注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

「頑張って」って言わないで…!

回答50 + お礼9 HIT数 2692 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♂ )
07/06/07 19:26(更新日時)

「頑張ろう」って言葉嫌いです。感情を押し付けられても困る。言っているヒトは自分みたいにそういう言葉が苦手なヒトがどれだけ苦しむのか考えたことあるのかな?

タグ

No.385674 07/06/07 05:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/07 05:35
通行人1 ( 10代 ♀ )

私も嫌いです。今よりがんばったら私は壊れてしまう…。ある先輩(男)は話すたび去り際毎回「まぁお前もがんばれよ」って言います。
適当な言葉ですよね、それで励ましてるつもりなんでしょうかね↓

No.2 07/06/07 05:56
匿名希望2 

「頑張れ」とはネガティブなイメージが強いと感じる人が結構多いですね。

私は頑張ってないからそう言われるんだと思ってしまう。

素直な気持ちで受けとめたら、いい言葉なのにさ。

No.3 07/06/07 06:00
お礼

ご意見ありがとうございます。
自分の限界以上を求められても対応出来ません。
「頑張れ」なんて言う側の偽善でしょう?

No.4 07/06/07 08:00
通行人4 ( 20代 ♀ )

2さんが言ってるのも、何か違うし。分かってない。

素直な気持ちで受け止められないから、じゃないと思います。決してネガティブな訳でもない。

限界まで頑張ってるのに、軽々しく「頑張って」って言われたら、「どうやって?!」って感じ。

しんどそうな人を見たら「頑張って」じゃなく、

「頑張ってるね」が適切なんだと思います。

No.5 07/06/07 08:30
匿名希望5 

“偽善”は失礼でしょ。
私つい最近出産しました。旦那が立ち合ってくれて心から「頑張れ!」って言葉をかけてくれました。すごい励まされましたよ。そこで「頑張ってるね」なんて冷静に言われたらカチンときたと思います。旦那は偽善者ですか?
“頑張れ”て言われたくないなら、苦しんでる姿を見せない方がいいですよ。限界まで頑張ってるなんて他人にはわからないし。
主さんの被害妄想にかんじます。

No.6 07/06/07 08:34
通行人6 ( ♀ )

四番さんに一票☝
そうだよね、例えば事故で足を無くした人に「頑張って」って言うのはひどくない?
突然無くした絶望感いっぱいの時に…。
後、流産して辛い状態の時に「頑張って」…どう頑張るんだ?
「頑張って」より、「頑張ってるね!」がいいな。

No.7 07/06/07 08:55
通行人7 ( ♀ )

主さんがいってるのは、言葉自体だよね?

でもその言葉が嫌いというのは、今自分が精神的に疲れてるからでしょ?だから、「頑張れ」という言葉を悪いように捉えるのは違うと思う。
今現在、精神的に疲れてる人にはきつい言葉なのはわかるけど、言葉自体は本来いい言葉だよね?

結局は、使い方の問題であって、言葉自体を否定するのは間違ってると思うよ。

今の主さんは、その言葉をすごく毛嫌いしてる。違うよね?言葉を嫌うよりも、今の自分の精神状態と向き合っていかなきゃいけないんじゃない?精神状態なんてさ、他人にはそこまで深くわからないんだよ。そんな時、周りは精一杯の気持ちだと思う。「頑張ろう」って言葉に含まれてる気持ちってね。それを嫌うよりも、自分と向き合っていくことが大切なんじゃないかな?

別に「頑張ろう」って言われたからって、「ほら!いますぐ立ち上がれ!頑張れよ!何やってんだよ」という意味じゃない。「ゆっくりでいいから、自分のペースでも頑張る気持ちをもっていこうよ」て意味でしょ。それを主さんが少し、重く捉えてるだけだと思う。

頑張れって、広い意味だと思う。その言葉を本人がどう捉えるかで違うんじゃないかな。

No.8 07/06/07 08:59
匿名希望5 

スレ内容は人それぞれの受け取り方の違いですから様々な意見があっていいと思いますが、6番さんの例えは不適切で失礼です。私は高校生の頃、母と妹を同時に事故で亡くしました。妹は即死でしたが、母は4日間ベッドの上で頑張りました。痛みは母にしかわからないだろうけど、娘にしてみれば絶対生きてほしいから「頑張って」と叫ぶしかありません。偽善ですか?

No.9 07/06/07 09:05
匿名希望9 

これは"頑張れ"っていう捉え方の問題じゃないかな?
いい意味で捉えてる人は励ましの感じで言っているのであって、決して悪気があるわけじゃないと思う。
それを悪く聞こえるとかは単なる相手への押し付けでしかないでしょ。
言って欲しくないなら言わないでと言ったらいいんじゃない?それで関係が壊れるとか思ってるなら、それはあなたのワガママでしかないと思うけどな。

No.10 07/06/07 09:07
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

私はそんなに嫌いじゃありません。
私にとってはあなたならもっとできるよって信じてるからこそ言える言葉です😃頑張ってる時に「頑張って」と言われたら、「頑張ってるよー!でももっとできるのかな~!ありがとー」って思います。
本当に頑張っていて、これ以上ムリな人には頑張ってなんて言わないよ。ただ、まだいけると思うから言うんじゃないかな~。

No.11 07/06/07 09:08
通行人11 ( 10代 ♂ )

主のいってることは、『もう自分には関わらないでほっといて』っていってるように聞こえるんだけど。

No.12 07/06/07 09:48
通行人12 ( 20代 ♀ )

あなたは人を励ます時
何て表現するんですか?

No.13 07/06/07 09:50
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さん横レスですいません。
5さん、私も出産しましたが、旦那や周りに「頑張って」って言われるほど私はつらかったですよ😂追い込むな!やかましい😳‼とも思った。「頑張ってるっちゅーねん‼それ以上言うな‼死ぬ‼」みたいな感じでした😂悪気があって言ってる訳じゃないの分かるんです、それしか言葉が見つからないのも分かるんです…。でもその場面では私は、状況説明や褒められたりするだけでよかったです。育児の本(たまご倶楽部など)にも「妊婦さんや分娩時に「頑張れ」は控えましょう。余計に不安やパニックになったりする可能性があります」って書いてありましたし…。
人によるし、状況にもよるとは思いますけど…。

「あなたは頑張ってる」って認められるだけで、肩の力が抜けて自然とまた頑張れる力って湧いてくるものです。「あなたが頑張ってるか、追い込まれてるかなんて他人には分からない」という事であれば、なおさら言わないで欲しいです⤵
とらえ方も人それぞれだと言うなら、私のような人もいるのだから、うかつに「頑張れ」を言うのは…言う前に考えて欲しい。

No.14 07/06/07 10:00
匿名希望14 

私は鬱の時に"頑張って"という言葉がプレッシャーになって嫌でした。今は鬱も治り、その言葉は逆に励みに感じます。言葉は言葉でしかなく、結局は自分のとらえ方次第なんだと思います。主さんがその言葉を嫌ってると相手に伝えないと心の中までは誰も覗けませんよね?だから気づいてもらえない。言った相手の方もどう思って主さんに言ってるのか、お互いに言葉を交わさないとわからないですよね?周りに何を言われても自分は自分なんですからムリしなければいいんじゃないですか😊

No.15 07/06/07 10:04
通行人15 ( ♀ )

私は本音で言う人と建前で言う人によって心に響くものが違います。     建前で言われると、惰性で言ってんのかなとか思っちゃいます。相手を思って言ってくれる人は、目を見てれば伝わってきます。  言葉って簡単なようで難しいですね。

No.16 07/06/07 10:09
匿名 ( qZMzw )

私は「頑張って‼」「頑張れ‼」は 良い言葉と思っています。
よくサイトなどで「もう頑張らなくて良いんだよ。」とか言うカキを見る度に「頑張るのを止めるってどう言う事だろう…」と考えてしまいます。
頑張るのを止める=小休止 なら良いんですが、病んでる人の言う「頑張るのを止める」の意味は 努力するのを止める、仕事を止める、煩わしい人付き合いを止める、引き籠もる…みたいに取ってしまいます。要するに もう頑張らなくて落ちこぼれても負け犬になっても ど~でもイイから楽になりなさい。と言ってるように聞こえてしまいます。
人間が生きてる以上「頑張らなくて良いよ」と言えるのは不治の病と戦って死に逝く時だけのような気がするのです…(あくまでも私は…ですよ)

でも「頑張って」と励まして 食ってかかられると嫌なんで相手を見て言います。タフな人には「頑張って‼」と言い、弱い人は耳障りの良い言葉しか聞きたがらないのでスルーします。

No.17 07/06/07 10:52
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

状況にもよります。スポーツ観戦とかで「頑張れ」って言うのと、病気の人とかに「頑張れ」って言うのは同じにしたらダメだと思う。私は遺伝性の心臓病から鬱になりましたが、親戚に心臓病も鬱も頑張って治せ頑張ればどうにかなるって言われて苦しくなりました。頑張っても頑張っても苦しくていっぱいいっぱいで自分ではどうにもならない限界の時にまだ「頑張れ」って😢頑張って治せない自分がいけないのかと自分を責めてしまいます。

No.18 07/06/07 11:48
通行人18 ( ♀ )

人間は感情の生き物です。感情を伝える手段の一つとして言葉があります。
感情を伴わない、サイトやメールなど文字だけの表現では、本人の意図する半分も、相手には伝わらないのです。
頑張れ、と言う言葉が辛いのは、言った相手の心をうまく汲み取れなかった時ではないでしょうか。心配し不安になり、必死の想いで励まそうとしている人からの『頑張れ』を否定しては可哀想だと思います。
自分で自分を励ますとき、頑張れ!自分!とか暗示かけたりしませんか?
『頑張れ』て言葉は好きです。

No.19 07/06/07 12:25
匿名希望19 ( ♀ )

「頑張れ」と言う言葉を使うのは偽善ですか?
私は出産経験者ですが医者や助産師さん、旦那が「頑張れ!」と言ってくれた言葉も偽善なんですか?
赤ちゃんが立って歩き始める時に「頑張れ」と声掛けをしますがそれも偽善?
何だか…主さんの考え方って卑屈ですね。

No.20 07/06/07 12:48
通行人20 ( 30代 ♀ )

私は頑張れという言葉に腹立たしさを覚えた事はないのですが、最近ここ何年か、この言葉に傷つくとか心の負担を感じる方を多く感じます。
結果、正直面倒くさくなり、私は人と話す事がきちんとできなくなりました。
この言葉を使いたくなる気持ちを抑え、しかし変わりになる言葉は見付からず無言になってしまう。
会話をしていても、頑張れの言葉の件以外でも、自分の発した言葉で相手が傷ついたらどうしようと思い、コミュニケーションをとれなくなりました。
今時なんですかね。
頑張れを負担に思うことって。
私はそんな事から人を避けるようになってしまいたが、例えば頑張れって言われて傷つく状態だったり疎ましく感じる事は、それを開示してくれないと悪気なくこっちは発してしまうんだよね。

No.21 07/06/07 12:48
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

そう……😢

あなたを励ましたくて声をかける人たちの思いが通じないほど、疲れているんだね、主さん……。

主さんは頑張れという言葉の意味を最初から間違えてとらえてるよ。

決して今のあなたの頑張りではまだまだだ、もっともっと頑張れなんて意味ではないのにね……。

いつからだろう、主さんのように、頑張れと声かけする人に対して「こんなに頑張ってるのにまだ頑張れというのか!」なんて受け取り方が蔓延したのは。誰もかれもがステレオタイプ…おんなじことを言うんだよね。誰だか知らないが最初にそれを言ったヤツがみんなを洗脳し、そういう返事をする人はみんなソイツに流されてる。
主さんもね……。

誰かに頑張れと声をかけるのは、その人のことが気がかりだからだよ。

威圧したいわけじゃない。

偽善なんかじゃない。

主さん、目ぇ覚ましなよ。

No.22 07/06/07 13:00
匿名希望22 ( 20代 ♂ )

頑張れは、偽善ではないが深い意味は無いと思う。
単に「この人は励ましてくれているんだなぁ」と思うだけです。

No.23 07/06/07 13:21
匿名希望23 ( ♀ )

頑張っている人に
「頑張れ」
と言うのは酷だとは思っていますが、楽なほう楽なほうへと行き全く向上心が無い人には
「頑張れ!!」
とも言いたくなります。

No.24 07/06/07 13:42
さゆ ( 20代 ♀ Gre2w )

ことばのレパートリーが少ないから「頑張れ」しか言わないんじゃないんですか?上辺だけで言っているのか、本気で励ましたいのか見分けられればいいんですけどね・・・器用な人が多すぎて見分けるなんて難しいですね(>_<)

No.25 07/06/07 14:28
通行人25 

心の弱い人に『頑張って』と言う事が負担になる事はお悩みで知りました。私も励ましの言葉として使う事が多いです。自分の限界を決め付けたり、成長しようとしない人には重い言葉なのですね。

No.26 07/06/07 14:40
匿名希望26 

私も好きじゃないです。頑張ってって言われたら、ありがとうとは言いますが、心では、頑張ってるよ!って感じ。嫌いだったら言われても、自分は使わなきゃいいんですよ。私は他の言葉をかけてます。

No.27 07/06/07 15:37
通行人20 ( 30代 ♀ )

横レスすみません。
頑張って…の他に別の言い方があったら教えてほしいです。

何か言葉をかけたい反面何も言えなくて、相手が変な顔をすることもあるんで。

あー嫌だわこんなジメッとした私…。

No.28 07/06/07 16:55
通行人28 ( 20代 ♀ )

難しい。でも「頑張って」って1言だけ言う人っています?友達でも身内でもその前後に話の流れがあるでしょ。そしたらその流れから出てくる「頑張って」は嬉しいと思うけど…。目上の人からの頑張っては力強いです。でも同年代や友達には「頑張ろう」って言って欲しいなぁ。頑張ろうだと同士みたいな感じがして心強い。挫けそうになっても(そうだ。頑張ろうって言ったんだ)って自分の力にもなるし。病気や身障者の人にはあえて頑張っては言わないですね…。「大丈夫?」とか「気をつけて」とか。私の父は、73歳ですがまだ働いています。毎日7時前に家を出てフルで働いて、買い物して、夕飯作って、母を診てくれています。そんな父に私は「頑張って」とは言えません。「大丈夫?」「無理しないでお父さんも気をつけてね…」って。

うちのバイトの子にも「頑張って」と言いますが、「俺だってねぇ頑張ってんですよ💢」って逆ギレ😥そんなこと言ってたらいつか見限られますよ。頑張ってっていう言葉は受け取れなくても、気にかけてくれたんだぁ☺って思う気持ちも大事だと思います。

No.29 07/06/07 17:11
匿名希望29 ( ♀ )

言われたら“今頑張れない~!”って言い返したら?私言いますよ。ちなみにえー無理!や じゃー代わりにやって!とも言い返したりします。(代わりに出来るもんならやってよ って顔して言います😉)その時の気持ち次第で良くも悪くも取れる言葉だし 相手もそうだと思います。あー何か言ってるよ って受け流してみたら?

No.30 07/06/07 17:29
通行人30 ( 20代 ♂ )

自分も小さい頃から「頑張れっ」てあまりすきじゃありません😥
気にかけてくれてるのはわかってるけど、すでに全力で頑張ってるのに苦しんだり追い込まれてる状況なのに…所詮他人事ですか?嫌味ですか?って悲観的に思ってしまうほど苦しんでる時もあります😔
だから自分は「頑張れ」じゃなくて、当人にはほんの些細なことかもしれないけどできるだけアドバイスや提案などをしてきたつもりです。

長文すみません。

No.34 07/06/07 17:43
匿名希望34 ( 20代 ♀ )

主へ
誰もそこまであなたのこてなんて考えてませんよ。究極の甘えん坊ですね。

No.35 07/06/07 17:43
匿名希望34 ( 20代 ♀ )

主へ
誰もそこまであなたのことなんて考えてませんよ。究極の甘えん坊ですね。

No.36 07/06/07 17:43
通行人28 ( 20代 ♀ )

偽善なんかじゃない。
そりゃ主さんみたいに「頑張ってっていうのは偽善」って思ってる人が、相手に頑張ってっていうのは偽善でしょうね。自分が偽善っていう気持ちがあるんだもん。

でも、言わせてもらえば「無理なもんは無理」ってそんな卑屈な気持ちで居るから逆に頑張れって言われるんだよ。

「無理なもんは無理~?無理って思ってるから無理なんだよ💢」って言ってやるわ😠
「頑張ってますよ💢」っていうけどね、その頑張りだってうまく回らなければ意味がない。無駄な動きを自分でして勝手に疲れて、「やってます。私はやってます」みたいに当然とした顔してる社員は山ほど居るけど、そういう人こそ会社に取って使えないから。

頑張ってって言われて頑張ってますってキレる人。あなたの頑張り間違ってますよ☝
人の話しを聞く姿勢がないから訂正できないだけじゃん。

No.39 07/06/07 17:55
通行人28 ( 20代 ♀ )

それで?
自分の間違いを認めたなら、その間違いをどう修正するわけ?

No.40 07/06/07 17:58
通行人40 ( 40代 ♀ )

使い方でしょ⤵
心が疲れてる人には絶対禁句❌
でも、言われて、よけいやる気になったり、元気が出てくる事だってあるよ💪

もう少し広く考えた方がいいのでは❓

私の場合は、落ち込んでいる時掛けてもらった言葉が、例え自分の望んでる言葉でなかったとしても、相手が一生懸命私の為に言ってくれてる風だったら、悪くとりません。この人なりに、よかれと思って言ってくれてるんだ💡って、その気持ちが嬉しくなります。逆に、気持ちがこもった言い方でなければ、どんなにいい言葉でも心に染みないのではないでしょうか❓

No.41 07/06/07 18:02
匿名希望41 ( 20代 ♀ )

誰も信じられない人なのかな?それはそれぞれでいいと思います。でも、返事のかえしかたとかみてると、相手の心を逆撫でする文章ですね。そういうのは良くないと思いますよ。

No.43 07/06/07 18:06
匿名希望43 ( 20代 ♀ )

前にもこうゆうスレあったよね…
その時も言い合いになってた様な💦

主さんは頑張ってって言われたくないならそれはそれでいいんじゃない?人それぞれ。
ちなみにあたしはどんなときでも頑張って‼って励ましてくれると嬉しいです。
気持ちの切り替えができるし。

No.44 07/06/07 18:09
匿名希望5 

皆さん相手にするのやめましょう。このタイプは調子に乗るだけです。

No.45 07/06/07 18:10
通行人28 ( 20代 ♀ )

汚い土足じゃないでしょ。
汚い心に入ってこないでくださいでしょ?
俺は汚れたままでいいんでほっといてくれって。
ここにレスした人が主さんに敵意があるわけじゃないし、ちゃんとスレにそってレスしてます。荒らしだっていません。
偉そうって主さんが思ってるのは、言われて当然なことだとわかってるから。

逆撫でして遊んでるでしょ?

No.46 07/06/07 18:11
通行人46 ( 20代 ♀ )

嫌なら「その言葉嫌いだから言わないで。」って言えばいいかと・・・
周りだって、あなたの嫌いな言葉なんて分からないだろうからね。
言葉はその人のとらえ方次第でいろいろあるから、主さんが間違ってるあってるって、ないと思うけど。

No.47 07/06/07 18:16
匿名希望43 ( 20代 ♀ )

主さん…そんなカッカしないで💦何のためにスレたてたのかな…

主さんの事しってるわけじゃないし、頑張ってって言わないでってここで言うんじゃなくて主さんの周りの方達に話してみたら?

No.48 07/06/07 18:19
匿名希望48 ( 20代 ♀ )

なんかガキだし小さな人間だね
可哀想に
別に主に頑張れって言った本人は適当に言ってるだけだって
そんなに自分が期待されてるとでも?
自惚れだね
嫌なら頑張れって言うのやめてですむじゃん

No.50 07/06/07 18:35
通行人28 ( 20代 ♀ )

はい。
無責任な主さん、終了ならスレ削除してください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧