注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

苦手な後輩と仕事をする事になりそうです。 私は親と不仲で縁を切っています。…

回答3 + お礼0 HIT数 149 あ+ あ-

匿名さん
23/08/21 23:59(更新日時)

苦手な後輩と仕事をする事になりそうです。

私は親と不仲で縁を切っています。
虐待ではありませんが大人になるまでに嫌なことは沢山ありましたし、この人達は頼れない、何を言っても無駄なんだと思うことも多く、。ひとり暮らしはとにかく家を出たい一心で始めました。
罪悪感というか、虐待等ならともかく親と不仲である事が世間的にはあまり良くないことは理解しています。だから私はずっとそれを隠して生きてます。

同じ部署に私とは真逆の後輩が居ます。
家族仲良好で明らかにそこそこ裕福な家庭で実家暮らし。素直で人を頼ることも出来て、要領が良く真面目。固すぎず愛嬌もある。

その子自体は良い子だと思いますが良い子故に苦手というか、コンプレックスがあるというか。今まで別チームだから普通に良好な関係なのですが、同じチームになりそうです。


その子は何も悪くないのですが、今でも時々感じる育ちの違いを同じチームだとずっと見せつけられるわけで…。

正直気が重いです。何か気にしなくなるような方法無いでしょうか

No.3859731 23/08/21 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/21 23:41
匿名さん1 

私の親も悪い人達じゃないけど良いわけでもないって感じで距離おいてます。

コンプレックスで気になる相手ってうらやましいのもあると思いますが、知らず知らずに期待してる面がありませんかね。
「甘えたい。わかって欲しい。自分を理解できないだろう相手だからこそ、理解されたら嬉しくなりそう」のような、幸せに生きている相手から元気や幸せをプレゼントして欲しい感覚です。

主さんが上記の感覚が確かにあるなと思った場合、頭の中で自分自身か理想的な目上を作り出して、以下を想像することをおすすめします。
その作り出した存在から、主さんへ「そうだね~、甘えたくなっちゃうよね~。わかって欲しいよね~( *´・ω)/(;д; )」と頭なでなでする姿です。

主さんが癒されていれば良いですので、上記でとりあえずセルフケアです。セルフケアで間に合わない場合は、カウンセリングをご検討ください。

No.2 23/08/21 23:54
匿名さん2 ( 50代 ♂ )

なかなか難しいですね

ヒントとして僕が言えることは

変えられない事……親と不仲で縁を切っている事

変えられる事……親との不仲が恥という考え、人と比べる事

とはいえ、そう簡単にはいきませんよね

誰もが持っている「自我」との闘いです

「自我」を薄められれば楽になります

自我を薄めるとは自分を捨てることではありません

もう自分は十分に幸せだから自分の事はいいかな

今は何か人の役に立つことが自分の幸せです

という感覚です

まずは自分が幸せにならないといけないんですね

こういう風に思えないでしょうか?

大変な親から自分の力で逃れて今まで一人でやってきた自分すごい

私は自分の意思でこれまでの選択をしてきた

そこに少しの後悔もない

こうやって自分の人生を自分の意思で生きられる事はなんて幸せなんだろう

あなたの幸せを心よりお祈りしています🙇‍♂️

No.3 23/08/21 23:59
通りすがりさん3 ( ♀ )

過去に友達とか誰かに
実は親と不仲だと話したこともなく、隠し通してきてしまった感じですか?

もしそうなら、コンプレックスを悪化させてしまってるんだろうなぁと思います。

私も親と不仲、というか毒親で本当にやばい人たちなのですが、

それを周りに話すと


偉い!とか
頑張ってきたんだね
人生山あり谷あり、苦労もあるよね

って慰められたり
褒められることの方が多くて。
でしょー!私、頑張ったでしょー!って自信にも繋がってます。

別に具体的に何かエピソードを話す必要はなくって、例えば過干渉で支配的な親だったのよとか、子供の人格否定をしてくる親だったのよ、とかそのくらいのワードでも充分ですよ。

若い頃は、愛されて育った友達、仲の良い親子な姿みたらいいなーって、胸がギュッとなったりもしてましたけどね。なので主さんの気持ちも分かります。

なりたい自分があるのなら
怖がらず、自分ならなれる!なりたい!って少しずつ変わっていけばいいんじゃないかな。

頼りたいとか、自分を見せたいとか、楽しみたいとかさ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧