注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

ママ友関連で、自宅に入れたり相手宅にお邪魔するのって、どんなタイミングで始まるの…

回答1 + お礼0 HIT数 178 あ+ あ-

匿名さん
23/08/22 16:11(更新日時)

ママ友関連で、自宅に入れたり相手宅にお邪魔するのって、どんなタイミングで始まるのでしょうか?ご自身の心のうちにある条件などがあれば伺いたいです。私は幼稚園年少のママで、子供を通じていわゆるママ友(私は友達というより“知り合い”と捉えます)がいますが、互いの家を行き来するのは少しハ一ドルが高くて。来られるのも行くのも楽しいだろうけど面倒くさいし疲れるのも付き物。そういうことができるのは、気の許せる中だからでしょうか?みんなどんな気持ちなんだろうと思って。またはそんなに深く考えてないんでしょうか。色々な考えがあると思うので、教えてください。

No.3860191 23/08/22 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/22 16:11
匿名さん1 

90%の母親は「疲れる」「面倒くさい」と思ってると思う。
それでも交流するのはやっぱり「子供のため」じゃないかなーと思う。友達と家で遊びたいって子供が言ってきたら「しょうがないなぁ」って始まるのがスタートじゃないかなと。

私の場合は、家で大きなプールを毎年出していて、それを子供が友達に話しその子が「私も入ってみたい」ということで行き来が始まりました。

で、プールの後は寒いし塩素流した方がいいから家のお風呂のシャワーを貸す→部屋の中に入る→流れで遊びも始まる

って感じで家の中の出入りも頻繁になりました。

まぁでも子供部屋で遊んでもらうようにしてるのと、食事はアレルギーとかが怖いから提供しないと決めています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧