中3です。合唱コンで伴奏をします。 今日、音楽の授業で伴奏をしたのですが、…

回答1 + お礼0 HIT数 104 あ+ あ-


2023/09/14 18:36(更新日時)

中3です。合唱コンで伴奏をします。

今日、音楽の授業で伴奏をしたのですが、テンポが速くなってしまいました。

だからずれて何度も止まってしまい、みんなにほぼアカペラで歌わせてしまいました。

もともと速さを一定にするのが苦手で、それに「花を探す少女」という個人的には難しい曲なのでメトロノームを使わないと一定にならないです。

メトロノームで練習したら、だんだん一定の速さになっていきますか?

初めて伴奏を聞いた時に「速っ!!」と思ってしまい、速めに練習していたので、得意な所は速くなり、苦手な所は少し遅くなってる状態です。

もし花を探す少女のコツとかあったら、それも知りたいです。

タグ

No.3877695 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

メトロノームで練習し、回数を重ねて得意な部位と不得意な部位の差を出来るだけ無くしていけばマシになるんじゃないでしょうか。

あとは人の声が入った動画をYouTubeなどで探して、それに合わせて弾いてみるとか。そして自分も頭の中で歌いながら弾いていってください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧