注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

ハーバード大学って、東大よりももっと圧倒的に受かりにくいんですね。日本人なら英語…

回答3 + お礼1 HIT数 232 あ+ あ-

匿名さん
23/09/12 20:15(更新日時)

ハーバード大学って、東大よりももっと圧倒的に受かりにくいんですね。日本人なら英語で問題を読んで解くのがまず大変でもありますが。

東大受験者のうち、受かるのは35%ほどらしいですが(もちろん、受験者のレベルは大概高いはず)ハーバード大学はわずか5%ほどらしいです。まあアメリカ人の方が、国民性的にダメ元でも受ける人が多そうな気もしますが、圧倒的に狭き門。

しかしアメリカの大学は入るより単位を取って出る方が大変なんですよね?

ハーバード大学に受かっても、単位を取りきれず留年し続けて中退してしまう人が多いのですか?

ハーバード大学を単位を取りきれず中退でも入れただけ凄い! と思われそうですが。

タグ

No.3876248 23/09/12 17:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/12 18:16
匿名さん1 

ハーバード大学の卒業率は、年度にもよりますがだいたい97~98%です。
そもそも入学のための基準となる高校の成績と共通学力試験の点数のハードルが高いので、向学心の薄い人は入ってきません。そもそもハーバードを目指す人は、それなりに学生生活が大変になることも覚悟して入ってきますし。
ハーバード卒という履歴があってこそ、有名企業管理職への道も拓けてくるので、中退では先輩等の引きもなくなんの価値もないので、資格職やその他の大学卒以外で、中退を大っぴらにしてる人はあんまりいないように思います。

No.2 23/09/12 18:20
通りすがりさん2 

凄いかも。ある大学世界ランキングがハーバードが2位で東大が39位。東大より上にシンガポールが2校、中国、香港が各1校。
総合だから入試難易度とは違うけれどね。

No.3 23/09/12 18:29
マトイユウ ( 8WRHCd )

私の知る、(一応)東京大学→バーバード大学というルートをたどった有名人ならば、兵庫県芦屋市市長の高島崚輔氏。
https://youtube.com/shorts/AjZaYKPLhAg?si=ubT0-k2ddBQxmEg8

もう一人はバーバード大学ではないですが、東京大学卒→MIT大学院卒というルートを辿った、現在はイェール大学の准教授を勤めている、成田悠輔氏
https://youtube.com/shorts/J9u4VCkYyeI?si=HJMdKwx7zQJ63onk

この二人を見ていると、日本からアメリカの有名大学に入れる時点で天才的なので、変なのにハマらない限り中退はそうそう無いのかな?とは勝手に思ってます。

No.4 23/09/12 20:15
お礼

アメリカの大学は入るより出る方が難しいというのは、超難関の大学は例外で入らないらしいですね。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧