注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

今って働く人も客もどっちも時間と心の余裕がなさすぎなんでしょうね 客もそこでは…

回答1 + お礼0 HIT数 176 あ+ あ-

匿名さん
23/09/23 14:30(更新日時)

今って働く人も客もどっちも時間と心の余裕がなさすぎなんでしょうね
客もそこでは客なだけで、前後に仕事を控えてる一人の働く人だしね


今日、いくつかのスレ見ててすごく思った
客側、働く側、第三者的意見
とにかくみんな自分優先
相手に歩み寄る余裕がないんだと思いました


私も、与えられた時間に対し仕事量がいっぱいのときにお客さんにのんびり話しかけられたら、態度に出さないよう努めますが内心イラっとするのが本音です
正直に、聞こえない振りしたこと、しようとしたが相手も追ってきてできなかったことも何度かあります

介護士の友達も、患者さんの本来ならどうってことないようなちょっとしたわがままに殺意まで一瞬わくと言ってました
サクサク仕事こなさないと時間がないから、患者さんがサクサク機械のように動いてくれないと心が追われるんだそうです


これって、誰を責めるでもないことな気がしてきました
なんでこんなに人の心から余裕をなくさせる環境なんだろうと思います
心に余裕がないのは自己責任でしょうか?

タグ

No.3884164 23/09/23 14:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/23 14:30
匿名さん1 

自己責任とは思いませんが、こちらが柔らかい言葉で接すると相手も柔らかい対応をしてくれることは多いです。

店員さんへの「すみません」「ありがとうございます」「〇〇お願いします」などの言葉かけは大事にしています。
行きつけのスーパーでは割と「いつもありがとうございます」「またお越しください」、下手したら「いってらっしゃい」「雨降ってるんで気を付けてくださいねー」など言ってくれる店員さんもいてくれて嬉しいです。

常に「相手は自分の鏡」と思って生きていきたいです。
こちらがイライラしてたら相手もイライラ
こちらがニコニコ好意的な態度を続けたら、イライラしている相手もいつまでもこちらを邪険にはできない(例外はあり)

関西の下町だからか?
意外と私の周りは譲り合ったり、通りすがりの他人同士でも「ありがとう」「あっ、ごめん」など言いあったり、困っている様子の人を見つけたら「どうした?大丈夫?」と声をかける人が多いです。
みんな少しは余裕ある感じ。金銭的な余裕はないと思うけどね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧