注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

振られた娘に暴言吐く父親ってどうなんでしょうか? 夫が娘と些細な口論になっ…

回答8 + お礼1 HIT数 268 あ+ あ-

匿名さん
23/09/06 17:51(更新日時)

振られた娘に暴言吐く父親ってどうなんでしょうか?

夫が娘と些細な口論になったとき「そんなことばっかり言ってるから振られるんじゃあ!」と言い放ち、娘が「傷ついてるのにそんなこと言う?」と言ったら「傷ついたー傷ついたー。お父さんも同じことしようか?お前は何ヵ月でも機嫌取り続けるのか?しないだろが!自分ができないのに人にしてもらおうとすんな!彼氏くんしんどかった気持ちお父さんわかる。大人なんだから自分の機嫌は自分で取れぇバカ者がぁ!」と言われ娘は黙ってしまって二階に行きました

私は娘とは性格が違ってこういう喧嘩になったことがないので、こういう夫を見たのは初めてです
「言い過ぎ」と言っても「あれくらい言わないと彼氏くんの苦しみがわからない。あいつは自分のことばっかりだ」と言いました
夫の言い分も理解はできますが、やっぱり言い過ぎですよね?

タグ

No.3871612 23/09/06 12:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/06 13:00
通りすがりさん1 

そもそもの原因が不明なのですが、一般的にお父さんは娘さんの場合は余程の事が無い限り味方になるので・・・。娘さんが余程酷い価値観を持っているのかもしれませんね。

No.2 23/09/06 13:09
匿名さん2 ( ♀ )

言い過ぎだとは思うんだけど、日本の家庭の父親あるあるな気もする。
高校の時に学校で言われた言葉について話していたら「じゃお前の負けじゃねーか」って笑いながら言われたの思い出した。。。

うちの夫も似たところがあるんですけど…何なんでしょうね?会社で嫌なことでもあったん?って聞きたくなるくらい、周囲の気持ちを逆撫でするようなことばかり言う。「はい論破ー!」「はいオレうまいこと言ったー」「はい言い返せないだろー」みたいな圧がすごい。

正論だったら言ってもいい。正直は正義、と思い込んでいるんでしょう。
逆に女性、母親には理解できない領域なのかも。

No.3 23/09/06 13:10
通りすがりさん3 

彼氏が可哀想な経緯は?

娘さんの価値観が、酷いものなのかどうか分からない。

ご主人は言い過ぎだと思うけど。

お母さんから見て、
娘さんと彼との話はどう思いました?
娘さんが悪いの?

No.4 23/09/06 13:15
匿名さん4 

男に勝ち気で強く言えちゃえる子なのかな?
それだったら父親はど正論だよ。 
些細なことでケンカになる子は本当によく振られるから。
弱い相手しか続かないし合わない。

No.5 23/09/06 13:18
通りすがりさん5 

娘に暴言というよりは、元カレの側に立って味方してるってのが引っ掛かりますね。

言い過ぎかもしれませんが、旦那さんは娘さんの普段の言動にそう感じていたってことでしょうかね。自分も我慢してたけどずっと言えなかったとか。

チャンス到来ここ一番で責め立てたようにも見えます。

No.6 23/09/06 13:28
お礼

ありがとうございます

言い分はわかるけど言い方なんですよね
娘は一度怒ったら一週間ぐらい怒りっぱなしとか、それがなくなったあとも喧嘩したら何年前のことでも蒸し返す性格です
成人してからの親子喧嘩で幼稚園のころや小学生のころのことを言ってきたこともありました

彼氏くんが疲れた気持ち私もわかりますが、夫は他に言い方なかったのかなと思ってしまいます

No.7 23/09/06 13:44
匿名さん7 

娘さん、面倒くさい人なんですね。たまにはそれくらい言われても良いんじゃないかな?

No.8 23/09/06 14:04
匿名さん8 

娘の年齢がわからないけど、いい大人なら言い過ぎなことはありませんね。
拗ねて不機嫌オーラを撒き散らされても、迷惑。いい歳なら尚更恥ずかしいレベル。
いい歳なのに、自分で気付けないのなら、誰が教えてあげなきゃいけないこと。お父様も言いたくないことを言ってあげたのだから責められることはないと思いますよ。むしろ…

娘さんはおいくつなのでしょうか?
自立はされないのでしょうか?

No.9 23/09/06 17:51
匿名さん9 ( ♀ )

言い過ぎと言うよりも「暴力」に近いですよ。いくら何でも「娘の悩み」を聴くのが父親の責任。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧