バカな自分に吐き気がします 死にたいです消えたいです テストで勉強したにも関…

回答4 + お礼0 HIT数 218 あ+ あ-

匿名( ♀ cvHVCd )
23/09/07 02:06(更新日時)

バカな自分に吐き気がします
死にたいです消えたいです
テストで勉強したにも関わらず半分ほどしか合ってませんでした
もう才能がないとかの問題じゃないですね、w
もう自分が馬鹿すぎて笑えてきます
私はやったってこうなのかって思いました。
凄い時間やったはずなのにすぐ忘れてもうバカとしか言いようがないです
死にたいです
親に認めてもらいたくて頑張ったのに鼻で笑われました
もう自分が憎いです
どうしたらいいんでしょうか

タグ

No.3868810 23/09/02 20:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/02 22:34
匿名さん1 

社会人です。

まず、親に認めてもらう勉強はやめましょう。
勉強は自分のためにあります。
正直いうと、学生の勉強は学歴に影響するものです。将来なりたいものや、行きたい高校、大学があれば、それに見合った勉強をしましょう。

僕の体験談になりますが、最初は主さんと同じ状況でした。けど、僕には芸大に行く夢がありました。
美術と学科の勉強をして、芸大に行くことができました。その大学は、普通の芸大とは違い、社会や人々の生活を観察や勉強することが多かったので、色んなことに興味を持つことができました。大学で培った観察力が認められ、そして今、某有名テレビ局で番組制作の仕事をしています。僕的には、勉強頑張ってこれてよかったなと思ってます。

No.2 23/09/02 22:37
匿名さん1 

先ほどの社会人です。
勉強についてのアドバイスもさせていただきます。

数学
数学は問題をこなした回数で決まります。
とにかく、自分の手元にある数学の問題を全部解いて下さい。答えを見ても全然大丈夫です。解き方を覚えて下さい。自分一人で解けるようにしましょう。

理科(化学、物理)
物事の仕組みと、計算の仕組みを勉強しましょう。
これも答えを見ても構いません。数学と同じで、問題こなして、解き方を覚えます。テストに出るのは基礎です。応用問題などは先生に聞きましょう。

社会(地理と歴史)
社会は暗記です。問題集を解いて解いて、覚えるのです。あと、興味をもたないと覚えないです。世界の文化を紹介するテレビ番組や大河ドラマ、時代映画などみると覚えやすくなります。記述問題も暗記です。

英語
おすすめは、英文の和訳です。問題集やテストに出てきた英文を、辞書を使って自分の力で和訳してみて下さい。答え合わせして、できなかった部分を覚えます。そして、その文を自分の力で和訳できるようにしましょう。昔の日本人が出来たんだから、あなたもできます。あとは、洋画を見たり、洋楽を聴いたりしてみましょう。

国語
定期テストは授業で学んだ文が出ます。
とにかく、文をどれだけ深読み出来たかです。
何が問題で出てくるかを考え、その答えを考えます。
「これ」「その」「そういった」などの言葉は、この文で何を示しているのか考えることは、かなり大事です。
あと、古文の単語は覚えましょう。 

No.3 23/09/02 22:38
匿名さん1 

すみません。先ほどの社会人です。
長くなってすみません。

僕は各学科ごと「間違いノート」というものを作ってました。小テストや問題集で間違えた問題と答えをノートに洗い出しました。左側に問題、右側に答えを書いて、手で隠しながら、解けるまで覚えました。
テストで点数が低いと悔しかったですが、このノートのおかげで、間違えた問題は僕のコレクションになったので、強みになりました。
これらはあくまで僕のやり方です。
色んな成功者を参考にしてみて下さい。
「東大ノート」やラッパーのクレバさんの勉強方法とかオススメです。

あと、塾もオススメです。
塾は勉強ができるようになる場所というよりかは、情報収集のための場所です。周りの友達がどんな勉強をしているのか、塾の先生と学校の先生の教え方がどう違うか見てみて下さい。また、塾講師というあなたの味方が増えます。分からないところは聞いてみたり、将来や進学について相談するのもアリです。

勉強は才能ではありません。
努力とセンスです。
厳しい言い方ですが、結果主義です。
頑張ってください。

No.4 23/09/07 02:06
匿名さん4 

勉強おつかれさまです。
 私も似たような体験をしたことがあるので、相談者さんのやりきれない気持ちがよくわかります。
 やってもできない時ってありますよね。今、とても辛い気持ちだと思います。
でも、沢山の時間を勉強のために使ってきたのだと思います。本当によく頑張りましたね。
 だから、まずは、頑張っている自分自身を褒めてあげてください。努力を重ねるということは、簡単なことではありません。それをやっているのですから、本当に相談者さんは努力家なのだと私は思います。
 ですが、その頑張りがテストで表われないと苦しくなりますよね。親御さんに認めてもらえないと、より一層辛く感じると思います。
 相談者さんの頑張りはいつか必ずわかりやすい形で見えてくると思っています。
私の体験からすると、ある日突然、わかる問題が増える瞬間が訪れたりすることもあります。
テストや試験の本番で、急にスラスラ解けるようになることもあります。暗記科目も例外ではありません。
 どうか相談者さんには、自分自身の味方であってほしいなと思います。私もあなたの味方です。
時々リフレッシュしつつ、マイペースに取り組んでみてください…!
一度勉強から離れて気分転換してもいいかもしれません。
 大丈夫です。相談者さんの努力は着実に積み上がっています。

                        BY おにぎり(女子大生)
 
 ★悩み相談サイトをしています。よかったら、相談して下さいね。
(私たち大学生会員が相談友達として10代の若者の悩みにのります。)              
https://www.vfm-info.com/vfs
https://twitter.com/vfm_kobe
https://ameblo.jp/vfm

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧