注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

介護施設の調理室で働いてます。 早朝5時に出勤なのですが今朝3時に起きたら体調…

回答11 + お礼8 HIT数 1238 あ+ あ-

匿名さん
23/09/01 10:20(更新日時)

介護施設の調理室で働いてます。
早朝5時に出勤なのですが今朝3時に起きたら体調が悪く出勤が無理そうなので主任にメッセージ送りました。
主任は私の電話には出てくれないのでダメ元でメッセージ送りましたがやはり既読がついてないんですよね。
それで介護施設ですから利用者さんのご飯やお茶を用意しないといけないのですが
主任からは連絡こないし、もしかしたら誰もいない状態なのではって思ってます。
主任以外の連絡先も知らないし、従業員それぞれ出勤時間も違うし仕事内容が違うので、唯一代わりに出勤できるとすれば主任かもう一人の先輩かって感じなんです。
もう一人の先輩の連絡先も知りません。
とりあえず今現在6時の時点でも連絡がありません。
当日休むのは申し訳ないけど職場がどうなってるのか気になるし連絡もないし
私に責任があるのでしょうか。

No.3867582 23/09/01 06:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-09-01 06:28
匿名さん3 ( )

削除投票

そもそも「主任が私の電話に出ない」のは何故?
それが分かっている関係性で、急に休んだら今の事態が起こる事は想像がついたのでは?

どちらにせよ、「誰が悪い」ではなく、一番困っているのは施設の人達と利用者さんですよね。
誰もいないのかが心配なら、先に施設に連絡しても良かったと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/01 06:15
匿名さん1 

とりあえず夜勤の人もいるでしょうから介護施設に電話してその旨お話ししては?

No.2 23/09/01 06:24
匿名さん2 

責任は上司にあると思います

あらかじめ出勤出来ない場合は○○さんに連絡するとか決めとけばいいと思います

No.3 23/09/01 06:28
匿名さん3 

そもそも「主任が私の電話に出ない」のは何故?
それが分かっている関係性で、急に休んだら今の事態が起こる事は想像がついたのでは?

どちらにせよ、「誰が悪い」ではなく、一番困っているのは施設の人達と利用者さんですよね。
誰もいないのかが心配なら、先に施設に連絡しても良かったと思います。

No.4 23/09/01 06:30
お礼

>> 1 とりあえず夜勤の人もいるでしょうから介護施設に電話してその旨お話ししては? ありがとうございます。
介護職員の方と調理では部門が完全に別れていますので多分介護職員に電話かけても「私らに電話されてもそっちの問題じゃん」状態になりそうな気はしてます…。
調理室に電話すればいいのですがなんだか怖くて出来てません。
申し訳ないと思いつつ結局欠勤してしまったのですが。気になりつつ確認が怖いです。

No.5 23/09/01 06:31
秘密の質問さん5 

主任には一報入れたから、今は、施設に電話を入れて「今日、具合が悪く主任に連絡を入れましたが返信がなく、そちらに休む電話を入れました」でいいんじゃない?

No.6 23/09/01 06:31
お礼

>> 2 責任は上司にあると思います あらかじめ出勤出来ない場合は○○さんに連絡するとか決めとけばいいと思います ありがとうございます。
そうですね最初から決めておけば当日困らなくてすんだはずですよね。

No.7 23/09/01 06:43
お礼

>> 3 そもそも「主任が私の電話に出ない」のは何故? それが分かっている関係性で、急に休んだら今の事態が起こる事は想像がついたのでは? どち… ありがとうございます。
たしかに前からこういう関係性ではあったので当日無理な場合の対応法を考えておくべきではあったと思います。
ただ介護職員の方は調理部門とは違うので介護職員に連絡しても「自分の部署の話だから自分で主任に電話しなよ」って話にはなると思います。
今も連絡がないので主任か先輩どちらかが出て下さってる可能性が高いです。
ただただ反省です。

No.8 23/09/01 06:46
匿名さん8 

無断欠勤になりクビになるかも。複数の緊急連絡先知らないからわかりませんはとりわけ信じられない。

No.9 23/09/01 06:47
お礼

>> 5 主任には一報入れたから、今は、施設に電話を入れて「今日、具合が悪く主任に連絡を入れましたが返信がなく、そちらに休む電話を入れました」でいいん… ありがとうございます。
調理と介護職員では部署が違うので介護職員に連絡入れても意味がないというか
介護職員は調理室には入れないですし調理も出来ないですし関係がないので
連絡入れるとよけい迷惑になりそうな気がします。
確認も中々とりづらくて電話できてないのですが。

No.10 23/09/01 06:53
お礼

>> 8 無断欠勤になりクビになるかも。複数の緊急連絡先知らないからわかりませんはとりわけ信じられない。 ありがとうございます。
ですが主任以外の連絡先を知らないのは事実です。
既に書いてありますが他の従業員は出勤時間もバラバラですし仕事内容もそれぞれ違うので私の出勤時間枠にいきなり入れる訳もありません。
仕事内容が違う方たちなので。
ですから私の仕事枠に入れない方たちの連絡先を知っていても正直あまり意味がないのです。

No.11 23/09/01 07:09
匿名さん11 

介護士ですが、夜勤の人がいるなら、部署が関係なくても施設に連絡してくれた方が迷惑にならないです。

時間になっても、何も分からず食事が来ないより、事情が分かって、食事が来ない方が対処の仕様があります。

介護士から施設長に連絡し、施設長が対応したりも出来るのだから、部署が違うから迷惑とかそんなこと気にしてないで、すぐに施設に電話すべきだったと思います。

連絡ない方が介護士も迷惑ですよ。

No.12 23/09/01 07:45
秘密の質問さん5 

そもそも緊急連絡時の対応ツールが無いのはヤバいですよ。
災害時とかどうしているのですか?今迄、誰ひとり風邪とかコロナで従業員が休んだことが無い施設なのですか?!
部署が違うからとか主任が連絡を無視する〜とかじゃなく、緊急連絡がしっかりやり取りが出来るようにしておかないと。
主もこの際、ハッキリさせておくべきでは?
正直、それぐらいでモヤモヤするような職場環境なのですかね。

No.13 23/09/01 09:00
匿名さん13 

私も転職してまだ短いんですがシフト制で1人だけの早番業務があり、体調崩して朝家から出られなかったらどうすればいいんだろうと考えたことがあります。ということは、そういう緊急時の対応マニュアルがないし知らされてないということでもありますが…。
私だったら、日頃何かあった時のために上司や他の先輩社員のLINEは知ってるので、そこに連絡する。そこですぐ連絡が来れば上司に任せる。
もし連絡なければ他部署であろうと会社に連絡します。とりあえず、こういうことが起きてしまったということを伝えるために。その後どう対応するかはまたそのとき考えればいい。会社で何か決まってるならそれ相応の対応してくれるでしょうし、なければ例えば番号知らない人に連絡取ってくれるかもしれません。とにかく、個人で対応できることではないので。
そのことを伝えるか伝えないかで全然違います。

なので、体調崩して行けなくなる。上司にすぐ連絡する。それは何も悪いことじゃないです。
ただし、上司から連絡がないからと言ってそのまま放置はまずいです!
どう対応すべきかわからないならなおさら、施設に連絡を入れるべきですよ。そうすれば、何かしら対応策を取らざる得なくなるので。
でも、何も連絡しないと普通に出勤してるものだと他も思ってしまうので、来てないことを知った時には後の祭りで大迷惑かけてしまいますよ…。
要するに、他部署に連絡して責められるのが怖くて連絡できなかったということではないですか?
それのために利用者さん、他の職員、保護者多くの方に迷惑かかってしまいますよ。
結局、上司が気づかない限りは誰も出勤せず周りも知らされてない状況で、朝食はどうなったのでしょうか?

No.14 23/09/01 09:09
お礼

>> 11 介護士ですが、夜勤の人がいるなら、部署が関係なくても施設に連絡してくれた方が迷惑にならないです。 時間になっても、何も分からず食事が来… ありがとうございます。
そうですね。

No.15 23/09/01 09:19
お礼

>> 12 そもそも緊急連絡時の対応ツールが無いのはヤバいですよ。 災害時とかどうしているのですか?今迄、誰ひとり風邪とかコロナで従業員が休んだことが… ありがとうございます。
何か緊急時に休む場合はどうしたらいいのかは上司に聞いたことがありますが「前の日に言ってくれれば」としか聞いていないです。
当日の場合を聞かなかった私もかなり抜けてたとは思いますが。

No.16 23/09/01 09:31
お礼

>> 13 私も転職してまだ短いんですがシフト制で1人だけの早番業務があり、体調崩して朝家から出られなかったらどうすればいいんだろうと考えたことがありま… ありがとうございます。
責められるのが怖くてしなかった訳ではありません。
他の従業員とは喋らないですから連絡先も知らないです。
何か連絡事項があれば連絡ノートに書いてありますし主任がメッセージくれると思うので(なぜか電話にだけは出てくれないです)メッセージだけは返してくれていましたが。
朝食もどうなったかは分かりません。
私も確認してないですし主任からも連絡がありませんので。
ただ施設からも電話がない辺り騒ぎになったのかなってないのかも分かりません。
主任へのメッセージの方は未だに未読のままです。
主任にはもう一度メッセージ送ってみようとは思ってます。

No.17 23/09/01 09:41
秘密の質問さん5 

メッセージを送るとかではなく、職場に電話しましたか?
主の休みを知らない同僚からしたら、ただの無断欠勤ですけど。

No.18 23/09/01 09:57
匿名さん13 

働いてる施設の連絡先も知らないんですか!?
最悪、ホームページで調べればわかると思いますが。
知ってるのは上司の連絡先だけですか!?

私が言ってるのは、施設に連絡してくださいってことです。
主任だって、気付いたらまず初めにやるのはそれですから。

今さら何度メッセージ送ってももはや何の意味もありませんよ。
上司に連絡しても返事がなかったでは言い訳にならないし、これはタダの無断欠勤に等しいので、解雇に近いレベルのことだと思います…。
体調悪い中でこうして不安の中起きてる主さんもつらいのもわかりますけど。
そもそも、こういう緊急時の対応マニュアルがないことが1番の問題ですね。
うちの職場もそのあたりはいい加減で行き当たりばったりで対応しがちなので、今回の話し聞いて改めて上司に確認してみようと思いました。

とにかく、連絡つかないならまずは施設に連絡を。あとでどういわれるかわかりませんが、今はゆっくり休んでください。

No.19 23/09/01 10:20
匿名さん11 

皆さんも書かれていますが、上司に個人的にメッセージや電話をするのではなく、そういう場合は、施設に直前電話すべきですよ。

現在も連絡が取れていないのなら、きちんと施設に電話して、確認した方がいいですよ。

上司のスマホが不具合あったり、自宅に忘れていたり、そういう場合もあるのだから、普通の感覚なら、きちんと連絡がとれる場所(施設の固定電話)に早急に連絡しますよ。

なぜ、そこまで頑なに施設に電話したくないのか不思議です。

早く施設に連絡とって落ち着いてゆっくり休んだ方が良くないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧