子沢山がうらやましいです。 妬みなのはわかってますが、どうすれば気持ちがおさま…

回答14 + お礼9 HIT数 1373 あ+ あ-


2023/08/20 10:05(更新日時)

子沢山がうらやましいです。
妬みなのはわかってますが、どうすれば気持ちがおさまるでしょうか。
不妊治療しやっと一人授かりました。0歳児を育ててます。
自分の親は大喜びでかわいがってくれます。
しかし、義親は違いました。
義弟(夫の弟)が3人子どもがいます。しかも最近嫁が4人目を身ごもったときかされました。
義親は近所に住んでいて、毎週末義弟の3人の子のご飯お風呂を面倒みてあげて、パジャマまできさせて、あとは寝るだけの夜遅く22時頃まで面倒みてます。
私達も近所に住んでいるので、子供の顔を見せにいこうとすると、すでに義弟の子どもたちがワーワー遊びにきていて、義親はその世話で精一杯で、私達の赤ちゃんの世話なんて3分くらい抱っこしてくれたのみでした。
他の日も、遊びにいっていい?ときくと、「A男(義弟の長男)と水族館行くからむり」とか、別の日は、「その日は前日に孫3人の世話あるから疲れてるから休みたい」とか。「B子ちゃん(義弟の長女)の誕生会だから無理なの」運動会なの、○○ちゃんの買い物なの、○○ちゃん預かってって頼まれてて忙しいの、等。
たまたまかもしれませんが断られることが多く、義弟中心に義親は動いていて、私達は二の次で悲しくなることが多々ありました。
義弟の会社で義母がパートしていたり、私達よりもなにかと接点が多いです。
また、義弟嫁が甘え上手で、用事があるときなどに義母に子供の世話を当然のようにお願いしていたりするらしく、真似できず、自分が甘え下手なのだと夫からは言われてしまいました。
私は義母も疲れるだろうし、孫3人の先約がいつもあるので、赤ちゃんの世話は頼めません。どうしてもの場合は一時保育をつかうと思います。
でも義弟夫婦はそういうことはしません。
子沢山で大変だから優先されて当然とどこかで思ってる感じがします。
一人っ子だから遠慮してしまう自分がいます。
しかもまた4人目が産まれるので、更に私達のことはないがしろだと思います。
愚痴になりましてすみません。どうすれば気持ちよく義実家とつきあえるでしょうか。

タグ

No.3857035 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2023-08-18 12:44
匿名さん1 ( )

いやむしろ、ラッキーって思うところじゃない?

何かあれば「義弟家が同居」してくれるって。それでしないなら、義親に迷惑しかかけないわけだから失礼すぎるって。

それに失礼だけど、今どき4人目産むのは頭悪い人たちばかりだよ。3人目が双子で強制的に4人目になるならともかくさ。

楽園実験って知らない?最終的に女性は男性化して、男性は草食化、子供作るのは知能の低い生き物だけになっていく話。

遠慮も何も関わらない方がいいよ。主たちは主の親に頼ろ?で自由に育児しな。もし介護だけ回ってきたら「子供の面倒見てくれた自分親の介護あるので」と言って断ったらいい。「義親さんは義弟家にでも頼んだらどうですか?」ってね。

簡単に考えを変えることはできないだろうけど、本当に見方によると思うよ?その状況。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

>> 1 いやむしろ、ラッキーって思うところじゃない? 何かあれば「義弟家が同居」してくれるって。それでしないなら、義親に迷惑しかかけないわけだ… 同居はしないと言ってました。義親はなにかあったら老人ホームに入るそうです。実際どうなるかわかりませんが。お金に余裕があるそうです。
介護ではないですが、お墓を守るのは長男だ、とか、法事を長男である夫が主にやらされます。親戚の法事も義弟嫁は子沢山で大変だから欠席でよいと免除されてて不快でした。孫3人お寺でギャースかうるさいので無理だと義親が判断したんだと思いますが。

4人目は、私達の赤ちゃんをみて、また赤ちゃんがほしくなったからつくった、とのことです。驚いたのですが、「3人で打ち止めなんて言ったっけ?」と言われ、正直気持ち悪かったです。私達のように不妊じゃないし、お金にも余裕があるので沢山つくれるみたいです。

出産の時私達のときは特に手伝いはしてもらえなかったのですが、義弟夫婦は3人目のとき、産後2週間くらい毎日大量のご飯を届けてもらってました。
子どもが沢山だから仕方ない、のだそうです。
あとは毎週末遊びにいったときにほぼ毎回おもちゃを買ってもらってます。お菓子やジュースは当然です。ご飯のメニューは義弟の長男が指定してそれを義母がつくります。
たまに、あまったからあげる、と電話が夫のところにかかってきて、いらないのに、夫がもらってきます。残飯処理じゃないのにとムカつきます。いつもついでです。義親の都合のよいときにだけ声がかかるんです。
心狭いでしょうか。
また愚痴っちゃいました。ごめんなさい。

No.6

>> 2 んーお義母さんは1人しかいないので、ズカズカグイグイ図々しく弟嫁みたいに行かないと 全部弟嫁に予定をおさえられちゃうと思いますよ。 数ヶ… 本当ですね。数ヶ月先まで、確かにおさえないとって感じです。
私は自分の親に赤ちゃんの顔をみせにいってるのですが、夫がうちの親にも見せてやれよと文句をいってくるんです。
でも最近は、私の親のほうが赤ちゃんをじっくりかわいがってくれるので、夫もなにも言わず実家に行かせてくれます。
義親は、義弟嫁は第一子妊娠中から頻繁に遊びにきたり連絡くれたりしてくれたから、世話してあげてる、と言ってると夫経由でききました。
でも私の場合、結婚したときからすでに義弟のほうの孫がいつもいて、ゆっくり義親と話したり交流深めるのは不可能でした。
義親のところに行くといつも義弟子供の遊び相手させられてクタクタになり、義親は義弟夫婦とベラベラおしゃべりしてました。
今思い出しても腹立ちます。
どうやって義弟嫁と同じように義親と仲良くなれというのだ?てかんじです。
今度、うらやましいなーと、嫌みこめてみんなの前で言ってみようと思います。

No.7

>> 3 無いものねだりかもしれないですね。私の家は義妹に子供が産まれて助かった!と思いました。義母の我が家の子に対する思いが甘くてうんざりしてました… 確かにうざいという見方もできますね。
自分の子どもだけかわいがってもらえなかったらと思いましたが、別に気にすることないのかもしれないですね。
一時預かり利用しようと思います。
ありがとうございます。

No.8

>> 4 向こうがこっちをそういう扱いしてるんだから別に気にしすぎないでほっといていいんじゃない 実親のほうに行ったげな そうですね、扱いが違うので、ほっとくのおかしくないですよね。ありがとうございます。気兼ねなしに実親のところに遊びにつれていきます。

No.15

>> 9 義母は諦めて義父に子ども合わせまくるとかは? うちは義父のが孫に会いたがる。義母はそこまで孫好きという感じでもない。 確かにうちも義父のほうが会いたがってます。でも一番は初孫の義弟の長男がかわいいみたいです。初孫で男だから天下だ!と意味不明なこといつも言ってます。

No.16

>> 10 子沢山ねぇ、、それしかすることないのかよ、とか思ってしまいますが、、すみません。 私の場合、私の両親が孫めっちゃ可愛がるけどね。うちはそう… うちの親にもっと会わせたいんです。なのに旦那が、俺の親にあまり会わせてないのにお前の親だけずるいとか意味不明なこと言ってきます。うちの親のほうがかわいがってるから当然だと言い返してますが、いくたびに罪悪感があるんです。
義妹厚かましいと思うんですが、私の考えがおかしいと旦那に言われました。
割りきって、本当に困ったとき助けてくれるかも謎ですが、あまり期待せずやっていこうとおもいます。ありがとうございます。

No.18

>> 13 物事考えてるの嫌じゃない? そんなヤツらと同列とか、私なら身も毛もよだつ思いだよ。私はプライドが高いからね^_−☆(爆笑)。 今… 沢山のアドバイスありがとうございます。
よく考えましたが、私は一番の悩みは、自分の子どもが孫のなかで差別されてかわいがってもらえなくなるのがこわいのだと思います。

旦那いわく、普段から義弟義妹のように付き合いをしていなければ孫はかわいがれないというようなことを義母が過去に言っていたとのことで、
私は義妹と同じにはできない、てか同じかそれ以上につきあわなければ孫をかわいがれないとはなぜ?とずっとハテナな気持ちとプレッシャーでした。

義弟の会社で義母が働いて共通の話題等が多いこと、私より数年早く義妹は嫁入りしてすでに関係ができあがってることなどプレッシャーでした。

義妹はでき婚で、はじめから孫がいる状態で義親との付き合いがはじまりました。
私は結婚当初から義親と仲良くなれるよう努力したつもりですが、義実家にいっても、いつも義弟の子が私のところに寄ってきて、遊んで遊んでと言って、相手をして1日終わりでした。義親と交流を深める暇はほぼありませんでした。
私が孫と遊んでる間義弟は酒をのみ、義妹は家で家事したり昼寝したりしてました。
落ち着いたら義実家にきて、義母と私がわからない話題で談笑してました。
全く話題に入らないことはないですが、私はずっと新参者状態なかんじがぬけません。

話しそれましたが、私なりに子どもが差別されてると感じないように義実家とかかわっていこうと思いますが、むりはしないようにします。
ここで吐き出せて、寄り添ったアドバイスいただけて、とても心が楽になりました。
本当にありがとうございます。

No.19

>> 14 0歳児は寝るのが仕事でしょ? 孫は、じいじ、ばあばとおしゃべりして反応する2〜5歳が可愛いいし楽しいのですよ。 だから、主さんの… そうですよね。私もそう思います。なのに旦那はつれてけつれてけうるさいです。
お話するようになったらかわるかもしれないので様子をみてみます。ありがとうございます。

No.20

>> 17 そりゃ贅沢では。 主さんの実家側で愛されてるならそれで良いじゃないですか。 私の親からも、うちがかわいがってあげるからそれで良いじゃないか、気にするな、と言われました。アドバイスありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧