注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

新人です。すごく忙しいのに残業代出ません。相談しても解決しません。 中途入…

回答9 + お礼7 HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
23/09/23 11:25(更新日時)

新人です。すごく忙しいのに残業代出ません。相談しても解決しません。

中途入社3ヶ月目なのですが、毎日3時間の残業をしています……。
ただ残業は会社命令でない限りしなくていいので、本当は私は定時に帰るべきです。

でも、それだと仕事の締め切りが絶対間に合わなくて、残業前にこれも何度か相談しました。
でもいつも「案件を把握してる、あなたに担当してほしい案件なので……」と断られます。

他の人は1案件集中してるのに、私だけ5案件くらいやってて、なんだか新人いじめみたいなのされてるのかな?とか悪いことまで考えてしまって……。

同じ部署の方がみんな帰っていく中で、私だけ残業してるのがなんだか悲しくて……。

私が勝手にサービス残業してるだけと言ったらそうなのですが、仕事投げ出すのは、性格的にできません……。
どうしたらいいのかわからないです……。

タグ

No.3883245 23/09/22 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

削除されたレス (自レス削除)

No.2 23/09/22 08:26
匿名さん2 

残業は強制でなくとも、残業しなければならない業務を強制したら、強制したのと同じ事です。

それを知らないバカな会社なのか、知っているけどこいつなら大丈夫と主さんが下に見られているのか、どちらでしょうね。

分からないバカや、分かっていても改めない相手にいくら相談しても無駄なので、相談したことを証拠に残し、残業した事実も証拠に残し、未払い賃金の時効は2年ということを忘れずに準備したら良いです。

No.3 23/09/22 08:46
匿名さん3 

それさ1度痛い目に合わないとわからないんじゃない?会社がね
なので主さんは定時の5分前から帰る準備をして帰る
あとはさ〜会社の問題じゃん
おかしくなって困るなら会社が責任を取れば良いだけなんだから

帰っちゃえば良いんじゃね
もし主さんに押し付けるなら
終わらないけど帰ります
あとよろしくお願いしますです!
で、良いんじゃね
仕事をする時は賃金が発生するんだよ
それを無視するならこちらも同じ事をするのみ
目には目を歯に歯をです
文句を言われたら残業してとは言われてないけど〜でおしまいです

No.4 23/09/22 09:18
匿名さん4 

9時始業だと残業申請は18時からの残業が対象。紙かメールで事前に残業申請して承認を貰わないと残業代は出ません。

事前申請証になしの居残りは勝手居残りだから不適切な行為です。

事前申請しても承認されないならブラック企業ですから定時に帰社しましょう。そして、その仕事は上司に委任するか翌日に回しましょう。

No.5 23/09/22 09:39
匿名さん5 

主さんは定時で帰り、「このままだと間に合いませんが、私に残業手当をつけるか、事前に他の人にお願いするか、どちらが良いでしょうか」と上司に質問する。「今までもあなたがやってきたでしょう。今回もやって」と言われたら、「今まで通りにサービス残業をしろということでしょうか」と聞いてみる。そうだと言われたら、「サービス残業はいたしません。時間内にできることはしますが、間に合わないものについては前日に報告に来ます」と淡々と言い渡して転職の準備をする。

No.6 23/09/22 09:44
匿名さん6 

新人さんで毎日3時間サービス残業!?考えられない…。
周りの先輩は誰もフォローはしてくれないのでしょうか?
主さんがサービスで毎日3時間残ってることは知ってるのでしょうか?
知ってて何もしてくれないということならちょっとおかしいです。
ただでさえ1年目は慣れなくて気を使うしストレスも半端じゃないので、それはつらいですよ。
解決できそうにないなら、試用期間内で退職も考えて良いんじゃないですかね。
私は残業は絶対したくないので、そんな環境ならむりですね。

No.7 23/09/22 10:26
匿名さん7 

タイムカードなどで勤怠管理はしてないのですか?
してないなら自分で記録つけておく
それをもって再度相談して、動いてもらえないなら、第三者機関へ。
サビ残はやめましょう。定時で終えて明日やりましょう。「間に合いそうにない」と仲間に訴えましょう。会社が能力と仕事量のバランスを見誤ってる。

No.8 23/09/22 10:43
匿名さん8 

私も残業代が出ないし残業禁止だから定時退社しかしてない。やり残したら翌日以降に回してます。その日中のものは上司に回して上司がしています。上司は管理職だから実務に精通していますし残業代関係ないから当然です。残業代でるならいくらでも残業しますが残業代出ないし会社も残業するなだから管理職手当たんまり貰い残業代関係ない管理職がどうしても当日仕上げならするのは
当たり前だし実際に上司が仕上げています。

No.9 23/09/23 09:17
お礼

>> 2 残業は強制でなくとも、残業しなければならない業務を強制したら、強制したのと同じ事です。 それを知らないバカな会社なのか、知っているけど… そうなんですね…。

私が結構断りにくいタイプだから、こいつなら大丈夫って思われてるのかもしれません。

残業代、ちゃんと出ていたら結構な額になりますもんね……。
タイムカード ではないので残業したぶんは難しいかもしれないんですが、これからのやり方はちゃんと考えてみます。

たくさんアドバイスいただき、ありがとうございました。

No.10 23/09/23 09:24
お礼

>> 3 それさ1度痛い目に合わないとわからないんじゃない?会社がね なので主さんは定時の5分前から帰る準備をして帰る あとはさ〜会社の問題じゃん… ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思うのですが、私の性格が悪いのですが、そういった勇気が出ません……。
どうしても仕事の締め切りを守らなきゃと思う、頭でっかちです。
会社の人ともまだ馴染めていないので、新人として人間関係も不安になってしまいます。

でも、確かに仕事は賃金が発生するし、
都合のいい社員になるのも、違うこと、わかります。
今度から無理なものはもっと最初から断れるように、というか、断ってもスレに書いた通り「あなたにやってほしい案件だから」とかいろいろ言われてはしまうんですが……。それをもっとちゃんと断れるようになろうと思います。

すみません、私の性格のせいでせっかくいただいたレスに意見を言うみたいになってしまっていますが、本当にレスいただけたこと感謝しています。
ありがとうございます。

No.11 23/09/23 09:29
お礼

>> 4 9時始業だと残業申請は18時からの残業が対象。紙かメールで事前に残業申請して承認を貰わないと残業代は出ません。 事前申請証になしの居残… はい。勝手居残りなので私側が不適切な行動していますね……。

残業になりそうだったらもっと相談したいと思いますが、会社的には残業なるくらいの仕事だと思われてないようで難しそうです。
基本は定時で帰れということみたいで。

私が仕事遅いから、私だけ多く感じてる可能性もあるのかなという気がしてきました……。
ただ他の人のスケジュールをみても明らかに作業量がおかしいので、私が遅いだけではないと思いたいですが……。

もう少し私も仕事量をしっかり伝えられるようにして、残業申請通るようにしたいと思います……。
ありがとうございます。

No.12 23/09/23 09:36
お礼

>> 5 主さんは定時で帰り、「このままだと間に合いませんが、私に残業手当をつけるか、事前に他の人にお願いするか、どちらが良いでしょうか」と上司に質問… ありがとうございます。
おっしゃる通りです……。私に度胸足りなくてそういった行動できないのが悪いのです。

でも、サービス残業はやっぱりおかしいですよね。今後の仕事からは残業代出してもらえないか相談してみます。

転職考えた方がいいかと思いますがさすがにこんな短期間で辞めるのは……
というか、私が5さんに言っていただいてるような伝達を、会社としっかり交渉できてないのが原因だ思うので、もっとしっかり対応できるようにしたいと思います。

No.13 23/09/23 09:41
お礼

>> 6 新人さんで毎日3時間サービス残業!?考えられない…。 周りの先輩は誰もフォローはしてくれないのでしょうか? 主さんがサービスで毎日3時間… ありがとうございます。
新人だからという甘えがよくないのはわかるのですが、やっぱりまだ3ヶ月でいっぱいいっぱいな中でこれは辛いです……。

上司も遅くまでいることが多いので、私がもう何日も残業してるのはご存じだと思います。
仕事詰まってることも報告してます。
周りにも残ってる人はいますが、別の部署の人だけなので関係ないという感じです。
全然話しかけたりしない職場なので……。

試用期間内の退職だと早すぎて次の職場が見つかるか不安なのですが、今から探しながら働くのがいいんでしょうね……。
会社も試用期間中に辞めてもらった方がいいですもんね……。

No.14 23/09/23 09:44
お礼

>> 7 タイムカードなどで勤怠管理はしてないのですか? してないなら自分で記録つけておく それをもって再度相談して、動いてもらえないなら、第三者… 勤怠管理は手書きです。
申請してないなら定時の記入です。
間に合いそうにないこと伝えているんですが……。
なんでそんな能力ないのにこんなに仕事任されるんでしょうか……。
サービス残業はおかしいですよね。
今後もっとしっかり断ります……。ありがとうございます。

No.15 23/09/23 09:47
お礼

>> 8 私も残業代が出ないし残業禁止だから定時退社しかしてない。やり残したら翌日以降に回してます。その日中のものは上司に回して上司がしています。上司… はい。8さんと同じような環境です。
基本残業禁止ですのて、申請するとかでなく定時で帰れという感じ。
ただフレックス制で上司は早く帰ったりいないときも多いので相談タイミングが難しかったりして……。
私がもっと前もって早めに相談できるようになるべきと思います。
もう少し上司に相談できるよう早め早めに動いていきたいと思います。

No.16 23/09/23 11:25
匿名さん3 

主さん自分の為にって難しいんでしょ!
なら人の為になら出来るんじゃない?
主さんが行動すれば主さんの後輩とかは普通に生るかもしれないよ
もし他人や後輩が同じような目に合っていたらどうします?
可哀想だと思うなら勇気を出して変えないとね
頑張ってください🙋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧