日本語について。わたしは外国人です。 「楽しんできて」の「きて」の意味…
日本語について。わたしは外国人です。
「楽しんできて」の「きて」の意味がわかりません。「来て」は「こっちに来て」みたいな意味なんですよね。
「楽しんでくるね」の「来る」も、意味がわかりません。「こちらに来る」という意味なのでは?
わたし以外の社員、みんな飲み会に行くのですが、その一人(友だち)に「楽しんできてね」と言いたいのですが、意味は本当に合っているのでしょうか。
「楽しんで行ってきてね」「楽しんでね」とかでもいいのですか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
楽しんできてね⇒Please go to enjoy it.
楽しんでね⇒Please enjoy it.
と言えばわかるでしょうか?
「楽しんできてね」は「今ここで楽しむ」のではなく「どこか別の場所で楽しむ」ことを前提にしています。
逆に「楽しんでね」はその場で楽しむことを意味します。
例えば、
誕生日パーティに来てくれた人に対しては「今日は楽しんでね」
これから誕生日パーティに行くに人に対しては「今日は楽しんできてね」
になります。
楽しんできては未来形っていうのかな
英語だとなんていうんでしょう
楽しんできては到着した先で充実できることを願いますみたいな感じのニュアンスですね
楽しんでいってきてねは少し自然ではないですね 楽しんでねは自分を含めた場の時に使いますね
書き忘れました。
>>わたし以外の社員、みんな飲み会に行くのですが、その一人(友だち)に「楽しんできてね」と言いたいのですが、意味は本当に合っているのでしょうか。
「楽しんできてね」で正解です。
因みに、「あなたが飲み会に参加している時に知人が途中参加した」という状況なら「楽しんでね」になります。
「きて」は、か行変格活用「くる」の連用形「き」に接続助詞「て」がついた形です。
「きて」には、「こちらに来て」のように場所の移動を促す以外に、ある動作をして元に戻る、~しに行って帰ってくる、という意味もあります。
したがって、「楽しんできて」は、「(ある場所に)行って、そこで楽しんで帰ってきて」という意味になります。
「くる」
を検索したところ、
『ある状態に立ち至る』
という意味もあると出てきました。
よって、
「楽しんできてね」
は、
『楽しい状態に至ってね』
と直訳できると思います。
もちろん
「楽しんでね」
も問題ありません。
どれも合っています。
楽しんで来てねの「来て」には、「無事に帰ってきますように」という意味も込められています。
飲み会を「楽しんで」、終わったら無事に帰って「来て」ね。また元気な顔を見せてちょうだいね。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
夫49歳、私39歳、子なし、結婚10年 普段は家事をしてくれたり優し…14レス 374HIT 匿名さん
-
彼氏に浮気をされました。 今日、学校帰り会ったとき、浮気したことを伝…25レス 409HIT 匿名さん
-
結婚して2年。共働きです。毎日夕飯を作っていますが、旦那は夕飯のあとに…21レス 383HIT 匿名さん
-
元不倫相手との職場での接し方で悩んでます。別れたのは10何年前ですが、…15レス 407HIT 匿名さん
-
30代の女性です。小さいころからの夢で振袖のための貯金もしていたんです…33レス 787HIT 匿名さん
-
みなさんは恋人の容姿について、他人からの評価を気にしますか?また、容姿…7レス 142HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧