注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

プレゼントをあげた時にはお礼を言われるのでそれだけでも良いのですが、次に会った時…

回答4 + お礼0 HIT数 221 あ+ あ-

匿名さん
23/08/25 10:42(更新日時)

プレゼントをあげた時にはお礼を言われるのでそれだけでも良いのですが、次に会った時や、頻繁に連絡を取り合っている友人ならLINEでも「今日はありがとう」など改めてお礼を言うとか、使った(食べた)感想がないのかな?と思うことがあります。
いつも改めてお礼や感想を言わない人だと分かっているので敢えて「味の感想教えてね」 と言って渡したこともありますが、それでもプレゼントについてその後触れてくることはありませんでした。
「彼氏と一緒に飲んでね」とお酒をプレゼントして、「彼氏の感想も教えてね」と言った時も何もありませんでした。
このお酒は友人と一緒に行ったところで友人の意見を聞いて購入したので嫌いではないでしょう。
私があげる物がいつも気に入らないから触れないのかとも考えましたが、いつも普通に使っているので真意はわかりません。
私はそういう一言がないから怒るとかはないですし、改めてお礼を言わなければいけないなんてこともないと思いますが、あればあったで嬉いしと思いませんか?
他の友人で言ってくれる人もいるのですが、言われれば素直に嬉しいです。
皆さん又はご友人は改めてお礼を言うか言わないか、どちらのタイプですか?

タグ

No.3862264 23/08/25 10:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/25 10:21
匿名さん1 

私はすごく良かったら何度も言うけど、そうでもなかったら、また言わなきゃ!とは思ってません。自分があげた時も何度も言われたいとは思いません。逆に無理して褒めてくれる方が気まずくて、あげなきゃ良かったかと思ってしまいます。

No.2 23/08/25 10:27
匿名さん2 

そこまで思われるなら正直いらないよ、ってなるかな。

No.3 23/08/25 10:35
匿名さん3 

貰った時にお礼を言っているなら、それ以降は言わない人も多いです。

大袈裟に喜ぶタイプの人もいれば、あまり感情を出さない人も。

あげる側も同じであげたらもう忘れてしまう人もいれば主さんみたいなタイプの人もいる。色々ですよね。

うちは母親はずっと後まで喜んでるけど姉はその時のみです。父は無反応。夫の方の義家族もその時のみのお礼です。感想を言う、聞くとかもないです。

No.4 23/08/25 10:42
匿名さん4 

仲のいい友達でもらった時にお礼言ったならそこで終わることが私も私の周りも多いです。かしこまった相手とかちょっと遠い親戚とかで礼状とか挨拶の電話とかならしますけどね。
そもそも相手に本気で感想聞かせてねなど求めないし求められたこともないです。どうしても聞きたいなら次会った時にあのお酒美味しかったー?など聞く程度。
もちろんすごく嬉しかった時は改めて感想など言いますよ。もしくはその話題になったら感想話したりもします。
性格ですかね。その時々によってで必ずではないって感じなので私の周りでは主さんの考え方の方少数派かな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧