注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

最近新しい職場に入社しました。(事務) 教育係の先輩の座席から、私の座席は少し…

回答1 + お礼1 HIT数 158 あ+ あ-

匿名さん
23/09/03 17:21(更新日時)

最近新しい職場に入社しました。(事務)
教育係の先輩の座席から、私の座席は少し離れています。
最初の仕事説明を先輩も立ったまま教えてくれたあと、自分の仕事があるため席に戻られますが、私としてはわからない事があったとき、いちいち立ち上がらないといけず、気軽に聞きにいきづらい状態です。
仕方の無い事ではあるので、新参者の私が立ち上がって聞きに行ってはいますが、度々になると、しんどさがあります。
私は少し神経質なのもありますが、物わかりがあまりよくないこともあり、質問を少なくすることができず困っています。
なんとなく先輩も、また?と思っている感じがあります。
何か良い方法はありますでしょうか?
ちなみにこの先輩しか聞く人がいないです。(少人数の職場のため)


タグ

No.3869345 23/09/03 14:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/03 15:21
匿名さん1 

私は作業マニュアル、業務マニュアル、事務処理マニュアル、システム操作マニュアル、コンプライアンスマニュアルなどのマニュアルあれば新人でもベテランとほぼ同じ仕事が初日からできるのにね。何もないところは、わからないことがあれば何でも聞いてくれ…なんて言って放ったらかし。いざ聞くと顔つきまで変えて自分で考えてから聞けとか、まだわからないのやる気あんのとか。 この前も言ったよね!初めて聞いたような顔しないで!何度同じこと聞けば気が済むの?何度も同じこと言わせないで!と教育係りは日に日にヒステリックになります。マニュアルがない企業に入社してはいけません。全てのマニュアルの有無は面接時に具体的に確認は必須。無ければ仮に内定が出ても辞退しましょう。運悪く知らずに入社してしまったなら即退職すべきです。

No.2 23/09/03 17:21
お礼

>> 1 それはあなたが仕事ができなかったからでしょ?
人のせいにするのはやめなさい。

いろんなスレに同じ内容ばかり書き込む常連だってこと、知ってますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧