受験生です。高校のです。 夏休みは本当になにもできずに終わりました。 宿…

回答4 + お礼2 HIT数 200 あ+ あ-

匿名さん
23/08/19 21:48(更新日時)

受験生です。高校のです。

夏休みは本当になにもできずに終わりました。
宿題だけおわして、なにもしていませんでした。


夏休みに何もしなかったのはもう遅いですか?今から頑張ればいけますよね?
まだ夏ですし取り返せますよね…。?

そして、特に何をしたらいいですか?

家に参考書とかもなくて、学校で配られるワークしかなくて発展不可です。。。市販のものを買うお金もないし。

上の兄弟や受験に詳しい人とかと関わりがないので本当に無知です

個人的には塾に行って、受験勉強のやり方とか受験勉強で使う参考書とか教えてもらいたかったし、集中しやすい雰囲気のところを求めてたけど
親が塾なし受験を目指してて、行けないです。
ちなみに私は塾に行きたいです、塾をに行かないと勉強できないのかとは思うかもしれませんが塾に行ったら何か変わる気がします

タグ

No.3857870 23/08/19 15:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/19 15:58
匿名さん1 

あと12日あるじゃん
スパルタ系の塾にでも入ったつもりでガッツリやれば
今みたいな「何にもしてないなあ」っていう自己嫌悪は吹っ飛ぶよ

宿題もう終わってるなら、優秀じゃん
早く終わらせて10日以上も受験勉強時間確保したんだから

No.2 23/08/19 16:02
お礼

>> 1 あと12日学校もう始まったけどいけますかね…??

No.3 23/08/19 16:20
匿名さん1 

ついでに言うと塾に行かなくても成績はあげられるよ。
塾って頭が良くなる魔法をかけてくれる場所じゃないからね。
私は塾に通ったこともあったけど効率悪いから辞めた。
うち、親が失業してお金ヤバかったし。
要するに分からないところだけ教えてくれたらいいのに、授業ではみんなと一緒にダラダラ長々と自分が分かってる内容を聞かされるだけで「こりゃ時間の無駄だな」と思ったから。
私は学校の先生フル活用したわ。

学校のワークは全部解ける?
どの問題も完ぺき、100点満点で全部回答できる?
受験勉強はそのくらいやり込むことを目標にしないとダメ。
どんな問題集でもそのくらいやり込まないとその本の価値は出ないよ。

手元にワークブックがあるならまずはそれを活用しよう。
新しい問題集を買うとなんかやる気出るしやった気分になるけど、少ししたら「まだ終わってない問題集」が一冊増えたことを実感して自分が焦るだけだよ。

1.まずは持ってる問題集解いてみて、間違った問題に印をつける作業。
2.間違った問題、分からなかった問題の答え合わせをしながら、何故正解できなかったか、何が分からなかったのかを回答集に記入
3.不正解だった問題だけもう一度解く。
4.分からなかった問題と不正解だった問題に印をつける。
5.回答集を見ながら間違った理由を記録、チェックする。
これを繰り返していくと、何度も間違ってる問題がどれか分かります。
そこが自分のウィークポイントなので、その問題ばかりを重点的に解く練習をする。
正解した問題は振り返らなくていいです。
そうやって最終的に図べ手の問題を正解できるようになったら、また一番最初の問題から一つずつ解く。
地味な作業だけど、一冊の問題集に集中するこの方法が一番成績が上がった。

学校の先生を活用するのはいつも間違う問題の解き方のコツや回答集読んでもよく分からなかったこと、自信が持てないところについての説明を聞くだけ。
学校に電話して「分からないところがあるからちょっと教えて」って言ったら教えてくれたし、新学期が始まったら放課後とか、ササっと説明してくれた。
塾の授業で沢山一度に教えられるより分からない問題だけ解決する方が頭に入ったよ。
塾に通って何時間も先生の授業を聞くより効率的だし合理的だし、授業と違って拘束時間が長時間じゃないから楽。

No.4 23/08/19 16:24
匿名さん4 

去年受験生だったものです。長文失礼します。
私は塾に通っていたので夏休みは学校の宿題を終わらせて塾の勉強をしていました。
塾に通うことのメリットは個人的に、やる気を出せる、精神的なサポート、安心感などがあると思います。塾のテストや模試で自分のランキングを知り、やる気を上げることができたり、塾の先生がこうしたらもっと良くなるのではないか、などサポートをしてくれることが良かったです。
デメリットとしては塾の宿題やテストが受験勉強の妨げになるという人もいます。あと、自分にあった塾でないと精神が削られていく一方だと思います。私の友達にも塾の先生がやばくて頭いい子の質問は聞き、頭がいいとは言えない子の質問に対しては素っ気なくするなどもあったみたいです。
なので塾に入りたいなら塾選びが大切だと思います。また、同じ塾に友達がいたりすると塾に行く足が少しでも軽くなると思います。
今の同じ高校の友だちは塾や進研ゼミなどやらずに自力で頑張って合格している子もいました。
なので自分が塾に入りたいと思うのならすぐに良さそうな塾を見つけてすぐに入ることを勧めます。
塾に入らずに頑張るのであれば教科書などを見てワークを解いたり過去問を解くことをおすすめします。あと一冊だけでいいので入試用の五教科まとめてあるワークは解いといたほうが自分の気持的にも安心できますのでおすすめです。

No.5 23/08/19 16:35
匿名さん5 

私なんて受験勉強も長時間はしてないし宿題の作文も終わってません笑

そんな私からの言葉を信用するかしないかは主次第なんですが、大事なのは、量より質だと思います。

学校に「質より量」という先生が結構いると思うんですけど、それは、量をこなしてこそ、自分に合った質の良い勉強法が見つかるという事だそうです。そんな時間無いですけどね笑

主は自分に合った勉強法をまだ見つけてないって事ですね?
それなら、残りの夏休みである程度でいいので自分に合った勉強法を見つければ良いんです。
これからずっとがむしゃらに勉強するより、効率良いです。

ネットなどで、続けられそうなものや大勢の人がおすすめしているものを片っ端から探してください。

学校が始まってからは、各教科担当の先生や、担任、頭が良さそうな先生、自分と似ている先生に勉強法とか参考書とか色々聞いてください。

そうすれば、自分に合った質の良い勉強法が見つかると思います。ミックスとかしてもいいと思います。

集中しやすい雰囲気の所、、図書館とかどうですか?私は図書館で勉強するととても捗ります。



量より質と言いましたが、それは内容を理解する時の話であって、もちろん量も大切です!
受験の過去問とか、ネットにも沢山あると思うので、内容を理解したら沢山解くといいと思います。


お互い頑張りましょ〜
なんだか凄く長文になりましたね笑
すみません!




No.6 23/08/19 21:48
お礼

>> 3 ついでに言うと塾に行かなくても成績はあげられるよ。 塾って頭が良くなる魔法をかけてくれる場所じゃないからね。 私は塾に通ったこともあった… たくさんありがとうございます🥲
頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧