注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

私は長男の嫁です。義理母は高齢になり お正月 盆の集まりは お金も用意もこちらが…

回答3 + お礼0 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
23/08/14 14:34(更新日時)

私は長男の嫁です。義理母は高齢になり お正月 盆の集まりは お金も用意もこちらが負担します。娘は結婚して お正月 盆休みなど
集まりまり 嬉しいですが
主人の妹家族まで呼びます。
私としては 主人の妹やその子供たちの配偶者までの食事はかなり負担です。
主人は 楽しそうですが感謝の一言も無いので
ため息がでます。
妹家族は 別の日に来て欲しいです。
義理母は 年金も沢山あり 今でも妹に
毎月6万お金をわたしているようです。
なので お金が無いと言いますが。

タグ

No.3854098 23/08/14 14:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/14 14:25
匿名さん1 

主さん宅は本家ということですか?
だとしたら、仕方がないかも。旦那さんの妹ということは、義親さんの娘ですよね?集まりに来るのは当然かなと。
別の日に来て欲しい、とのことですか、それはそれで二度手間?になり大変ではないですか?作る量が多くて大変かもしれないですが、一度で済むのでその方が楽では?

No.2 23/08/14 14:28
匿名さん2 

義理妹さんにも、なにか手伝ってもらいましょう。実家なんだし、お客さんでくるんじゃなく、例えばお寿司や飲み物などを用意しきてもらうとか、なにか少しでもやってもらったらどうですか。
主さんがやってくれるからいい、と任せられてるんですよね。
主さんのほうから、ああしてほしい、こうしてほしい、遠慮なくみなさんに頼んだからいいと思いますよ

No.3 23/08/14 14:34
主婦さん3 

つまり、お義母さんが隠居されて、本家を主さん夫婦の代が引き継いだ、ということだと思います。
本家として今後どうしていくか、主さんがやりやすいように少しずつやり方を変えていかれてもいいのではないかと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧