注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

最近人より理解が遅いことが嫌になってきた。 特に高校に入ってから。 中学まで…

回答2 + お礼0 HIT数 83 あ+ あ-

匿名さん
23/08/13 16:41(更新日時)

最近人より理解が遅いことが嫌になってきた。
特に高校に入ってから。
中学までは聞きに行けば先生が何回でも教えてくれるし、友達とかにも頼れた。なんなら親にも頼れた。
高校は専門的な所に行った。みんな理解は早い。やってみろって言われてもすぐできる。だけど私は「???」ってなる、それで先生もきっと困ってる。
元々数学とかも、公式は覚えれるけどそれをどう使ったらいいのかがわからなかったし、物理とかもさっぱり分からなかったけど。
だから教えて貰って1発でできる人が少し羨ましい。みんなが1回教えて貰ってできることを私は10回言われないと出来ないから。
でも暗記はまだできる方だと思ってる、覚えるだけだし。だから暗記系の専門科目は困らない。だけどなぜこうしないと行けないのか、こうすることによってやりやすくなる、的な。そういう科目が全然できない。
そのせいで親にもばかだし役立たずって言われる、だから皆が羨ましい。

タグ

No.3853454 23/08/13 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/13 15:51
匿名さん1 

それ学校合ってますか?

No.2 23/08/13 16:41
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

数学、物理に関しては、

定理、公式、法則がどのようにして導き出されるかを理解する

と強いです。

そうすれば、定理、公式、法則を忘れても、論理で導き出せます。

ですが、導出は大変なので、定理、公式、法則は覚えたほうが楽です。


あとは、問題に対して、定理、公式、法則を使えるようにもっていくということです。


とりあえず、人の10倍努力すればいいのです。


例えばどんな問題が苦戦しましたか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧