注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

父の死後、母と姉と相続で揉めました。 母が姉だけ優遇し、私にだけしんどい作業を…

回答12 + お礼4 HIT数 724 あ+ あ-

匿名さん
23/09/14 18:22(更新日時)

父の死後、母と姉と相続で揉めました。
母が姉だけ優遇し、私にだけしんどい作業を全て押し付け、お金を姉にだけ渡そうとしたり、姉は病気だから楽しい事だけをしていたら良いなどと言われたり、、、かなり傷つき、精神的にも追い込まれ、体重も6キロ減り、注意力散漫になり家の事もできない事が増え、ずっと泣いているような状態が数ヶ月続き、これは行けないと思い、連絡を断ちました。
母は、父の財産がどうしても欲しく、その手続きの為にだけ、必死に連絡をしてきたり、家に突然来たりします。
で、最近また連絡がきて(着信拒否をしてましたが留守電に入っていました)郵便口座を教えろと言ってきています。
正直、銀行関係の書類の私の欄を、勝手に署名捺印してるんだと思うのですが、凄く不快に感じます。
もう関わりたくありません。
皆さんならどうしますか?
関わりたくないから、早く銀行口座を教えて無視しますか?
それとも、家にきても何しても、自分の気持ちが落ち着くまで無視しますか?
教えて下さい

タグ

No.3877590 23/09/14 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.16 23-09-14 18:22
匿名さん13 ( )

削除投票

感情的なお話になってしまっていますね。
そうなると、尚更、冷静な専門家の力が必要だと思います。
税理士さんが入っておられるとの事ですし、
まず、税理士さんにご相談されてみては如何でしょう?
必要があれば弁護士や司法書士の紹介もして下さるかもしれません。結構、その辺りの繋がりはあるみたいですよ。
私も司法書士に税理士を紹介してもらいましたし。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/14 15:33
通りすがりさん1 

弁護士に相談したがいいかもね。

No.2 23/09/14 15:36
匿名さん2 

相続は終わったのでしょうか??
協議前であれば勝手に相続財産を引き出しても、返還を求められます。
それと弁護士さんを介して話し合うべきかと思います。

No.3 23/09/14 15:38
匿名さん3 

貯金は金額が多いと勝手に相続できません。相続人全員が署名し、実印を押して、印鑑証明もつけなくては通りません。印鑑証明を素人が偽造するのは難しいし、第一、それは犯罪です。

お父さんの口座を止める前に口座から下ろしたのではないですか? それならお母さんだけでできます。

No.4 23/09/14 15:39
匿名さん4 

財産分与は弁護士に話してもらうと、平等になるはず
妻が貰い、子供?親戚には財産で揉めたらしい、
色々な家庭がありますね、
生きてる間に、財産分与を書いておく、
弁護士、

揉めるから、お金払い弁護士に相談

介護したとか血縁関係あれば
揉めるかもね、

No.5 23/09/14 15:39
通りすがりさん5 

弁護士を通してきちんと配当して頂きましょう。

無視すると、貴女が受け取ったことにして、遺産相続したとして
税金の支払いだけの連絡が来るようなことをされたら、困ると思います。

弁護士を通して解決させるなら、話し合いに了承しましょうと、連絡ですね。

勝手に書類出したら、私文書偽造で訴えることが出来ると言っておきましょう。

No.6 23/09/14 15:40
お礼

>> 1 弁護士に相談したがいいかもね。 返信、有難うございます。
正直、自分の気持ちの中で怒りがあり、やり返したくなる気持ちと、もう好きにさせてやろうよ、時間の無駄だよ。と言う気持ちが戦っていて、弁護士さんに何を頼めば良いのかすらよく分かりません。
みんなこんな時どうするんだろうと思い、スレ記載させて頂きました。
矛盾ばかりでごめんなさい。

No.7 23/09/14 15:47
通りすがりさん7 

揉めてるなら弁護士に相談した方がいい。

お父さんの遺言書があって主さんにだけあげるとかなんですか?
なぜ主さんの口座情報が必要なんでしょうか?

遺言書がなければ母二分の一、お姉さんと主さんが四分の一ずつで遺産協議書を作り皆さんの署名実印押印、戸籍謄本、住民票、印鑑証明が必要です。
手続きを主さんがしてるてことですか?

お父さんが亡くなったなら不動産があれば相続手続きもかなり面倒なのでどちらにしろ専門家入れた方がいいのでは?

No.8 23/09/14 15:58
お礼

皆様、返答有難う御座います。
協議書は既に作成済みですが、事前に聞いていた話しと協議書の内容が異なり、正直それも戸惑いました。
一時期はこの件で弁護士を挟もうかと思いましたが、母を信用し、よく確認しなかった自分も悪いし、もう揉める事がしんどく辞めました。
書類は突然家に来て、今からコンビニに行って来て印鑑証明取ってこいなど、とにかく取り立てやの様な感じで書類を要求し、私もフラフラでもう関わりたくないと思い、既に私た状態です。
おそらく母はいま、銀行が書類が戻ってきて、口座番号に不備があったから教えろと言う様な状態なのだと思います。

No.9 23/09/14 15:59
匿名さん9 

相続が高額ですか?
皆さんは父親が亡くなったとき公平に相続しました
家、預貯金全て子供に半分いきましたか
うちは実父が亡くなった時は全て母親に
旦那のほうは各自100万頂きました
父親が亡くなって母親も亡くなって
最後は子供で分けるが一般的だと
思ってました

No.10 23/09/14 16:04
匿名さん2 

それはそれは、、しんどいですね。
お母さま以外に頼れる身内はいませんか?

それと、お母さまが執拗に言ってくる預金は、どなたが相続されたものですか?
遺産分割協議書が出来ていても、意思表示変更が可能な場合もあります。

個人的にはやはり弁護士に相談してほしいです。
何を相談していいのか分からなくてOKです。
ただ、揉めているのでお尋ねの電話をしました。でOKです。

No.11 23/09/14 16:15
匿名さん3 

なるほど。それなら、もし主さんにご主人がいるなら、ご主人に代わりに話してもらって、一旦相続を終わらせてはどうですか?

今後のお母さんの介護や葬儀や法要の手配は全てお姉さんにお任せして、代わりに主さんはお母さんの遺産を相続放棄をする、ということでどうでしょうか。

No.12 23/09/14 16:28
お礼

>> 11 返答有難うございます。
匿名さんなら、そうされるのですか?
姉に全てを任せるので、相続を放棄すると??
なるほど。

No.13 23/09/14 16:32
匿名さん13 

前の方が仰っている通り、この場合だとお母さんが全額相続されても良いのかな?と思います。老後の費用に充ててもらうために。
うちはそうしました。母がどうしてもこれだけは、気持ちとして貰ってほしいと言った額は一応もらいましたが、それも母に何かあった時の費用の為に、母が他界するまで置いておきました。

その後、お母さんがお亡くなりになった時には、今度こそお姉さんと遺産分割になりますが、やはり弁護士等、第三者の専門家を交えるのが1番スムーズかと。それでも揉める時には揉めますがね。

弁護士も、調停にならないと関わらないという人もおられますので、いろいろ当たらなくなるかもしれません。

うちの場合は、結局、司法書士に依頼しました。中立の立場で、進めて下さり、納得できる相続になりました。

No.14 23/09/14 16:47
匿名さん3 

私は最近親を見送りましたが、兄弟3人で協力しても大変でした。介護も大変だったけど、亡くなった後も大変です。うちも兄弟で多少のゴタゴタはありました。元は仲良し兄弟でも、こんな時には些細なことでヒビが入ります。

莫大な遺産があるなら別ですが、数百万なら全部任せた方が簡単で良いんじゃないかと思います。今回は主さんはお母さんのお手伝いという立場だったと思いますが、お母さんの時には主さんたちが主体になります。苦労の大きさは全然違います。

No.15 23/09/14 17:43
お礼

金額は私は高額だと感じました。
母が老後過ごすには充分な、それ以上の金額があり、受け取り後、すぐに母が亡くなればかなりの相続税が発生すると思います。
当初は、母に全部渡そうと思っていたのですが、父のお金は私が聞いていた金額よりももっとあり、母が充分に使える金額を残し、後は、税金対策で今回の相続で分けた方が良いのでは?と言う話しが出て(税理士さんのお話しや、頂いた表から流れはその様な話しになっていた。今回の税金も結構な金額で、母が父の税金対策をしていなかった事を批判していた事がそもそもの始まり)、その話で話を進めていたら、急に母が法廷相続分欲しいと言い出し、(前日には父のお金は一切要らない!と私に言い切っていた。父と母は仲が悪く、母は父の悪口をずっと言っていた。母には、自分の両親が残したお金が数千万ある。父は母にはお金を残したくないと言っていて、手続きをしたいと言っていたが、私が止めた。)
何が嫌かと言うと、母は父をずっと批判していたが、その父といま同じ事をしている。
母は、私を矢面に立てせ、その父の行為を私を通じてずっと批判させてきていました。(私は母を信じていたので、母の要望を通したり、ずっと父と母との間をとりもってきました。)
他にも姉だけを優遇するところや、上記行為などで、母と言い争いになり、その中で母から相続の金が欲しいんだろ!と何度も言われ、(母は都合が悪くなると、意味がわからない理屈で、相手が悪いと言ってくる)
上手く言えないのですが、母の一連の矛盾、攻撃的な行動から、無理になってしまい、いま連絡をとってない状態です。

私の質問は、こんな状態に陥った時、皆様はこんな母の為に、手続きをすんなり受け入れ、スムーズに手続きが進む為に、銀行口座番号を伝えますか?

No.16 23/09/14 18:22
匿名さん13 

感情的なお話になってしまっていますね。
そうなると、尚更、冷静な専門家の力が必要だと思います。
税理士さんが入っておられるとの事ですし、
まず、税理士さんにご相談されてみては如何でしょう?
必要があれば弁護士や司法書士の紹介もして下さるかもしれません。結構、その辺りの繋がりはあるみたいですよ。
私も司法書士に税理士を紹介してもらいましたし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧