注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

少子化ってこんなに騒いでるのになんで子供産まないんですか?もちろん、産みたくても…

回答11 + お礼0 HIT数 440 あ+ あ-

匿名さん
23/09/09 23:57(更新日時)

少子化ってこんなに騒いでるのになんで子供産まないんですか?もちろん、産みたくても産めない方もいるのは知っています。やっぱり、金関係ですか?なんかの制度が不十分とかですか?
社会の授業で習って疑問に思いました。将来が不安すぎる。私ひとりで高齢者を数人支えるのとか本当にできるのか、?

タグ

No.3873953 23/09/09 18:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/09 19:01
知りたがりさん1 

自分の能力を棚に上げて、相手に求める期待値が上がり、結婚に結びつかない男女が増えていることが、根本的な問題だと思う。
一種の現代病、先進国病ですね。

No.2 23/09/09 19:03
匿名さん2 

子供を老人の道具にしたくないからです。

No.3 23/09/09 19:04
匿名さん3 

お金のこと。
女性も男性も仕事を続けたいので、育てる人がいない。
家庭を築きたいと思えるパートナーがいない。
同性愛が認められてきて、我慢せず同性と一緒になる人がたくさん。
単純に子供が嫌い・ほしくない。


全員がひとりの子どもを産んだとしても、二人一組故その世代の半分しか産まれないので、人口維持しようと思ったら単純計算で1夫婦二人以上の子どもを産まないといけません。さらに晩婚化も進み、生涯独身も普通ですから、産んでも産んでも増えない現状だと思います。

No.4 23/09/09 19:12
匿名さん4 

子供を産める年齢の女性が働いてるから。女でも働けばそこそこ食ってけるし、いびられたくないし、結婚ためらう。昔の嫁に人権などなく、まるで、奴隷や召使。でも、いまは、女性が自由になったから。

No.5 23/09/09 19:23
通りすがりさん5 

何故産まないかはみんなが賢く理性的になったからです。
生きていて辛い社会に愛しい子供を産んで苦しめる事を良しとしないのです。
結婚して当然、子供は労働力、金の元という価値観は大分減り(一部補助金目当てだったりはニュースにある様に少しありますが)、子供を産むのはこの社会で辛くない状態になれた運の良い人か、セックスが気持ちよくて理性が性欲に負けた頭の悪い人かになりました。数としては当然後者の方が多いです。

子供が少なくなる事で困るとのことですが、実際問題解決はとても簡単で、高齢者支援をやめる(安楽死やってる国はこれですね)、子供を人工的に生産する等すれば良いだけです。出産という仕事、育児という仕事を作れば良い。ついでに個体選別、遺伝子操作なんかもすると良いですね。なんかこう言うとすぐマッドサイエンティスト的な人権無視みたいな妄想から反対されそうですが、病気に強くなって困ることなどなく(医療関係者の既得権益はさておき)、体が頑丈な人が力仕事を、頭のいい人が頭脳労働をした方が個人の負担は少ないに決まってます。

ただ解決してしまうと税金でじゃぶじゃぶ贅沢三昧してる人たちがお金貰えなくなるのでしません。最近だとこども家庭庁が分かりやすいですね。ああいう人たちです。これからも結婚すら出来ずに苦しんで自殺する人だらけの社会を続けるのです。

No.6 23/09/09 19:28
匿名さん6 

物価が上がっても、給料が上がらないし、共働き当たり前だし、子どもが熱出したら大体お迎えは母親がするし、しょっちゅう休むと解雇の原因にもなります。
周りの理解と協力が大事だし、夫と実家と義実家が頼りになるなら、子育てしやすいかと。

No.7 23/09/09 19:41
匿名さん7 

まずは晩婚化。
産めない女性や、産んでもハンデのある子供が増えるから、産みたくない人も増える。
それから、お金と経済問題。
給料安いし男女平等、共働きは当たり前、家事育児に専念出来る人が減った。
共働きで稼いでも、子育てプラス、自分達の老後資金。
子供を持ったら、定年しても体にガタが来ても、多くの人が一生働くこと確定だけど、子供を諦められたら、のんびり豊かな老後を送れるかもね。

制度とか補助金とかもね、産めない人もいる世の中、産める人にだけ集中して税金つぎ込んだら大炎上ですよ。
産んでも産まなくても、どちらの立場にとっても、納めた税金は平等に使う制度化をしてくれないと。

No.8 23/09/09 19:50
匿名さん8 ( ♂ )

たぶん日本の未来を考えて子供を作る夫婦は一人もいないと思います。

自分が思うに、まず結婚して子供を作っても離婚する可能性が高い。男なら子供を取られる事になるし、シングルマザーなら生活に困窮する。

いくら社会が子供を産む環境を作ったとしても、現実的に少子化の傾向は止まらないと思います。

少子化は日本だけの問題ではありませんよね?

あと何百年先には人間に変わって違う生き物が地球上の頂点になっているかもしれない。

それはそれで良いと思う。

No.9 23/09/09 21:43
匿名さん9 

結婚後に妻がパートもしくは専業主婦

外野「今は夫婦フルで共働きが普通でしょ、相手にぶら下がる気満々か?」

妊娠してもフルで働く

会社「仕事続けるならつわりとかで休まないでね?それでなくても妊婦いると気を使うんだよね」

妊娠して会社を辞める

会社「こんな時期に妊娠で辞めるなんて。だから既婚女性は雇いたくないんだわ」

出産後時短で復帰、子どもの熱でたびたび休む

会社「迷惑」

出産後フルタイム残業ありで復帰、延長保育に病児保育フル活用

外野「子ども可哀想すぎ。仕事の方が大事なんだね。なんで生んだの?」

専業主婦で子育て

外野「いや働きなよ。今はお子さん小さくても正社員で働いてるお母さんたくさんいるよ」

そりゃ「もう子なしでいいわ」と思う人もいるよね
外野ちょっと黙ろうぜ?と思うことがある

No.10 23/09/09 22:24
匿名さん10 

少子化解消のために子どもを産む人はいないよ。社会の問題より、個人の事情が優先でしょう。

No.11 23/09/09 23:57
匿名さん11 

岸田さん
海外にお金ばら撒いて、国民を助けません。
災害時も、対応が遅い

総理大臣、政府が無駄遣いしてるから
安心して子育て出来ないですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧