同居中の義母がだんだん認知症の症状が酷くなってきています。といっても病院での判断…

回答3 + お礼3 HIT数 251 あ+ あ-


2023/09/12 05:10(更新日時)

同居中の義母がだんだん認知症の症状が酷くなってきています。といっても病院での判断はグレーゾーンですが、このままいくともっと症状は酷くなるでしょう。
いつかは施設にお願いするとは思いますが、今はまだ自宅介護です。
よく「認知症患者の世界に入る」と聞きますが、なかなか上手くできません。苦笑いで精一杯です。どうやったら、認知症の人と上手く付き合えるんでしょうか。

タグ

No.3875366 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6

>> 3 YouTubeに、認知症ポジティブおばあちゃんという動画があります。お嫁さんのおばちゃんに対する言葉掛けや接し方がとても参考になります。一度… 具体的なYouTubeの動画を教えてくださってありがとうございます。ポジティブって大事ですよね!ポジティブな言葉がけ、接し方、真似したい技が沢山あります!出来るならお互い笑顔で触れ合いたいです。少し希望の光が見えたような気がします。本当に、ありがとうございます。

No.5

>> 2 認知症の曾祖母の介護をしています。 もう家族の顔も 今いるのが自宅かデイかも分からない重度です。 介護の基本は背負い込まない。 … 体験談を教えてくださりありがとうございます。
重度だと、本当に辛いですよね。グレーゾーンの程度でも毎日ため息がでるので、2さんは本当に凄いです。
それに、介護に対する大変な気持ちが本当に2さんの仰る通りなんです。読んでいて「うん、うん、そうそう。」と頷くことばかりで、力を貰いました。
また辛くなったら、2さんの言葉を思い出しますね。本当にありがとうございます。

No.4

>> 1 YouTubeに色々ありますよ。 ありがとうございます。色々探してみます。
なにぶん知識がないに等しいものですから…どうしたらいいか分からなかったんです。私なりの道筋が見えるように、色々勉強してみます。

No.3

YouTubeに、認知症ポジティブおばあちゃんという動画があります。お嫁さんのおばちゃんに対する言葉掛けや接し方がとても参考になります。一度ご覧になってみられるとよいかと思いますよ。

No.2

認知症の曾祖母の介護をしています。
もう家族の顔も
今いるのが自宅かデイかも分からない重度です。

介護の基本は背負い込まない。
頼れることは行政に頼る・・・です。
それでも家族の負担はすごく大きいし
ストレスもハンパないです。

『なぜ』って思うと辛い。
病気が言わせてる。
赤ちゃんと同じだから分からなくて当然。
良くも悪くも諦めちゃうのが楽です。
諦めて『今』気持ちいいであろう返答をしています。
正しくなくても肯定して
聞いてあげる。

言うのは簡単なのですが
疲れてしまうとついつい否定して
した自分を後でせめてしまいます。
それも含めて仕方ないと思えないと限界が来ちゃいます。

No.1

YouTubeに色々ありますよ。

  • << 4 ありがとうございます。色々探してみます。 なにぶん知識がないに等しいものですから…どうしたらいいか分からなかったんです。私なりの道筋が見えるように、色々勉強してみます。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧