注目の話題
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で

なぜ昔は軽自動車が今ほど少なかったんですか?軽なら燃費いいし、税金安いのに未だに…

回答8 + お礼3 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
23/09/19 15:42(更新日時)

なぜ昔は軽自動車が今ほど少なかったんですか?軽なら燃費いいし、税金安いのに未だにベンツとかアルファードとか普通車が走ってるのはなぜでしょう?普通車なんて税金高いし、大きいからぶつけやすいし、燃費悪いのにまだ買う人いるんでしょうか?日本車が全て軽自動車になるのは一体何年後なんでしょうか?

タグ

No.3881107 23/09/19 11:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/19 11:18
匿名さん1 

そこはそのひとの財布と用途次第。

自分は遠出するので軽だと役不足、長距離移動疲れるので。

No.2 23/09/19 11:26
匿名さん2 

昔は安定した雇用が多く、平均的水準の賃金をもらえる人が多かったからだよ。

今でも余裕のある人は普通車を買うよ。

No.3 23/09/19 11:28
お礼

>> 1 そこはそのひとの財布と用途次第。 自分は遠出するので軽だと役不足、長距離移動疲れるので。 日本人は貧困層多いから、基本的に軽以外は高すぎて買えないのでは?生活保護は軽どころか車自体買えないでしょう?

No.4 23/09/19 11:37
マトイユウ ( 8WRHCd )

昔の軽自動車って、能力的に高速道路走れなかったんですよ。
燃費も凄く悪かったですし。
なので軽自動車のデフォルトのナンバープレートの色は黄色なんです。警察が取り締まりしやすくなるため。

今の軽自動車はそんな事ないので、ナンバープレートが黄色じゃなくても良くなっていますよね。ご当地ナンバープレートとか。

No.5 23/09/19 11:41
お礼

>> 4 ナンバーの色は取り締まりと関係無いでしょう?

No.6 23/09/19 11:41
お礼

>> 2 昔は安定した雇用が多く、平均的水準の賃金をもらえる人が多かったからだよ。 今でも余裕のある人は普通車を買うよ。 自分は年収1兆あっても軽以外買わないです。

No.7 23/09/19 11:45
マトイユウ ( 8WRHCd )

>5
“今は”ですよ。

昔は、軽自動車(ナンバープレートが黄色)が高速道路走っていたら警察に捕まっていたんです。

何故なら、当時の軽自動車は能力的に最高速度80キロまでしか出せず、80キロ出すとオーバーヒートしてエンストしてしまうから。

軽自動車が高速道路を走ると言うことは、警察に捕まるか、エンスト(もしくは炎上)するかのどちらかでした。

1950年代の話です。

No.8 23/09/19 13:33
悩める子羊さん8 

昔と今では軽自動車の基準が全然違いますからね

全長は2.8m以下だから、今の約80%以下
全幅は1m以下だから、今の約70%以下

今のマイクロカーとか超小型モビリティとかに近いくらい小さい

排気量も昔は150cc、その後350cc以下
改定されて550cc以下になったあたりから、国内で軽自動車が注目され始めたわけで

元々、自動車の主要な売上は、国内よりも北米への輸出がメインで、マイクロカーなんか海外で売れないから作らなかったんですよ

今の感覚で昔の軽自動車事情を考えるのが的外れもいいとこなんです

No.9 23/09/19 13:39
匿名さん9 

時代は小型から大型に移行。
さらにEVの台頭。
自動運転で、車内が広いを好む傾向があると見てる。

No.10 23/09/19 14:50
匿名さん1 

>6

なんだ単に興味ないだけじゃん♪

No.11 23/09/19 15:42
匿名さん11 

まさか、未だに軽自動車の方が燃費が良いと思ってる人が居るとは…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧