注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

なぜ、日本では30代や40代になってから大学に行って学び直してもほとんど就職に有…

回答6 + お礼2 HIT数 269 あ+ あ-

匿名さん
23/08/15 21:32(更新日時)

なぜ、日本では30代や40代になってから大学に行って学び直してもほとんど就職に有利にならないのでしょうか?

これからは大学の学費もいくらか無償化されるとか言われていますが、

日本の場合少なくとも今は海外より大学の学費が高いですよね?

これで、年重ねて大学で学び直しても就職に有利にならないならコスパが悪く見えますからそういう人はそりゃ少数派になりますよね。

あと、なぜ理系の大学の方が学費が高くなるのでしょう?

タグ

No.3855129 23/08/15 20:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/15 20:45
匿名さん1 

まぁ、理系・文系と関係無く 学費は学校が決めますしね・・・

学費が高くても、得られる物が多ければ高くても通いますしね。
みなさん、熱心だから(笑

No.2 23/08/15 20:49
匿名さん2 

日本でも最近はリスキリングや学歴ロンダリングなどが言われているように、社会人になってからの学歴はある程度人材としての評価に良い影響が出る場合が多くなっています。
ただ現状では新卒採用が機会として大きすぎるので、それを覆すことはまだまだ難しいという、制度的な問題があると思われます。

学費に関しては、ヨーロッパの主要諸国よりは高額ですが、アメリカよりは大幅に安いので、このあたりは国の政策的な方向性の違いがありそうです。

大学での学び直しが有利な職種、あまり影響しない職種の別はあるので、たとえばMBAを取得するとマーケティングや営業職では優遇されやすいなど、学び直す側もターゲットと人材市場のマッチング状況をよく分析する必要はあるでしょう。

理系の大学のほうが学費が高いのは、設備等の整備維持費用がかかるからです。

No.3 23/08/15 21:00
通りすがりさん3 

低ラン大学なら何回学んでも役に立たないですよ。
高難大学出て弁護士とか医者とかなら役に立つと思いますけど・・・
Fラン出身者が東大京大出たとかなら十分だとおもいます。

No.4 23/08/15 21:04
お礼

アメリカの方がもっと大学の学費が高いのですね。ありがとうございます。

No.5 23/08/15 21:18
匿名さん5 

理系がなぜ学費高いのか。そんなことも見抜けないからダメなんですよ。頭良ければ小学生でもわかることです。

企業は大学の名前を買っているわけではありません。あくまでも、大学は最低限どの程度の知識があるかを知るための指標にすぎません。
企業が欲しいのは、金を稼げる会社にしてくれる人材です。

No.6 23/08/15 21:26
匿名さん6 ( 30代 ♂ )

大学で学んだことって、社会でほとんど役に立たないし、それ以前に大卒の多くが英語数学ちんぷんかんぷんなのに何を学ぶんだ?って話だよ。
レールの上で競争があるから、学歴は能力の目安になるわけで、30代40代からではレール関係なく趣味の範疇だよ。

No.7 23/08/15 21:26
匿名さん7 

大学で教えられることが企業では役に立たないからです。

No.8 23/08/15 21:32
お礼

でも、アメリカとか年重ねてから学び直しても就職に有利になるイメージですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧