あまり自分の意見を言わない娘が習い事を辞めたいと言い出しました。幼稚園年長の娘で…

回答7 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
23/08/24 03:45(更新日時)

あまり自分の意見を言わない娘が習い事を辞めたいと言い出しました。幼稚園年長の娘ですが2年続けた習い事を辞めたいと言い出しました。これまで楽しいと言って続けていましたが、疲れるから辞めたいとのこと。英語教室なのですが娘は人とのコミュニケーションが苦手でもしかしたら先生や他の生徒とのコミュニケーションに疲れているのかもしれません。今度発達検査を受ける予定ですがもしかしたら自閉症の可能性があるのかなと思っています。衝動的に辞めたいと言っているのか、我慢していたのかはわかりませんがこのような場合は娘の話をよく聞いて本当に嫌なら辞めさせるべきですか?本人は小学校に入ったら辞めたいと言っています。様子を見てどうするか決めたいと思いますが皆さんはどう思いますか?

タグ

No.3856718 23/08/17 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/17 22:45
匿名さん1 

習い事として行くのが嫌で英語の勉強自体は楽しいのかどうかだと思います。
習い事に通う事だけに意味がある訳では無く、通信教育とかYouTubeとか今は色々な選択肢がありますよね。
とりあえず、辞めたいなら辞めさせても良いとは思いますけどね。小学生になったら今とは生活リズムも変わりますし、新たな環境にあった形で習い事も変えていって良いのでは無いでしょうか。

No.2 23/08/17 22:50
匿名さん2 

親から見て人とのコミュニケーション苦手な子が英語教室っていうのは、けっこうしんどいんじゃないかなと思います。
小さいうちは周りの楽しい雰囲気に混ざって何となくやれてるように見えても、年齢が上がるにつれて、本人がいろいろわかってくるようになると、疲れるって感じることもあるのかなと。
娘さん自身、小学校に入ったら辞めたいと言っているのであれば、とりあえずそれまでは様子見、でもあまり前向きに通えていないようであれば、早めに辞めるという決断もありだと思います。
また学年上がってから再開したって良いわけですし。
何にせよ、無理やり続けさせるってことだけはしなければ良いのかなと思います。

No.3 23/08/17 22:51
匿名さん3 

娘さんとよく話あってください。嫌ならやめさせてやってください。「やめたい」といっているのに無理やりやらせるとストレスになる場合があります。娘さんのことを本当に考えているならお互いの意見を言い合ったりしてください。また、おこったり、怒鳴ったするのはやめましょう。トラウマになるかもしれません。また、娘さんが自分の意見をしっかり言えるいい機会だとおもいます。

No.4 23/08/17 23:15
匿名さん4 

辞めたいなら辞めさせてあげてください。お金も時間も無駄です。

No.5 23/08/21 22:51
匿名さん5 

辞めていいですよ。

習い事なんて、色々やらせてみて、次々辞めて、それで合うものが見つかればいい、っていう話だと思います。

No.6 23/08/21 23:09
通りすがりさん6 ( ♀ )

習い事って外注なだけなので
家庭でやっては?と思いました。

英語はやめて、また新しい習い事探しても良いし、家出たくさん遊んでも良いし。

No.7 23/08/24 03:45
匿名さん7 

そもそも英語だけ使えても、本当の学力とか処理能力がないと、社会じゃ通用しないしね。

うちは、習い事なら楽しいことさせて困難なことがあったら、話し合って、嫌だったり解決しなければ辞めさせるかな。
学校は選べないし辞められないけど、習い事は辞められるし選べるでしょ。
自殺しちゃう人は、「上手に選べられない、辞められない」人が多いのかなと思う。

せっかくお金をかけたのにと思うかもしれないけど、英語自体が嫌いではないのだし、本人が嫌なら辞めさせるかな。
あと、くもんの英語とか、また方法が違うかもしれないし。

自閉症スペクトラムだからって、英語が苦手かというとそうでもない。 
逆に聴覚障害とか聴覚過敏もあるかもしれないし、それがいい方向にもそうでない方向にもなると思う。
自信を喪失させないためにも、上手に切り替えさせて得意なこと中心に習い事させるといいかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧