注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

悪口ばかりの職場。 2年前会社都合で部署異動しました。 金銭的、通勤距離…

回答4 + お礼3 HIT数 247 あ+ あ-

匿名さん
23/09/26 19:58(更新日時)

悪口ばかりの職場。

2年前会社都合で部署異動しました。
金銭的、通勤距離、残業なしなど、
条件的には最高の職場なのですが
人間関係が最悪です。
正社員なので何度も異動してきて、
今までもちろん人間関係がよくないところもありました。
その中でも、1番ひどいなと思います。
常に誰かの悪口。もちろんわたしも言われてます。
最初は気にしなければ良いとスルーしてましたが、毎回毎回だとうんざりします。
裏で悪口言われるのも誰かのを聞くのも、悪口を告げ口されて聞くのもうんざりです。
ほんとにどうでもいいことで文句つけてきたり。
自分がめちゃくちゃ嫌われている、というよりは
みんな悪口言ったり言われたりしてるみたいです。

もう仕事に行く前から気分が滅入ってしまい、
でもお給料は悪くないのでなかなか辞められずにいます。
お金のためにと割り切って働いてますが
こんなモチベーションで働かれても迷惑だよな、、と考えたりもします。

人間関係ってみなさんどのくらい重視されますか?
最近は好き嫌いで仕事を教えられなかったりもう無茶苦茶で、
仕事に支障も出ています。
上司は若くて新人さんなので、相談しても困ってしまうと思います。

タグ

No.3886349 23/09/26 16:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 23-09-26 17:57
匿名さん5 ( )

削除投票

私はかれこれ5社以上転職してます。理由はすべて人間関係。
そう言うと、私自身に問題があるから転職繰り返してると世間からは見られてしまうと思うんですが、これまでの職場を録画してみんなに見せてあげたいくらいです。
1番多かったのはパワハラですが、主さんと全く同じところもありました。女性9割の職場で、休憩時間はその場にいない人の悪口や噂話しかありません。
私はそれが苦痛で、休憩時間は読書したり仮眠取ったり(寝てるふり)面倒だけど近くの図書館へ行ったり早めに午後の作業取り掛かったり。
そしてある日女上司に呼び出されていわれました。その人からも毎日ヒステリックに怒鳴られていたんですが、あなたって人の関心ないわけ!?もっとコミュニケーション取なさいよ!と怒鳴りつけられました。
とにかく、主さんの言ってるようなところって私からすれば珍しく何ともありません。そこもそうなんだなって思うだけ。特に女性の多い職場はそうでした。
でも、男性がいるところでもパワハラはあるし、どこ行っても似たり寄ったり。引っ越して土地変えたら何か違うかと思っても、都会だろうが田舎だろうが人間関係は同じでした。
その悪口をやめさせるのは難しいと思います。いじめがなくならないのと同じで。
異動や転職も視野に入れた方が良いかもしれませんね。今のところで我慢し続けるくらいなら。
ただ、どこ行っても人がいる限りは何かしらありますよ。
仕事=人間関係と言わざるをえないくらい、そこが1番働く上で気を使うし苦労する部分だなって思います。
最近は逆転の発想で、そのイコールをいかにして外すか試行錯誤してます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/26 17:02
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

上司に相談するものですよ。
年齢を見て「困っちゃうでしょうから」とかは、失礼というものです

No.2 23/09/26 17:16
匿名さん2 

若くても上司。
部下の対応をするのは、
当たり前です。
上司によって、部署は変わる。

No.3 23/09/26 17:34
お礼

>> 1 上司に相談するものですよ。 年齢を見て「困っちゃうでしょうから」とかは、失礼というものです ご意見ありがとうございます。
補足ですがその若い上司さんに
同じ内容で相談されてまして、
とても相談できる様子ではありません。
励ましていたのですが自分も気分が滅入ってしまいました。

更に上の上司も気にかけてくれていて、
来たばかりの頃に
部署異動の話をされたこともあります。
その時まだ子供が小学生になったばかりで、異動は断ったのですが
今すごく後悔してます、、、。

No.4 23/09/26 17:43
お礼

>> 2 若くても上司。 部下の対応をするのは、 当たり前です。 上司によって、部署は変わる。 ご意見ありがとうございます。
そうですね、今の上司と話をしつつ、
どうしようもなければ
更に上の上司がいるので相談するしかないかなと思います。
でももう正直今の部署に関わりたくないレベルまできていて。
部署異動するか転職するかしか自分が納得できないと思います。

みなさんの職場はどうなのか、ご意見が聞きたいです。
新入社員から異動はあるものの10年以上勤めているので、
他の会社のことがよくわからなくて。
今の会社は、今まで人間関係がめちゃくちゃ良い!ってことは一度もありません。何かしらいつもトラブルがあります。
人間関係が良い職場で働いてみたいです、、、。

No.5 23/09/26 17:57
匿名さん5 

私はかれこれ5社以上転職してます。理由はすべて人間関係。
そう言うと、私自身に問題があるから転職繰り返してると世間からは見られてしまうと思うんですが、これまでの職場を録画してみんなに見せてあげたいくらいです。
1番多かったのはパワハラですが、主さんと全く同じところもありました。女性9割の職場で、休憩時間はその場にいない人の悪口や噂話しかありません。
私はそれが苦痛で、休憩時間は読書したり仮眠取ったり(寝てるふり)面倒だけど近くの図書館へ行ったり早めに午後の作業取り掛かったり。
そしてある日女上司に呼び出されていわれました。その人からも毎日ヒステリックに怒鳴られていたんですが、あなたって人の関心ないわけ!?もっとコミュニケーション取なさいよ!と怒鳴りつけられました。
とにかく、主さんの言ってるようなところって私からすれば珍しく何ともありません。そこもそうなんだなって思うだけ。特に女性の多い職場はそうでした。
でも、男性がいるところでもパワハラはあるし、どこ行っても似たり寄ったり。引っ越して土地変えたら何か違うかと思っても、都会だろうが田舎だろうが人間関係は同じでした。
その悪口をやめさせるのは難しいと思います。いじめがなくならないのと同じで。
異動や転職も視野に入れた方が良いかもしれませんね。今のところで我慢し続けるくらいなら。
ただ、どこ行っても人がいる限りは何かしらありますよ。
仕事=人間関係と言わざるをえないくらい、そこが1番働く上で気を使うし苦労する部分だなって思います。
最近は逆転の発想で、そのイコールをいかにして外すか試行錯誤してます。

No.6 23/09/26 19:20
お礼

>> 5 詳しくありがとうございます!大変参考になりました。

わたしも何度か異動もしており、
いじめや無視、仕事を教えてもらえない、
パワハラ、休みに毎回連絡がくる、、、
とにかくいろいろありました。
やはり、転職しても大変そうですね。
主人の職場はそんなことないみたいですが
珍しいのかもしれませんね。

今のところで我慢して働いていたら、
自分も性格が荒んできそうです。

No.7 23/09/26 19:58
匿名さん5 

主さんも色々苦労されてるんですね。
きっと根はまじめで心の優しい方なんでしょうね。
でもそういう人こそ人間関係で悩んでしまうのかなって。これはその人自身の性格や考え方も含めて。極端なこと言えば、適当な人で自分勝手な人はそこまで悩まないいと思うので。
でもそれがある意味、人生をより楽しく過ごすためのヒントでもあると思ってるんですが。

私の他業種の友人にも話すと、職場で怒鳴る人なんているの!?と驚かれます。
嘘でしょ!?って私からすれば衝撃で。どこ行っても必ずあったから…。
とは言え、何もないわけじゃなく変な人はいるとは言ってます。
実際街を歩いてるだけ、車を運転してるだけ、それだけでも変わった人、関わりたくない人と出くわすことはあるわけで…。
テレビでもいじめやパワハラのニュースは出てるし、基本人間関係はどこ行っても何かしらあるんだなって。
戦争だって時代が変わってもずっとなくなりませんしね…。
そういう世界なんだと思います。
だから、理想の環境を追い求めるのはあきらめました。
その代わり、どこの職場行っても自分を見失わず笑って過ごせるように自分が成長して変わるしかないって。
その中の1つの課題が、私はストレスで病気にまでなってしまったんですが、我慢しないこと!
我慢。言い方変えると良い人をやること。これが私を苦しめてる最大の原因だったので。
別に我慢しないでやりたい放題やるってことではないですが、必要以上に我慢しない。
我慢しなくても大丈夫、良い人でなくても大丈夫って思える経験をたくさん積むことと言えば良いでしょうか。
主さんもきっと我慢することたくさんあるんじゃないですか?
それって本当に我慢しなければいけないほど価値のある行動ですか?
色々方法はあると思います。簡単に言えば戦うか逃げるかだと思ってます。別に戦うというのは殴り合いするわけではなく、要は向き合うってことでしょうか。
1番良くないのはどちらでもない中途半端なこと。我慢することもそういうことだと思ってます。我慢して自分は変わらず周りが勝手に変わることを期待して待ってるだけ。でもそれじゃ何も変わらないし、自分の心だけ確実に傷ついていくだけ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧