関連する話題
昔子供の頃読んだ漫画がかなりトラウマで今になっても忘れられずどんなタイトルかが思い出せないので調べたらすぐ出てきた 結構有名な漫画史にも残るトラウマ漫画らしく

大学受験生だけど塾は高校受験の頃色々あってかなりのトラウマがあるから行ってない。…

回答2 + お礼0 HIT数 101 あ+ あ-

匿名さん
23/08/19 18:34(更新日時)

大学受験生だけど塾は高校受験の頃色々あってかなりのトラウマがあるから行ってない。
絶対に行きたくないけど、大学のことや勉強のことで分からないことがあった時「こんな時に塾があればなー」って思ってしまう。それにずっと1人で勉強してると、すごく孤独を感じる。今まさにその状態。
でも自分でこの過酷な道を進むって決めたから、最後までやりきるしかない。
頑張れ俺。気合い入れろ俺。

タグ

No.3857968 23/08/19 17:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/19 18:33
匿名さん1 

社会人(25歳)です。今は業界によりますが、大学入学後の就活は割とオンライン化しています。田舎地域の大学に進学した方々は後悔してる方が多いです。私も後悔しました。きちんとオープンキャンパスに行くのがオススメです。

高校受験と大学受験ならどちらかというと大学受験のほうが良い高校以外は塾が無いと大学入試の過去問や傾向対策など、手に入りづらいかなと思います。

トラウマとの事ですが、大学受験の方が割と塾通いが減ります。(高校と違い、行かない選択肢の人も多いため。)でも大学受験のが塾に行ってる人達のが大体上手く行きます。高校の勉強は自分で出来るかな、というものが結果的に見て多かったです。

また、塾は現代に多く、個別指導など、トラウマのない塾やトラウマは相談してくれれば対応してくれる塾も充分あるかと思います。浪人生のように、名前を伏せたり。

余談ですが、将来教育業界に行きたくなった場合、就活の際にアルバイト先や特定の塾に通っていた方が、その後の就活もやりやすくなるので、通える家庭なら通った方が得の方が圧倒的に多いです。現地を知っているかどうか、非常に大切なので。

得るものがあるなら行くのがいいと思います。

上からと感じるかもしれませんが、自分は行きたくても行けず、教育業界の就活面接にて非常に苦労しました。可能性を捨てないで欲しいです。

No.2 23/08/19 18:34
匿名さん1 

一人で自立してるのも勿論とてもいい事だと思います!選択肢は本人の自由ではあるので、応援しております。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧