注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

【読み書きそろばん】 ❌「頭がいい」=「IQが高い」 ⭕「頭がいい」…

回答5 + お礼0 HIT数 256 あ+ あ-

匿名さん
23/08/25 18:25(更新日時)

【読み書きそろばん】

❌「頭がいい」=「IQが高い」

⭕「頭がいい」=「勉強ができる」

遺伝学では「獲得形質は遺伝しない」が大原則。獲得形質は勉強や運動や習字など、生まれた後に学んで覚えたもの。

自転車に最初から乗れる子はいない。

「正に練習あるのみ」

読み・書き・計算が子どもの脳を育てる。

読み→音読

書き→漢字

計算→九九

学習の基本「読み書きそろばん」は毎日続けていれば全ての人が習得可能。

タグ

No.3862439 23/08/25 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/25 16:31
匿名さん1 

脳がぶっ壊れてても?

No.2 23/08/25 16:46
匿名さん2 

30分練習して自転車に乗れる人もいれば1週間かかる人もいるが?

『IQが高い』『知識が豊富』『センスが有る』性能は違えどみんな頭がいいでもいいだろ別に。

No.3 23/08/25 16:58
匿名さん3 

恥ずかしながら、毎日
100から7を引き続ける暗算を
練習しています。
引き算 難しい!!

No.4

削除されたレス (自レス削除)

No.5 23/08/25 18:25
匿名さん4 

習得が早い子が頭がいいのだと思います。
周りが1をやっている間に10も20も進めてしまいます。それは勉強以外にも言えることでしょう。この部分は遺伝だと思います。凡人が努力でなんとかしても越えられない部分です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧