注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

10月出産予定の妊婦です。性別が確定する前から夫と話し合い名前を決めました。男の…

回答9 + お礼9 HIT数 749 あ+ あ-

匿名さん
23/09/11 21:32(更新日時)

10月出産予定の妊婦です。性別が確定する前から夫と話し合い名前を決めました。男の子でも女の子でも違和感のないジェンダーレスネームです。
もうすぐ出産ということもあり「名前決まったの?」など聞かれる機会が増えました。その度に義父だけが「性別間違えられちゃうかも知れないね」や「性別変わったと勘違いされちゃうよ」等毎回言ってくるのが不快です。
最近は無視を貫いていますが、さすがにストレスです。
皆さんなら、相手に嫌な気持ちをどうやって伝えますか?

ちなみに義母は「そんなこと言わない。本人たちが決めたんだから尊重するべき。失礼でしょ。」と義父を注意してくれてはいますが、全然響いていません、、、

タグ

No.3874207 23/09/10 00:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.17 23-09-11 15:51
匿名さん2 ( )

削除投票

義家面倒くさ〜 義母が義父に発言してるのはいまはいいこと 夫も同じ思いでいるのはいいこと 赤ちゃんが誕生してもいろいろあるかも…しれないから赤ちゃん無事誕生するように体大切に 名付けから遠く離れてごめんなさい

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/09/10 09:10
お礼

>> 1 こういうのは旦那さんがはっきりと、お義父さんに言うべきです。旦那さんに訴え、言ってもらえるようお願いしましょう。 うちの嫁なら、確実に… ありがとうございます。

夫も「そんな事ない。もう決まってるから、周りがなんと言おうと変えるつもりはない。」と何度も言ってくれています、、、

義父に初めて言われた時も、不安になり夫にどうしたら良いか相談しました。その時も「気にする必要ないよ。どんな名前だとしても何かしら言ってくる人はきっといるよ。2人で納得した名前だから大丈夫だよ。」と言ってくれています。

上記のことを伝えているのに毎回言ってくる義父がストレスです、、、
もっと強く私から言うべきなんでしょうか?

No.5 23/09/10 09:16
お礼

>> 2 お子さんが誕生するのですね 良かったですこれから自分が親になるというところ、義母さんが義父に言うのはいいほうです これから誕生する赤ちゃんの… ありがとうございます。

無視が1番かなと考え実行している感じです。最初は義父から言われるたびに周りもフォローしたり注意してくれていたのですが、最近はもう周りも義父の言うことに無視と言う感じです。
きっと周りは「また言ってるよ。もうそんな事思ってるのはあんただけだよ、無視無視」と割り切っているんだと思います。

その分自分だけ気持ちが前に行けてない現状にもストレスを感じてしまいます。考えすぎなのですよね、きっと。
周りの人のように割り切れればいいのですが、、、

No.6 23/09/10 09:23
お礼

>> 3 男の子でも女の子でも違和感のない名前にしたので大丈夫です。←でよいのでは? >「性別間違えられちゃうかも知れないね」や「性別変わったと… ありがとうございます。

そうですよね。そのまま伝えれば、関係も拗れませんよね。
最初の頃は「この名前は性別問わないですよ。よ。心配ありがとうございます。」等言っていたのですが、あまりに毎回言われるのでストレスに感じている状況です。

何を言われようが名前を変えるつもりは無いんですけど、変えて欲しいんですかね、、、
代わりの名前(私たちが決めた名前の語尾1文字を変えて、性別が分かりやすいような名前)を提案してきたりもします、、、毎度反応するのも疲れます。

No.9 23/09/10 19:05
お礼

>> 7 >何を言われようが名前を変えるつもりは無いんですけど、変えて欲しいんですかね、、、 >代わりの名前(私たちが決めた名前の語尾1… ありがとうございます。

生まれるまでまだ会う機会はありますが、その度に言われたとしても意見を変えるつもりはないので、もう一度だけ言ってみて変わらなかったらやはり無視が1番かなと思ってきました。

ストレスに感じたら「毎回毎回、変な人だな〜」と思うようにしようと思います。

No.10 23/09/10 19:10
お礼

>> 8 うちもジェンダーレスネームです。3人とも。性別どっちもいますが、名前を間違えられるのは何回も経験してます。子供も慣れたもんで気にしてません。… ありがとうございます。

そうですよね。実際に名付けてしまえばこっちのもんですよね。
実姉も「そのような人は一定数いるし、自分の子供が生きてく未来の方がずっとずっと大事。昔の考えの人はもうすぐ死ぬから気にしなくていいよ。」と言ってくれました。

名前に込めた意味がたくたんあるので、弱気にならず自分たちの意見を強く持とうと思います。

No.12 23/09/11 09:53
お礼

>> 11 ありがとうございます。

初孫なので、いろいろ口出ししたくなってしまうのかもしれません。(私としては迷惑ですが、、、)
まずは自分の体と心を大切にしようと思います。

No.15 23/09/11 14:51
お礼

>> 13 ごめんなさい名付けから遠く離れますが、 義父母からみれば初孫ですか?主さんも初めて誕生する我が子ですか?夫と同じ思いで名付け決めたらこれから… ありがとうございます。

初孫で、私たちにとって初めての子どもです。初めてでいろいろ言いたくなるのは分かるんですけど、自分の親や親戚がそのようなタイプではないので、夫の親族の方は正直面倒くさいなと思ってしまいます。

もう子離れして欲しいです。
そして、私はあなたの子供じゃないよといつも思ってしまいます、、、

No.16 23/09/11 14:54
お礼

>> 14 私だったら、義母さんが注意してくれた後に「お父さん、私からもお願いします。」って言うな。ほんとそれだけサラっと言ってみると思う。 それ… ありがとうございます。

義父が毎回言ってくるので、最近はみんな無視しています。それが1番なのかなとみなさんに相談して思いました。

生まれてからも言う様なら、一回はっきり言おうかなと思っています。

No.18 23/09/11 21:32
お礼

>> 17 ありがとうございます。

やはり価値観とか考え方は、なかなか難しいですよね。今後もきっとあるんだろうなと思っています、、、

今は自分の体、気持ちを大事にしたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧