注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

教員免許

回答4 + お礼1 HIT数 647 あ+ あ-

悩める人( 17 ♂ )
07/06/08 23:19(更新日時)

高校の教員免許をとるんですが、取って採用試験を受けますよね‼
受かったとして
高校の教員免許をとった先生は高校にしかいけないんでしょうか?

タグ

No.386817 07/06/07 21:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/07 21:53
通行人1 ( 20代 ♀ )

小学、中学、高校の教員免許はそれぞれ違います。また教科毎の免許ですよ。

No.2 07/06/07 22:12
お礼

って言うことは無理って言うことですか?
高校の教員免許をとったら高校だけですか?

No.3 07/06/07 22:47
より ( 20代 ♀ 8QF3w )

教員免許には一種免許と二種免許というのがあります。二種免許は中学校のみの教員免許。一種免許は中学校・高校での教員免許。

私が短大で教職取ってた時は短大では二種免許しか取れず、四年大学で一種免許が取れました。でも今は短大では教育実習が長くなったとかで、教員免許をとることが難しくなったらしく、必然的に一種免許しかとれなくなっているのでは❓

あくまで私が短大生だった7年前の知識ですが…

No.4 07/06/08 22:53
匿名希望4 ( 10代 )

>>3さん

2種…小・中学校の免許
1種…高等学校の免許

じゃありませんか??
簡単に言えば義務教育かどうかで分かれるんじゃなかったかと😃

高校の先生になりたければ1種免許を取って、各学校の採用試験を受けなければなりません。

小・中学校の場合は2種を。ただ小学校では全教科出来なくちゃいけないので、大学での勉強は小学校の色んな教科+中学校で専攻したい科目(国語の先生になりたければ国語とか)だったかと。


中・高校 両方ってのは無いですから…1種を取って高校の先生になる→やっぱり中学校がいいと思ったら中学校での採用試験をまた受ける
しかないかと💦
面倒だしどちらかに決めた方がいいと思います💧

ただ公立か私立かによって違うし、ご自分で調べるのが1番かと😊

No.5 07/06/08 23:19
より ( 20代 ♀ 8QF3w )

3です😊
そうなんですか❓
私、家庭科と保健(保健体育の保健)の2種免許もってますけど、小学校では教えられる資格はありません🙅分かりませんが、小学校の教員免許は教育大学でしかとれなさそうですよね…
そして私の姉は大学で化学・数学・機械学…とかなんとか数個の1種免許とってますけど、教育実習は中学校に来てました。
中学・高校、どちらの教員になるか、どちらかの教員になったらもう一方の教員になれるか…は分かりませんが、1種免許あればどちらの教員にもなれるかと思ってました😊…ん❓でも採用試験を受けなおして…ということは、やっぱり1種免許あればどちらも教えられるのでは❓採用試験はあくまで採用の試験であって、資格取得試験ではないですからね😊
ただ私は短大で取得しました。カリキュラムの改訂で、短大での教員免許取得は難しくなるらしく、私の行った短大は私の代で教職課程は止めてしまいました。だから私の知識は数年前のもの。今は指摘通りなのかもしれないですね😊
ここの主さん、また新たにスレッド立ててるみたいなので、ぜひそちらでもアドバイスをしてみてはいかがですか❓😊
ありがとうございました😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧