ある取引先の人と意見の食い違いがありました。 依頼してもいないのに、配達物が届…
ある取引先の人と意見の食い違いがありました。
依頼してもいないのに、配達物が届いたりしました。
また、反対に依頼すると、届くはずの配達物が届かなかったりしました。
その都度連絡していましたが、何回も間違えるのです。
ただの間違いにしても多すぎます。
これは、うちと取引をやめたいという嫌がらせでしょうか?
        
タグ
新しい回答の受付は終了しました
                          
                >> 1
                その取引先の“人”が発送なども全て担当してるんですか?
個人がやってるのか発送担当がやらかしてるのか、その人が担当してるのなら何かしら…              
            意見の食い違いの後から、頻回の間違いが始まりました。
意見の食い違いと言っても、取引先の人が全面的に悪いのです。
信頼がものを言う仕事なのに、平気でありもしない事を言ったり、約束を破ったり、約束の時間に来なかったのに、あたかもこちら(客の立場です)が悪いような言い方をするので私は、本部に通報したまでです。
取引先の人が自分の不正は棚に上げて、こちらに対して逆恨みするなんてお門違いですよね!?
ただ単にアホで間違いが多いのか?
わざと嫌がらせしてやっているのか?どちらかですよね!?
客に平気でウソをつくあたりから、わざと嫌がらせをしているのかな?と思いました。
                      
                        取引先の上の人に相談し、担当者を変更してもらう。
信じてもらえない場合(こちらが間違っているとう解釈)は、
担当者との会話録音して、実際に依頼したことと
その担当者が間違えている事実をハッキリとさせる証拠を持つ。
実際の会話があれば、あちらも信じないといけない。
文字で連絡を取り合う。メールとか、FAXとかで確認の文字があると
証拠になる。
                      
                        その取引先の“人”が発送なども全て担当してるんですか?
個人がやってるのか発送担当がやらかしてるのか、その人が担当してるのなら何かしらストレス性のものなど患ってるとか?
意見の食い違いで揉めた後に始まったのなら、嫌がらせ的な意味合いもあるかもしれませんね。それが嫌がらせになるかは微妙ですけど。                      
- << 3 意見の食い違いの後から、頻回の間違いが始まりました。 意見の食い違いと言っても、取引先の人が全面的に悪いのです。 信頼がものを言う仕事なのに、平気でありもしない事を言ったり、約束を破ったり、約束の時間に来なかったのに、あたかもこちら(客の立場です)が悪いような言い方をするので私は、本部に通報したまでです。 取引先の人が自分の不正は棚に上げて、こちらに対して逆恨みするなんてお門違いですよね!? ただ単にアホで間違いが多いのか? わざと嫌がらせしてやっているのか?どちらかですよね!? 客に平気でウソをつくあたりから、わざと嫌がらせをしているのかな?と思いました。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
 お悩み解決掲示板 板一覧
お悩み解決掲示板 板一覧

