注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

結婚をするため、働き続けようと思っていた会社を退職を検討しております。 3…

回答6 + お礼3 HIT数 432 あ+ あ-

匿名さん
23/08/18 13:39(更新日時)

結婚をするため、働き続けようと思っていた会社を退職を検討しております。

32歳男です、今まで3回転職をしてきており最後の会社と思って入社しましたが3ヶ月働いてみて体調不良が続いてしまい、パートナーに相談したら環境を変えた方がいいとのことだったので、退職を検討しております。

理由としてはなかなか仕事を覚えられず、高圧的に指導される日が続き、精神的に参ってしまい、ミスを連発する負のループです。

転職活動を始めようとは思っているのですが、過去2社も1年未満でやめてしまっており(年間休日の少なさ、激務が理由)次の職が見つかるか心配です。

体調不良という理由はマイナス印象に捉えられるでしょうか?またポジティブに変換できる理由がありましたら教えていただきたいです。

タグ

No.3856226 23/08/17 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-08-17 10:03
匿名さん1 ( )

削除投票

マイナスになる。

どれだけ激務だったかちゃんと伝えた方がいいと思う。でも悪口にならないように注意して。

家族との時間を大事にしたかった、という理由はどうでしょう。

そこまでマイナスにはならないのでは?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/17 10:03
匿名さん1 

マイナスになる。

どれだけ激務だったかちゃんと伝えた方がいいと思う。でも悪口にならないように注意して。

家族との時間を大事にしたかった、という理由はどうでしょう。

そこまでマイナスにはならないのでは?

No.2 23/08/17 10:48
匿名さん2 

ストレス耐性が薄く小さいからどこへ転職してもまた精神的にまいりミスをして嫌がられ怒られて辞める繰り返しです。

お一人職場ならストレス少ない。

No.3 23/08/17 11:18
匿名さん3 

選り好みしなければ仕事は見つかると思いますが、同じ事の繰り返しになる可能性は十分あります。
指導員は一刻も早く戦力にさせるべく、厳しく高圧的に感じられる指導しがち。
他の社員にも同じように指導し続いているため、それを問題と感じないからです。
条件の良い会社は、すぐに戦力になる人なら就職できると思います。
ハローワークで包み隠さず話し、相談することをオススメします。

No.4 23/08/17 13:34
匿名さん4 

体調不良はマイナスでしかないですが、嘘の理由を言っておくのが無難かも。それこそ結婚のためとでも。

ただ、言い訳をしても一時凌ぎでしかない。根本的な解決には仕事ができるようになるしかないです。

No.5 23/08/17 14:43
お礼

>> 1 マイナスになる。 どれだけ激務だったかちゃんと伝えた方がいいと思う。でも悪口にならないように注意して。 家族との時間を大事にした… ご回答ありがとうございます

結婚は7月にしておりまして
現在勤めている会社が結婚をする為にと思って入社したところなのです。
そこで体調不良となってしまっています

No.6 23/08/17 14:45
お礼

>> 4 体調不良はマイナスでしかないですが、嘘の理由を言っておくのが無難かも。それこそ結婚のためとでも。 ただ、言い訳をしても一時凌ぎでしかな… ご回答ありがとうございます

結婚は7月にしておりまして、現在勤めている会社が結婚のため最後の会社にしようと思っていた会社なんです…

それでこのザマなので転職理由を考えかねています

No.7 23/08/18 00:27
匿名さん7 

結婚をするために退職とはどういう意味でしょうか?

どんな理由にしろ、体調を整えることが最優先だと思うので、休むなり環境変えるなりするしかないでしょうね。
ただ、3か月だとそんなものですよ。みなが優しく教えてくれるわけじゃないですし、3か月でミスなく仕事できるようになんて無理ですよ。ミスして怒られてそこから改善しての繰り返しをしながら少しずつ慣れていくんだと思います。
転職も決して楽じゃないですからね…。失うものも多いですし。
私も理不尽な人間関係で何度も転職しました。でもどこ行っても同じ。デジャブかと思うくらい同じような人にパワハラされたり。
鬱にもなったし、自分はどこ行ってもいじめられるような人間なのかと落ち込んだりもしました。
でも最近分かってきたのは、1番自分をいじめてたのは自分だったってこと。だって、常に自分は完璧じゃない自分に責められちゃうんです。毎日24時間寝てる間も夢に出てくるほど。
これほどつらいことはありません。
今は自分だけは自分の味方でいようと意識しています。それだけでも、働きやすさは変わりましたよ!
まだまだお若いです。これからですよ!
素敵なパートナーがいてうらやましいです。自分はずっと独身になりそうので…。

No.8 23/08/18 12:03
お礼

>> 7 ご回答ありがとうございます

前職が年間休日70日程度しかなく、結婚予定もあった為、ワークライフバランスを考えて、土日祝休の現在の会社に転職したという流れになります。

しかし本文通りで、ミス連発から体調があまり良くなく転職を検討している状態です。

転職理由についても考えかねており、実情はミスを連発してしまい、体調不良となったなのですが、ポジティブに変換できる理由を探しているところです。

No.9 23/08/18 13:39
匿名さん1 

まず、ミスをするのは当たり前。
誰だってミスする。そのミスをどう捉えているか。そのミスを貴方はどうしていますか。
やるべき事はやっていますか。

私は前職で入社した1ヶ月後に先輩2人が産休と体調不良で会社に来なくなった。
体調不良の先輩は、それから音信不通になった。私は入社間もないのに1人で2人分以上の対応をしないといけなくなった。
精神的に体調不良になったが辞めなかった。
入社してから状況が変わることもある。

次の面接で、多少話を盛ってもバレることない。

次の転職先の面接では、貴方が前職で起こった問題にどう向き合い対応したか、が知りたいとこだと思う。結果として辞めたとしても、会社の為にどれだけ貢献しようと努力したかが大事かな。

何故ミスが連発したのか、をまず考えて。

私の場合は、引継ぎ期間がなかった、先輩の指導が不十分だった、同職の人がいきなり辞めた、だから入社間もない自分が分からない仕事を1人でしなければならなくなった、分からない事は勝手に判断せず調べたり、恥を捨ててお客様に聞く事もあった。
頼れる人、教えてくれる人は誰一人としていなかった。
出来ることは全てやった結果ミスがでた。しかしミスは放置せず必ず原因を追求し、同じミスを自分がしないように、またこの先いつか入ってくる新人の為にもデータで残すようにした。時にはマニュアルも作った。
そうしていくうちにミスはしなくなった。知識も増えた。自信がでてきた。新たに入ってきた新人にミスが起きやすい箇所を教えれるようになった。結果、会社全体としてのミスも減った。

辞めるのは簡単やけど、会社とどう向き合っているかが大事。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧