注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

サブスクの映画で、昭和30年前後の色んな映画の予告編を観ていました。 紹介文に…

回答1 + お礼1 HIT数 205 あ+ あ-

匿名さん
23/08/30 20:45(更新日時)

サブスクの映画で、昭和30年前後の色んな映画の予告編を観ていました。
紹介文には「時代に抵抗」「運命に抵抗」「人生に抵抗」、抵抗というワードがしばしば見受けられ、予告映像に映るのは煤だらけの障子紙やバサバサの畳、体じゅう汚れ継ぎはぎボロボロの服を着た子ども達。
申し訳ない言い方ですが、全く世界観が違う時代、すごく貧しくて不衛生で悲しいつらい環境が全国に溢れていたんだ、と感じました。

今日、末っ子を受診させた際に、待合で80代くらいのお爺さんが「べろべろばーっ😝」と構ってくれたのですが、何となくそのお爺さんを「あの映像に映っていたボロボロの子ども達、あの環境を乗り越えた幼子達の1人かもしれない」という風に感じてしまいました。
実際どうかは分からないんですが。
お爺さんがうちの子を構ってくれているその情景に、ふと尊さ(推しとか萌えとかそっち系の意味ではありません)を感じました。

子ども達が飢えず、清潔な家で清潔な服を着て笑っている、いつでも医療が受けられる、世界中そんな環境にならねえかな。

タグ

No.3866170 23/08/30 13:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/08/30 20:45
お礼

>> 1 ありがとうございます。
たった70数年前と取るか、大昔と取るか難しいです。
今も貧しい時代だけど重みが違うと感じました。

No.1 23/08/30 13:31
匿名さん1 

凄く共感します。

  • << 2 ありがとうございます。 たった70数年前と取るか、大昔と取るか難しいです。 今も貧しい時代だけど重みが違うと感じました。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧