注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

神社の賽銭箱にお金を入れて願いごとしてる人ってヤバいよね。そんなことして願いごと…

回答16 + お礼1 HIT数 559 あ+ あ-

匿名さん
23/09/21 13:20(更新日時)

神社の賽銭箱にお金を入れて願いごとしてる人ってヤバいよね。
そんなことして願いごとがかなう訳ないじゃん。

タグ

No.3881687 23/09/20 03:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/20 03:36
悩める子羊さん1 

そうですね

お賽銭を入れて願い事をするという行為が間違ってるので、そんなことしても叶いませんね

願い事を神社に申し込んで、神職がご神前で祝詞を奏上しないとね

神職じゃない一般人が直接願い事なんて畏れ多い

No.2 23/09/20 04:06
お礼

>> 1 誰か注意してあげるべきですね

No.3 23/09/20 04:50
通りすがりさん3 

願い事が叶うと思ってやってる、と思ってる主さんがヤバいやん。

No.4 23/09/20 04:56
主婦 ( ZThUCd )

誰かに害があるわけでもないのに何故注意しなければいけないのかよくわかりません。個々の自由ですし必ずしも願い事が叶うと思い参拝してるわけでもないと思います。お詣りする事により前向きになれるのですからいいと思うな。昔からある日本のよき風習だと思ってます。

No.5 23/09/20 04:59
匿名さん5 

信教の自由が法律で認められている様なので、
注意するのはだめだと思う。

No.6 23/09/20 05:06
匿名さん6 

その人たちの自由なのに
何故に注意するのか理解できない
私も正月に神社に行って
賽銭箱にお金入れて願い事するけど
その時にそんな事しても無駄だよと
注意されたら はあ?この人なにて
思うと思います
余計なお世話だよと思います
私は願いが叶うと思ってるけど
他の利用してる人たちは願いが叶うと思い
参拝してるわけではないと思うけど
いらぬお世話だと思いますよ

No.7 23/09/20 05:25
匿名さん7 

苦しいときの神頼み

No.8 23/09/20 05:57
匿名さん8 

誰か、なんて言ってないで、主さんが注意すれば?
他人に注意させようなんて、主さんの言う、賽銭して神頼みするのおかしいってのと、一緒。

No.9 23/09/20 08:21
匿名さん9 

ちょっと人と違う事を言ってみたかったのね。
言論の自由ね。

No.10 23/09/20 20:49
匿名さん10 

願い事ばかりではないですね。

見守っていてくださり、ありがとうございます。
こうして元気に1年過ごせました、ありがとございます。
という感謝をしている人もたくさんいるとのこと。

嫌ならしなければいいだけかと。

No.11 23/09/20 20:57
匿名さん11 ( ♀ )

住職の食いぶちになるだけなのにね

No.12 23/09/20 22:20
通りすがりさん12 

そうかな。
よくわからん人に相談して叩かれるより、
神頼みの方が精神的に安定するけどな。
願掛けって自己満足なんだから他人がどうこう言う事じゃないよね。
その人が頑張れるんだから良くない?

No.13 23/09/20 22:34
主婦 ( ZThUCd )

別に誰かを勧誘したり嫌がらせするようなカルトな宗教より余程日本人らしくていいと思う。神社やきちんとしたキリスト等は周りを巻き込んだり嫌がらせしたりしない人が多いと思いますけど。それにカルトではなく日本人よりな他宗教等は尊重しますよ。

No.14 23/09/21 10:30
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

そう思うのなら、あなたは神社には行かないでね。
私は神様にご挨拶に行ってるのよ。
願い事をしに行ってるわけではないの。
お賽銭だってね、その人の気持ちなのよ。

神社仏閣は神聖な場所です。
願い事云々の前に、人をバカにするような人は来ないで欲しいですね。

No.15 23/09/21 10:51
匿名さん15 

だから私はその人達に代わり入れたお金を賽銭箱からお金を回収してあげただけなのに犯罪者扱いとは酷くないですか?と逆ギレした輩いたな。

No.16 23/09/21 11:10
匿名さん16 

そ子まで考えて参拝はしていない(笑。
昔からの慣わし・・

No.17 23/09/21 13:20
匿名さん17 

私は一応無宗教を自認しているけど、16さん同様特に深い意味を考えたことはなかったですね。周りがそうしているから自分もといった感じです。よく考えるとキリスト教徒でない日本人がクリスマスを祝ったり、教会で結婚式を挙げたりするのに、初詣の時は神社に行って、葬式の時はお寺からお坊さんを呼ぶ。3つの宗教をうまく取り入れながら暮らしている日本人はある意味世界で一番寛容なのかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧