同居中の義母がだんだん認知症の症状が酷くなってきています。といっても病院での判断…
同居中の義母がだんだん認知症の症状が酷くなってきています。といっても病院での判断はグレーゾーンですが、このままいくともっと症状は酷くなるでしょう。
いつかは施設にお願いするとは思いますが、今はまだ自宅介護です。
よく「認知症患者の世界に入る」と聞きますが、なかなか上手くできません。苦笑いで精一杯です。どうやったら、認知症の人と上手く付き合えるんでしょうか。
タグ
No.3875366 2023/09/11 15:29(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
認知症の曾祖母の介護をしています。
もう家族の顔も
今いるのが自宅かデイかも分からない重度です。
介護の基本は背負い込まない。
頼れることは行政に頼る・・・です。
それでも家族の負担はすごく大きいし
ストレスもハンパないです。
『なぜ』って思うと辛い。
病気が言わせてる。
赤ちゃんと同じだから分からなくて当然。
良くも悪くも諦めちゃうのが楽です。
諦めて『今』気持ちいいであろう返答をしています。
正しくなくても肯定して
聞いてあげる。
言うのは簡単なのですが
疲れてしまうとついつい否定して
した自分を後でせめてしまいます。
それも含めて仕方ないと思えないと限界が来ちゃいます。
新しい回答の受付は終了しました
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧