注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

親に学校にメイクしていくことを禁止されてます。高校一年生です。 私の高校は特に…

回答7 + お礼3 HIT数 263 あ+ あ-

匿名さん
23/09/19 22:47(更新日時)

親に学校にメイクしていくことを禁止されてます。高校一年生です。
私の高校は特にメイク禁止やピアス禁止がなく基本的に緩いのですが、親はチャラチャラして欲しくないのかピアスメイク髪染めはやって欲しくないそうです。
この前アイシャドウと眉毛だけ少し塗っていったら次やったらメイク道具捨てるよ、と言われてしまいました。
遊ぶ時は何も言いません…
親は私に指定校推薦して欲しいらしくメイクなどをして先生に目をつけられたくない、と言っています。
正直ナチュラルメイクならばあんまり言って来ないんじゃないかな、と思っています。
みなさんはどう思いますか?

タグ

No.3881012 23/09/19 07:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/19 07:38
匿名さん1 

校則としてメイクOKなら問題ないのでは?
親を見返すために、試験で学年一位とれば何も言ってこなくなるかも😁

No.2 23/09/19 07:40
匿名さん2 

遊ぶ時は許してくれてるんだから
それくらいの事はきいてあげれば?

No.3 23/09/19 07:41
お礼

>> 1 校則としてメイクOKなら問題ないのでは? 親を見返すために、試験で学年一位とれば何も言ってこなくなるかも😁 たしかにそうですね!!
親は昭和の考えに固定されている気がして、担任がメイク?髪染め?あー、別におっけ〜と面談で言っていても不安らしいです…

No.4 23/09/19 07:42
お礼

>> 2 遊ぶ時は許してくれてるんだから それくらいの事はきいてあげれば? 聞いた方がいいでしょうか…
学校の友達は9割メイクしてて外れ感あって嫌なんですよね…言い訳ですけど…

No.5 23/09/19 08:03
会社員さん5 

ウチの娘の高校は厳しかったですねぇ。

娘自身、部活一筋でオシャレに興味がなかったので遊びにいく時もメイクはしないし洋服にも気を使わない。

でも仮に主さんの高校のように校則が緩くて9割方メイクしてるコがいたとしても娘はやらないだろうなぁと思っています。

我が道を行くって感じのコなんで。

あと「自己評価を下げるようなことは絶対しない」って考えの持ち主でした。

No.6 23/09/19 08:06
匿名さん6 

言って来ないから大丈夫という発想がそもそも間違ってますね。

駄目な事知ってて駄目な事するのですからそういう評価になります。

高校には内申点という評価基準があり、授業態度や学習意欲、身嗜みなども反映されます。

推薦は枠が決まっていておおよそ成績で優先順位が決まりますが、成績が僅差なら内申点で左右されます。

ルールは破らないに越したことはありませんね。

No.7 23/09/19 08:33
duff ( 30代 op7SCd )

個人的な意見としては、勉強しに行くだけなのでメイクはする必要ないと思いますが学校側が禁止している訳ではないし周りから浮くのが不安ならしても良いと思います
仰るようナチュラルメイクでね
好きな人とか、良く見せたい相手がいるのかもしれないしね

No.8 23/09/19 08:50
通りすがりさん8 

それはナチュラルじゃなくド派手だったんでしょう?
いくらメイクが禁止でなくても目立つのはやらない方がいいでしょう。
校則が緩いのは何でもかんでも自由ではなく、自分でどこまで許容されるか考えることを課せられてます。
社会に出れば昭和の人間はまだ沢山います。
そういう目で見られるので気を付けた方がいいですよ。

No.9 23/09/19 16:00
お礼

>> 8 ひとつ言っておくと私はアイシャドウ(ブラウン)と眉毛書くもの、リップしか持ってないのでどう頑張ってもド派手には出来ません

No.10 23/09/19 22:47
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

それだけ規則にうるさくない高校で、しかもメイク道具もそれだけならコソッと持って行って途中何処かで寄ってもしくは学校でしたらいいのでは。
で、帰るときに落としてから家に入る。
強い色じゃなければメイク落としシートで十分落ちますし。

あと、普段の生活態度や成績が良かったりするとあまり目を付けられず、同じメイクをしていても注意される子もいるのに「そうじゃない側」になれたりします。

娘が高校生の頃、普段、娘は眉毛は整えて(掻いたり塗ったりはしない)日焼け止めしか塗らないで通って基本は「ちゃんとしている生徒」でいましたが、大事な日?にコソッと色付きリップクリームを塗っていてもバレなかったようです。
逆にいつもメイクしてると目を付けられたりして無駄に常にチェックされると娘から聞きました。

主さんの場合は学校自体が緩いからあんまり先生にも言われたりはないと思うけど、「普段ちゃんとしている」が思わぬところで自分を助けてくれたりしますので。ただ、その「ちゃんとしている」の基準が親と違うみたいだからその辺は上手くやりな、ということです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧