気分屋の上司 50代女性の上司なのですが、気分にムラがあります。 機…

回答2 + お礼0 HIT数 124 あ+ あ-

匿名さん
23/08/18 12:11(更新日時)

気分屋の上司

50代女性の上司なのですが、気分にムラがあります。

機嫌が良いときはこちらを気遣った発言をしてくれるのですが、機嫌が悪いと、やつ当たりをしてきたり、他の人は言わない些細なことを注意してきたり、周囲が驚くほど言い方が乱暴だったりします。

突発的なトラブルが発生したときに、必要以上に慌てて機嫌が悪くなり、人に当たるようなのですが、先輩が担当の案件なので引き継がない訳にもいきません。

引き継ぐと「何でこんな時間に電話かけてくるの?!(業務時間内だから問題ない。嫌なら相手に言って欲しい)」「何で下調べしてから引き継がないの?!(急ぎの内容であり、私は別の案件対応をしていたから)」と言われます。

先輩に伝えると「ああ、そう…」とそれ以上は言わなくなるのですが、あまり良い気分ではありません。

機嫌が悪くなくても、下の立場の人間への注意や指示に疑問があるときがあり、それを他の先輩から指摘されると「そんなこと分かってるよ!」と機嫌を悪くされます。

また、人に気を遣って下さるのですが、気を遣ってほしい訳ではないことに気を遣っていたり、気を遣ってほしいことに気を遣わない、という部分があり、本人に言うと機嫌が悪くなるため言わず、本人がいなくなると「さっきの、ちょっとねえ…」…と部署内で言い合っている空気もあります。

ご本人も薄々感じているのか、談笑していても入ってこず、黙々とおやつをやけ食いし、家でもやけ食いをしているらしく、肥満が進み、足腰が痛いとまた機嫌が悪くなり…と悪循環に入っている気がします。

まとめると、突発的な状況に慌てて八つ当たりするのを止めてほしい(八つ当たりを止めてくれればコミュニケーションが取りやすくなり、仕事が上手く回るようになる)のですが、何か対策はありますでしょうか。

タグ

No.3856875 23/08/18 07:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/18 07:23
匿名さん1 

八つ当たり、やけ食いなど、
一時的な感情で動いてしまうタイプの方なのですね。

機嫌の良し悪しより、お考えの通り、
「突発的なトラブルに弱い」
のだと思います。

ご自身のキャパを越えているが、上司だから部下に助けを求められない…ということで、イライラして八つ当たりしているのかもしれません。

根が悪い人ではなさそうなので、
先輩が慌てそうな事態になったら、
部下に接するように、
「どうしたらフォローできるか」
と考えて対応してみてはどうでしょうか。

No.2 23/08/18 10:47
通りすがりさん2 

読んでて胃がキリキリする

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧