注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

30歳、シングルです。子供はもうすぐ1歳です。 働き方を迷っています。実家…

回答4 + お礼0 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
23/08/28 08:27(更新日時)


30歳、シングルです。子供はもうすぐ1歳です。

働き方を迷っています。実家の両親のサポートはあります。

子供の将来や老後を考え、年齢の心配もあるのでとにかく早く正社員での就活をしたいと思っていますが土日休みを探すと給料がかなり低いです。土日関係ない職種は給料が良さそうでした。でも子供が小さいうちは保育園をお休みさせれますが、小学生になったら過ごす時間が全然なくなってしまうし寂しい思いをさせてしまうと心配しています。

パートや派遣は終わりの時間がハッキリしてい
ますが安定していないし切られる可能性もある、でも子供との時間は確保できる。など考えたらキリがないです。

パートをしながら資格取得をする事も考えていますが資格も沢山ありました。

お金か時間か資格か、何を優先したら良いかわからなくなってしまいました。

経験談など、聞けたら幸いです。
離婚したばかりでかなり精神が不安定なので
強いお言葉は控えて頂けると嬉しいです

タグ

No.3864221 23/08/27 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-08-27 23:04
匿名さん2 ( ♀ )

削除投票

シングルマザーです。お金は必要です。ご両親のサポートがあればうんと甘えさせてもらいましょう。子供との時間が少しなくなりますが、しっかり稼ぐことは大切だと思います。あなたが仕事を頑張っている時間はご両親にお願いしましょうよ。遊びに行く時間を頼むのではないので、決して悪い母親でないと思います。仕事ではない時間はお子さんとたっぷり関わってあげて。今の子供の学力は家庭の裕福度に関係もしてきます。やはり塾に通わせている子は成績もそこそこいいでしょう。成績がいいと将来の可能性も広がります。義務教育中の学力はそこそこ持っている方がいいと思います。そこを考えて、ご両親とも働き方を相談したらいいと思う!

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/27 22:54
匿名さん1 

土日休みの正社員で良いと思います。あまりに給料が低いなら、足りない分は生活保護があります。何だかんだと補助があるので、案外行けると思います。

子どもと過ごす時間はお金には変えられませんよ。子どもの発育にも影響があると思います。

No.2 23/08/27 23:04
匿名さん2 ( ♀ )

シングルマザーです。お金は必要です。ご両親のサポートがあればうんと甘えさせてもらいましょう。子供との時間が少しなくなりますが、しっかり稼ぐことは大切だと思います。あなたが仕事を頑張っている時間はご両親にお願いしましょうよ。遊びに行く時間を頼むのではないので、決して悪い母親でないと思います。仕事ではない時間はお子さんとたっぷり関わってあげて。今の子供の学力は家庭の裕福度に関係もしてきます。やはり塾に通わせている子は成績もそこそこいいでしょう。成績がいいと将来の可能性も広がります。義務教育中の学力はそこそこ持っている方がいいと思います。そこを考えて、ご両親とも働き方を相談したらいいと思う!

No.3 23/08/27 23:13
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

正社員=安泰ではありません。

社会保険料上がってるし、退職金課税されて、
年金受給減らされてるよ。
事務、レジ、警備員などAIに仕事奪われるのが予測されてます。

週3休暇の導入する企業も増えていきます。

価値提供の出来る人じゃないと仕事無くなってきますよ。

No.4 23/08/28 08:27
匿名さん4 ( ♀ )

シンマザが低所得から抜け出せない理由の1つに既婚主婦感覚が抜けない。
があります。

独り親というのは、自分が大黒柱という意味です。
自分が大黒柱だという自覚がなくて、子どもが小さいから、一緒に居たいから(居てあげたいから)で色々制限していたら、そりゃあ仕事ないわ。と思います。


親におんぶにだっこで、子どもが小さいからと、言い訳してパートにするのも人生です。例えば子どもが小学生になるまでは…など…
それもそれでいいと思います。

ただ、当たり前なんですが、
今30才、子どもが小学生になる頃は30代後半です。
当たり前なんですが、両親も今より年を取ります。
その時に、正社員の仕事があるか?今より選択肢がなくなります。

時間はみんな平等に24時間です。
その24時間ある中での時間の使い方次第です。

限られた時間をどう使うかですよ。

実家暮らしなら、親が了承していればある程度丸投げしても大丈夫。
その内、親も年を取り、親の面倒を看ることになります。
さぁ正社員で…と思った矢先に親の介護で子どもにお金かかるのに…という状況になりやすい。

そうなってもいいように
正社員で働いていれば、有給もありますし、介護休暇があればそういうのを利用。

継続は力なりというので、頑張ってきた事は何かしらに形を変えて自分に返ってきます。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧