もういい大人なのに親離れ出来ません。 20代女性です。現在は教育関係の仕事をし…

回答8 + お礼7 HIT数 589 あ+ あ-

匿名さん
23/09/03 14:09(更新日時)

もういい大人なのに親離れ出来ません。
20代女性です。現在は教育関係の仕事をしています。

元々あまり自立が早い方ではなく、5歳まで歩いたことはありませんでしたし、7歳まで母乳を飲んでいたり、夜尿も結構ありました。父とも中1までお風呂に入ったり一緒に寝ていました。
21歳の時に初めて病院と歯医者に1人で行きましたが、保険証の提示をしなければならないことをその時になって初めて知りました。それまでずっと親に診察室まで付き添ってもらっていたので仕組みがわかりませんでした。

私の初めての経験は大体ほぼ全員の人が10代前半で経験することでした。1人で外食出来るようになったのも割と遅めでしたし、20歳超えてから1人で服を購入する、美容院で髪を切りに行くなどが出来るようになりました。それまで全て母に連れて行ってもらっていました。
山手線全駅から新幹線が発車していると高2まで本気で思っていて、渋谷駅で「仙台行きの新幹線はどちらで乗れますか?」と聞いて駅員を困らせました。

私が高校卒業後、父が出身地で医院を営むことになり母と引越したため私だけが地元に残ることになりました。
ここで強制的に自立することになるはずでしたが、私は料理以外全く出来ず、お風呂の入れ方や洗濯機の回し方も初めてそこで知りました。また寂しさも相まって精神的に不安定になり、「何で私を置いてそっちに行ったの?そんなに私のことが嫌いだったの?」などとしつこくメールや電話を繰り返すなどという奇行に走りました。
すると先日両親から「仕事辞めてこっちに住みなさい」と提案が来ました。
私としてはそうしたいですが、仕事では結構重大な役割を任されているのでこんな時期に辞めていいのか?という思いもあります。

もう18歳で一人暮らしして親とは完全に離れる子もいるのに情けない気がして来ました…。
幸い両親から「この歳にもなって…」と言われたことはありません。
しかし、仮にも教育関係者にもかかわらず私はダメ人間だと思わざるを得なくて苦しいです。
年齢的に焦りを感じています。

No.3869010 23/09/03 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/03 01:45
匿名さん1 

あまり思い詰めるとしんどくなりますよ
親がいるうちは精一杯甘えればいいんです

実家から通える範囲でお仕事されるのが1番いいと思います

No.2 23/09/03 01:49
匿名さん2 

教育関係者なら大卒で教育実習や教職経験者ですよね?
それなら山手線ぐらい気が付くし、
もし知らなくても調べれば簡単に分かる事ですし高校生ならまだわかりますが
大学生なら自然と身に付きます。
どうやって教育実習したのですか。
それと料理や洗濯等は、別にやって無くても誰でも簡単に出来ますから
何ら悩む必要もありません。
教育者になるほうが、余程大変です。
何を悩んでるかサッパリ分かりません

No.3 23/09/03 01:55
匿名さん3 

焦らなくていいですよ。
急に環境が変わっても、
すぐには順応できないのが人間ってものです。

うまく行かないこともあろうかと思いますが
体調を崩さない範囲で、
ぜひとも今の環境に居続けてください!

私は25歳で自立しました。
掃除もできず汚部屋、料理はできない、
とにかく何もかもできない。
自分で色々しらべて、時には恥を忍んで
人に聞きまくって頑張りました。

今は36歳です。
あの時努力して良かったなと思っています。

教育関係とか関係ありません。
この経験が教育者としての深みになることも
忘れないでください。

世の中にはなんでもスムーズに出来る人が
いますが、そうでいない子が大半だと思います。
これからの情報化社会、人と比べて精神を病む子ども達も増えるでしょう。

物は考えようで、主さんはそういうお子さんたちにも寄り添えるような教育者になったらいいのだと思います。
時間はかかるかも知れないけど、
今は大切な時だと思います。踏ん張って、ファイトです!

あと、親と完全に離れることが本当の自立ではなく
ほどよく甘えながら頼ることも必要ですからね。
どうしても出来ない時、辛い時、
「たすけて」と言えるのも大切です。

親御さんの協力も得ながら自分のできることに励まれてください☺️

No.4 23/09/03 02:09
お礼

>> 1 あまり思い詰めるとしんどくなりますよ 親がいるうちは精一杯甘えればいいんです 実家から通える範囲でお仕事されるのが1番いいと思います ありがとうございます!

あんまり甘え上手ではなくて、未だに親は「甘えたい時に甘えることだって必要」と言うんですがなかなかそれが実行出来ず…笑
でも親離れ出来ないという矛盾で苦しんでいたんですが、ちょっと素直になります。

No.5 23/09/03 02:12
お礼

>> 2 教育関係者なら大卒で教育実習や教職経験者ですよね? それなら山手線ぐらい気が付くし、 もし知らなくても調べれば簡単に分かる事ですし高校生… 山手線の件は高校生の頃のお話なんです…。大学入学以降は大丈夫でしたよ!

なんとか以前に比べたら家事能力は確かに上達しました。

私が悩んでいるのは、この立場なのにプライベートではこんな感じで良いのかな…ということもありますね。
どうしても親に頼ってばかりの子がいると、私のようでついつい注意することがあるのですが私が言える立場かな?と時々疑問に思うんです。

No.6 23/09/03 02:13
お礼

>> 3 焦らなくていいですよ。 急に環境が変わっても、 すぐには順応できないのが人間ってものです。 うまく行かないこともあろうかと思います… 凄く心に刺さりました。

もう本当に生活能力皆無で、一人暮らしに憧れはあったもののいざその立場になると何をすれば良いかわからず笑

教育者としてこの経験が生きればと思っております。
ありがとうございます。

No.7 23/09/03 02:53
匿名さん7 

主さんが書いたことって、普通の親はせっせと子どもに教えると思うんです。駅や病院に行った時には「これはこうよ、はい、自分でやってみて」と練習させました。生まれつき何でも知っている人はいないです。

教育って本当に大事ですよね。主さんはそれがよく分かっている人だから、良い仕事を選んだと思います。

No.8 23/09/03 11:13
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

自立がどうというよりは、7さんが仰るように親が主さんに何もさせず何も教えなかった、という親御さんの問題な気がします。

今が大丈夫なら大丈夫だと思いますよ。

私は24で結婚しましたが、ずっと実家暮らしでしたから何も出来なかったです。家電とかある程度の使い方は知っていたけど、それでもカーテンが洗えること炊飯釜の内蓋は外して洗うこと等も全然知らなくて、きったないまま生活してましたね(苦笑)。恥ずかしながら結婚して何年も経ってからです、それら知ったのも…。

教えられていないことや経験してない、させてもらえなかったことは出来なくて仕方ない事なのですよ。
後は今は何でも調べられる時代ですから調べたり人に聞くしかない。

私は家庭を持ってこの年齢になっても、未だに自立なのか?と思うことはあります。
年齢に気持ちが追いついていないのと同じものを感じます。
多分、それはこれからもずっと思うこと。主さんも「思ってた大人と違う、自立出来てないのでは」と悩み続けるかも知れませんが、毎日模索していく中でいつの間にか出来ているのだと思いますよ。本当に自立出来てない人はその自覚すらないのだから。

主さんなら大丈夫だと思います。

No.9 23/09/03 11:32
匿名さん9 

大変失礼ですが、毒親の可能性があります。

No.10 23/09/03 13:27
匿名さん10 

絶好調ですね。

No.11 23/09/03 13:54
お礼

>> 7 主さんが書いたことって、普通の親はせっせと子どもに教えると思うんです。駅や病院に行った時には「これはこうよ、はい、自分でやってみて」と練習さ… 礼儀作法や、言葉遣いなどは厳しく教えてもらった気はするんですが、確かに社会に出るためのことはあまり教えてもらわなかったような…。

決して貧乏な家庭でも、育ちの悪い環境下にいたわけでもなかったですが、もしかすると一般的に必要な教育の面ではちょっと欠如していたところがあったのかもしれないです。
ありがとうございます

No.12 23/09/03 13:59
お礼

>> 8 自立がどうというよりは、7さんが仰るように親が主さんに何もさせず何も教えなかった、という親御さんの問題な気がします。 今が大丈夫なら大… ちょうど今の私と同じくらいにご結婚されたんですね。
将来私は結婚できないだろうと思っていたんですが、案外なんとかなるとわかり良かったです笑

年齢に気持ちが追いつかないというのは本当によくわかります。
年齢的に色々焦りも出て来てしまって辛くなる時がありますね。
ありがとうございます。頑張ります。

No.13 23/09/03 14:00
お礼

>> 9 大変失礼ですが、毒親の可能性があります。 具体的にどのようなところですか?

No.14 23/09/03 14:00
お礼

>> 10 絶好調ですね。 大変失礼ながら、どういう意味でしょうか?

No.15 23/09/03 14:09
通りすがりさん15 

このまま、離れて暮らした方が、自立出来ると思います。

今、職場を退職して、親のところへ行くと、
自立する機会を失います。

主さんには、ここが分岐点だと思います。

親が何でもしてくれるところへ戻るか、自分で自立出来るよう頑張るか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧