注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

自分の子供やペットに「ちゃん」「くん」を付けて話す友人がいるのですが、少し違和感…

回答12 + お礼4 HIT数 345 あ+ あ-

匿名さん
23/09/16 18:58(更新日時)

自分の子供やペットに「ちゃん」「くん」を付けて話す友人がいるのですが、少し違和感を感じます。
仲の良い友人なので、「息子」や「長男」とまでかしこまって話さなくても良いとは思うので名前で呼べば良いと思いますが、常に「○○くん」と言います。
それが悪いとか否定しているわけではありませんが、なんとなく微妙な感じがします。
皆様はどう思いますか?

タグ

No.3879051 23/09/16 15:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/16 15:46
匿名さん1 

それだけ子供やペットにデレデレなんだなぁと思います。

No.2 23/09/16 15:50
匿名さん2 

本人の自由

No.3 23/09/16 15:53
匿名さん3 

単にそういう癖だと思います…
それよりペットにうちの子っていう人の方が苦手…

No.4 23/09/16 16:01
匿名さん4 

どちらも全く気にならないです

No.5 23/09/16 16:03
匿名さん5 

かしこまった場所とか、目上の人と話す時にそれだとモヤモヤ&ヒヤヒヤする。

友達同士なら、もう慣れた。人によっては子供のあだ名(名前から連想出来ないようなもの)をいきなり言ってくる人もいるから、○○君くらいなら何も思わなくなった。

ペットを「○○さん」って呼ぶ人も結構いるから、そんなもんなんだろうなって思ってる。

No.6 23/09/16 16:10
匿名さん6 

あだ名的な感じで、「〇〇くん」までが名前の認識なのでは?

あばれるくん的な

No.7 23/09/16 16:11
匿名さん7 

ペットの名前やあだ名にちゃん、さん、くん付けしてます。

ペット友達や家族の間では、それか普通だし、周りもそうだし、微妙だと思ったことはなかったです。

でも、ペットに興味ない普通の友達や職場の人とかになら、ペットの名前も言わないし、もし話題にする時には、うちのペットがって言いますね。

主さんは、現在、そのお友達と同じペットを自分で飼っていて、そう思うのですか?
それとも、そのペットを飼っていない状況ですか?


No.8 23/09/16 16:17
匿名さん8 

親しい友達同士なら許容範囲というか、違和感あるけど聞き流せる。相手とか場面とかに構わず常にそういう言い方をしてるとすると、ちょっとおかしいなと思います。

No.9 23/09/16 16:29
匿名さん9 

>「息子」や「長男」とまでかしこまって話さなくても良いとは思うので

ここから本件は男児の事を指してるんだと推測するのだけれども、女児だったらその違和感はどうなの?
そこが気になったよね。
男児にちゃんや君付けする事だけが気になって女児にちゃん付けする事は気にならないというなら問題は主の中にあるのかなと思うね。

No.10 23/09/16 16:39
匿名さん10 

姑がそう。
子離れしていなくて、きしょい。
いつまで君、ちゃん付けで呼ぶねん。呼ばれてるほうもアホヤな。

愛犬、という人も嫌。
いちいち愛なんてつけんでよろしい。

No.11 23/09/16 16:59
匿名さん11 

他人の家の事だよね
気にしないよ

No.12 23/09/16 17:31
お礼

>> 7 ペットの名前やあだ名にちゃん、さん、くん付けしてます。 ペット友達や家族の間では、それか普通だし、周りもそうだし、微妙だと思ったことは… 返信ありがとうございます。
同じペット(犬)を飼っています。
飼いだしたと聞いた時に名前を聞いたら「○○ちゃんっていうよ」と言われました。

No.13 23/09/16 17:38
お礼

>> 9 >「息子」や「長男」とまでかしこまって話さなくても良いとは思うので ここから本件は男児の事を指してるんだと推測するのだけれども、女児だ… 返信ありがとうございます。
例えば「まーくん」「ちーちゃん」のようなあだ名なら何とも思わないのですが、出産報告後に初めて名前を聞いた時から「○○くんだよ」と言われ、それからもずっと子供の名前にくんを付けています。
たまたま友人の子供が男の子だったのでそのような表現をしただけで、男女関係なく気になります。

No.14 23/09/16 17:40
お礼

>> 10 姑がそう。 子離れしていなくて、きしょい。 いつまで君、ちゃん付けで呼ぶねん。呼ばれてるほうもアホヤな。 愛犬、という人も嫌。 … 返信ありがとうございます。
家族内や、本人に向けてなら良いと思います。
外で話す時に自分の子供に敬称を付けていることに私は違和感を感じます。

No.15 23/09/16 17:44
お礼

皆様返信ありがとうございます。

本文にも書いた通り、それが悪いというわけではありません。
自分の子供に敬称を付けるのが私は気になるなというだけで、気にしない人はそれでも良いと思いますよ。

No.16 23/09/16 18:58
匿名さん10 

外でもそうですよ。
ピアノの先生もそうだったし。

嫁の私は、外部の人間だからかな。

私は、家族間でも嫌だけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧