批判覚悟で投稿します。結婚してる事が苦痛になってきました。 2年付き合って…

回答6 + お礼4 HIT数 512 あ+ あ-

トピ主です( ♀ M1MTCd )
23/09/05 15:56(更新日時)

批判覚悟で投稿します。結婚してる事が苦痛になってきました。

2年付き合って3年前に結婚しました。
もともと結婚に向いていない自覚がありながら夫から結婚の話をされて(この人なら楽しく暮らせるかも。こんな機会はもうないだろうし一度結婚してみるか)くらいの覚悟で籍を入れてしまいました。

長い一人暮らし同士が同棲もなしにいきなり一緒に住み始めた為、お互いの生活や生き方に対する価値観の相違が初めて浮き彫りになり、さらに夫は話し合いがまともに出来ない人でした(付き合ってる時は喧嘩しませんでしたが、お互い衝突が嫌いなのでうまく距離を取ったり譲ったりしていたのだと思います)

(こんな人だと知っていたら結婚しなかった。この人と夫婦をやっていかなきゃいけないのか?これでは怖くてできない)という心境になり、新婚早々帰宅恐怖症になったり、一人暮らしでホームシックになったことなど一度もないのに初めて苦しくて母親に電話をかけて話を聞いてもらったりしました。

違いはあっても話し合いや愛情で解決できればここまで思い詰めなかったのですが、その肝心の話し合いを拒否したり、思い通りに行かないと泣いて逃げたり、私が怖い顔をしているその言い方は怖いと言い出したり(怖い言い方どころか言葉を選んでソフトに伝えるようにしていますがそれでも付き合ってる時は見せなかった顔に夫は恐怖を感じてるようです)、まともに話し合いたい事が話せず、私が諦めて距離を置いているといつのまにか夫はケロっととして日常に戻ってる感じです。そういう戻り方もかなり受け入れがたいものがあります。

また夫は他責思考が強く、例えば自分の不注意や落ち度があっても何かあるとまず原因が外にあると考えます。要するに八つ当たりです。「こんなところに置いてあるのが悪い」と言って崩したものを片づけない。車を避けないと危ない場面であっても「歩行者の方が偉いからこっちから避ける必要ない」。注意書きも読まずに申込しようとしてうまくできず「この申し込みシステムがわかりづらいのがいけない。不親切だ」と言う、などです。

それから夫は被害者意識が強いわりに、無意識でまわりに迷惑をかけていたりもします。私も困ることがあるのですが、それに対しても「俺は悪い事してない。何が迷惑なのかわからない」と言い切ってまったく自省もしなかったり、「それをやられると困るからしないで欲しい」と伝えても「俺は困ってないよ?俺はこうしないと困るからやめたくない」と言って私の気持ちはなかったことになってしまいます。そのため落としどころを見つける作業も出来ません。

コトが起きた時に話し合おうと思っても夫がスネたり黙ったりで埒があかないので、落ち着いている時に話を切り出そうとしたこともあるのですが「どうして今更掘り返すの?今言われてもわからない」「俺にどうしてほしいわけ?」「そんなこと言うならそっちだって(と言いながら全く関係のない私の気に入らない話を持ち出す)」と始まり、話し合いが妨害されてしまいます。

私さえ突っかからなければ夫はご機嫌なので最近はもう衝突しないように過ごしてますが、それでも我慢が辛い時があり疲れました。一人で生きる方が絶対に快適なのですが、話の通じない夫に離婚を切り出すのも怖く、どうしたらいいかわかりません。私は甘いのでしょうか。


No.3870247 23/09/04 16:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/04 16:53
会社員さん1 

他責思考、、お悩み読んでて、、ご主人、アスペルガーとか発達障害とかないですか?
主さん、イライラするでしょうね。
弁護士、ご両親に相談するとか、別居期間をもうけてみてはどうですか?

No.2 23/09/04 16:55
匿名さん2 

ご主人に言いたいことは言って、離婚になるならそれも良いのではないですか? 主さんが我慢して解決する問題では無さそうです。

No.3 23/09/04 17:07
匿名さん3 

子供いないのなら、離婚したいならしたら良いんじゃないかと思いました。
夫が離婚に簡単に応じるかは分かりませんが、離婚したいのならそのために必要な手順もすべてひっくるめてやる覚悟があるなら、甘くはないです。
簡単に離婚出来ると考えているのなら、考えが甘いと思います。

問題にしている内容的にはよくある男女の問題で、主さんの夫が特別おかしいという事でもなさそうに思いました。
問題の責任について、内外どちらに原因があると先に考えてもどちらでも良いと思うんですけど。
主さんは内から考えたくて、ご主人は外から考えたいと異なるだけですよね。
これだけでは、八つ当たりだとは言い切れないですし、ありえない場所に置いてあったのかもしれません。
崩したものを元に戻す事は出来そうですが、元に戻した状態は悪い状態だと思っていたら戻すことは出来ません。
適切な場所に片付ける必要があるのもなら、そうするのが良い事になります。
ご主人としてはありえない場所に置いてあったわけで、その場所に置いた人に全く問題や責任がないとも言えません。

自分が歩行者で優先通行であれば、偉くはないですが、法的には避ける必要はないですね。
車を避けないと危ないと感じる場面については、個人差もありますし、身体能力の差もあると思います。

注意書きを読まない事は褒められませんが、分かりづらいシステムや不親切なものがあるのは事実です。

ご主人はご主人で、偏った考えの持ち主だと思いますが、主さんは主さんで、逆方向に偏っていると思いました。

そもそもの話で、生物学的に男女は自分と異なる性質を持つ相手に惹かれ合うようになっています。
多様性があった方が、子孫の生存確率が上がりますので。

だから、楽なのは圧倒的に1人です。断言出来ます。
結婚して上手くやっていくことが出来る手段は、諦めるか、相手は自分と違うものだと考え、理解はそこそこに妥協点を見つけられるように歩み寄りましょうっていう事なんですよね。

嫌な相手とわざわざ歩み寄る必要もないですし、覚悟と準備があるなら離婚で良いと思います。

No.4 23/09/04 17:09
お礼

>> 1 他責思考、、お悩み読んでて、、ご主人、アスペルガーとか発達障害とかないですか? 主さん、イライラするでしょうね。 弁護士、ご両親に相談す… コメントありがとうございます。
アスペルガーっぽいなと思う部分はあります。あ、今夫の世界には夫しかいないなって思うような場面とか。私の気持ちが無かった事になってる事が多いので、そういう時に思います。
あと厄介なのが見捨てられ不安ぽいところもあるんです。他人を踏みつけておきながらその人が離れようとするとパニックになるみたいな。夫は本当に悪気が無いので、試し行為とも違って本当に悪い事をしているつもりがないのに怒られたり人が離れたりするみたいな感じでしょうね。。


もうお互い40近くなる歳なので親に相談して心配させるのも・・と思ってしまいますが、まず別居してみるのは心の平穏を保つのに良さそうです。

No.5 23/09/04 17:10
magician ( 40代 ♂ VUzSCd )

改善の見込みもない、我慢もできない、のであれば離婚しかありません。 そのままでいるのは時間の無駄だしお互いに不幸なだけでしょう。。 (^^;)

No.6 23/09/04 17:10
お礼

>> 2 ご主人に言いたいことは言って、離婚になるならそれも良いのではないですか? 主さんが我慢して解決する問題では無さそうです。 コメントありがとうございます。
そうですね・・離婚しても仕方ないくらいの気持ちがあるのに、言いたい事を言えないのは自分でも矛盾してるなと思います。
夫からすれば私が我慢すれば解決だけど、それでは本当に私がいなくなってしまいますよね。それは嫌です。

No.7 23/09/05 09:40
お礼

>> 3 子供いないのなら、離婚したいならしたら良いんじゃないかと思いました。 夫が離婚に簡単に応じるかは分かりませんが、離婚したいのならそのために… コメントありがとうございます。

離婚については新婚の頃にいろいろ調べました。正直協議離婚できる相手かどうかは未知数です。癇癪で泣かれた事があるので…そうなるとまず別居して弁護士にお願いしたり長期戦を覚悟しないといけないのかとは思っています。覚悟いりますね。

>主さんは内から考えたくて、ご主人は外から考えたいと異なるだけですよね。

確かに言われてみればどっちが悪いとかではなく、お互いに偏っているのでしょうか。

物を倒して直さないのは家の中での事で、その場では謝ってあとで黙って直しました。
ただ家の中だけの出来事であれば私が飲み込めば済む話なのですが、車相手にいくら法的に強い立場でも、私にはその場で現在進行形で事故が起きて誰かがケガをするかもしれない状況に見えるので、気をもんでいるのはこの点が大きいです。

夫の他責的な振る舞いだと、いつか他人とトラブルを起こすのではないかとヒヤヒヤするし、その時に私は配偶者として頭を下げて「うちの主人がすみません」なんて言いたくありません。←夫はこういう私の主張すら「別に頭下げて欲しいなんて思ってない」と言います。

そのわりに夫は私と一緒に出かけたがるし毎回ケロっとしてるし、横にいて不安になる私の気持ちは無いことになっているのもストレスが強いです。

結局「実際何も起きてないじゃないか」が夫の言い分で「この先何か起こしかねないような振る舞いをする人と一緒に生きていくのが怖い。何より自分の振る舞いが他人に迷惑をかけるかもしれないという考え方が少しでもできないその思考回路が気持ちが悪い。そのような相手と『今』を夫婦として生きていくこと自体が苦痛。まわりから共同体だとも思われたくない」が私の気持ちです。


>結婚して上手くやっていくことが出来る手段は、諦めるか、相手は自分と違うものだと考え、理解はそこそこに妥協点を見つけられるように歩み寄りましょうっていう事なんですよね。

やはり歩み寄れるかは大事ですよね。夫も私に諦めている部分は多数あると思いますが、結局自分の納得した事や出来る範囲では歩み寄ってくれるものの、私が一番嫌だと思う上記の点に関しては「俺は悪いと思ってない」の一点張りなので、もうだめなのかなと思っています。
楽しい時間が過ごせる時もありますがそれが幻想のようです。

頂いたコメント読み返して考えてみます。

No.8 23/09/05 09:42
お礼

>> 5 改善の見込みもない、我慢もできない、のであれば離婚しかありません。 そのままでいるのは時間の無駄だしお互いに不幸なだけでしょう。。 (^^;… コメントありがとうございます。

そうですね。私の中でもまだどこかで話せば改善するかもしれない、まだ我慢出来そうな気もするなどと考えて決意が揺らぎます。
私がこのまま我慢して都度きちんと話すようになれば夫も少しは成長してくれて夫婦としてやっていけるのではないか?と。そんなの都合のいい何の根拠もない妄想でしかないのに・・

ほんとに私がこんな気持ちで一緒にいるうちはお互いに不幸ですよね。

No.9 23/09/05 12:15
匿名さん9 

お互いの理想について話し合ってみるのはどうですか?

旦那さんはたぶん、基本機嫌がいいとのことなんで、満足されているんですよ。

主さんはどういう関係が理想なんですか?

我が家は結婚10年目ですが、お互いの理想の関係性について話してみたら…。

私は「なんでも話し合えるのが理想」で。
夫は「ツーカーが理想」で。

そりゃ噛み合わないわ…とびっくりしましたね。


私は「不満があったら指摘しあって、相手の話をよく聞いて、頭で理解しあって快適になっていく」が理想で。

夫は「不満があっても指摘せず、相手の話は聞く必要なく許して、行動でフォローしあって快適になっていく」というのを思い描いてたみたいです。

ここのすれ違いが分かってから、お互い少し歩み寄れるようになりました。

ちなみに、歩行者の時に同じ理屈で悠々としてるのは同じです(笑)。
私は怖いからサッと渡りたい…。

怖いから、と言ったら、車が来る方に回って更に悠々とされて、手信号で車を止め出して、なんだかなーってなって笑っちゃいました。

No.10 23/09/05 15:56
匿名さん10 

主さんがとても素敵で優しいおくさまだ奥様だということはわかりました。

旦那様にはもったいないです。

病気かどうかは私にはわからないのですが、二人きりだとどうしても衝突してしまうので、一度お母様などを交えてお話し合いをされてみてはいかがでしょうか。

私は41歳で結婚しました。
子供はおりません。
毎日喧嘩してました。
もう衝突するのが嫌で言わなくなりました。
言われないからいいんだと夫はご機嫌。
バカな夫 笑
言いたいことはたくさんあるけど言えば大喧嘩になるから迷う。
我慢ばかりの毎日。
うまくいくわけがありませんでした。

その後にうちの両親と4人でたくさん話し合いました。
親がいることで喧嘩にならず、夫の言い分も素直に聞けました。

今は平凡に暮らせてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧