注目の話題
批判や誹謗中傷しない優しい方に話を聞いて欲しい、回答頂きたいです 仕事も安定しない 働きたいのに環境とかに耐えられなくて辞めてしまったりする。自分に合っ
復職に条件をつけられてしまいました。 適応障害になり、2ヶ月ほど休職しました。 その後復職したのですが、朝吐き気に襲われたり起き上がれなかったりして欠勤する
身長が低い男って、なんで攻撃的だったりするやつが多いんでしょうか、、 舐められないようにイキがってるのかな、、 自分は185㎝あって温和です チビで温和な

子供が死んだらどうなるの? 怖い。 この気持ちはどこにいくの? 消えちゃう…

回答8 + お礼0 HIT数 258 あ+ あ-

匿名さん
23/09/27 08:20(更新日時)

子供が死んだらどうなるの?
怖い。
この気持ちはどこにいくの?
消えちゃうの?
いつかはみんな、いなくなるんでしょ?
泣きながら聞いてきます。

私自身も死は怖いし。
死が怖くない人はいるのでしょうか?

死ぬのが怖いなら、子供を、作るべきじゃなかったんだろうなと思ってしまったり。
他の方の悩みで
何でいつか死ぬのに生んだの?って子供が聞いてきたって言うのを見ました。

皆さんは出産されて子供も、いつか亡くなることとか辛い思いをさせることを
どのように考えてるいるか、教えて下さい。

タグ

No.3886491 23/09/26 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/26 20:13
匿名さん1 

そこまでは考えてなかった!怖っ!

No.2 23/09/26 20:14
匿名さん2 

自然の摂理だと考えています。

No.3 23/09/26 20:22
匿名さん3 

死が怖いものかどうかを知っているものはこの世にはいないんですよ
医師も政治家も宗教家もそんなことは知らないんです。
怖いとするなら心臓が麻痺したりだとか死に方のほうを怖がるなら
わかります

No.4 23/09/26 20:25
匿名さん4 

死は、特別なことではない。日常のことだと教えています。
私自身は、樹木希林さんから教わりました。
穏やかに亡くなられましたからね。

子どもは、ペットの死を目の当たりにしましたが(子どもの手の中で)、悲しみだけでなく大好きなペットの死を自分の中で受けとめたようです。

必要以上に怖がると、今を生きれなくなります。

No.5 23/09/26 21:11
匿名さん5 

むしろ不安や恐怖があって素晴らしいと私は思ってる。
知らなければ粗末に扱いますから。

人間はもちろん、命ある物はみんなそう
いつか死にます。
でも産まれなければその経験や大切さにさえ気がつくことすら出来ません。

限られた奇跡に近い命を大事にいきる
産まれたのは当たり前じゃない
死を教えるより、産まれたのは奇跡、当たり前でも無い
生命について沢山話します

人間死ぬ為に産む人はいません
我が子には結果ではなく、産まれてから沢山楽しいことを感じて欲しいな。
過程をね!

産んだことを後悔だけはしません
我が子にも失礼だし

No.6

削除されたレス (自レス削除)

No.7 23/09/27 02:04
匿名さん7 

大丈夫、それ全員がもつ疑問なんで、健全な証拠ですよ。

ちなみにその根源的な問いに、何とか説明をつけるために宗教があります。

私個人は、既存の宗教なら神道が好きです。

神道は、お葬式のことを「神葬祭」と言ってお祭りとして扱います。
また、死んだら祖霊になって、一家を見守る神様になります。

これが正式か分からないですが、生を全うしたら祖霊になれて、やり切らなかったら幽霊になっちゃう、だから、精一杯生きようね、と。
(ちなみに、幽霊の寿命は400年、と聞いたことがあります。)

でもそれよりも更に、科学で言う量子のようなものになる話の方が好きなので、そちらを採用してます。

原子とか量子とかみたいに細かくバラバラになって、しばらくは祖霊として身内を見守るかもしれなくても、そのうちほどけて、また何かの構成要素になる、という考え方です。

ちなみに、自然界では不思議な話があって。
狩猟採取生活では、飢えていたり、弱っていたりする人がいると獲物が取れる、元気で空腹でない時は取れない、んだそう。

畑をやっても、人生どん底の人のところはよく取れるそうで。

そんなふうに、自然界では、生も死も、全体性の中で回っているそうで。

そう考えると、個体の死はそんなに怖いものではなく、全体のサークルの中に還る話なんですね。

その方向性で考えてみることをお勧めします。

No.8 23/09/27 08:20
匿名さん7 

あーあと、個人はミームとして残る、という話が好きですかね。

ミームって、一部分が拡散されて残ることですが、この話で言ったら、例えば生活習慣など。

例えば
「おばあちゃん、朝はいつも鉄瓶で入れた白湯飲んでたよなぁ」
「お母さん、いつもお箸の持ち方にはうるさかったよなぁ」
ていうのが、その家に何となく残って、残った家族のうち誰かが、同じことをやり出す、みたいな。

それを考えると、だから、日々の生活を折り目正しくする、家族に笑顔で仲良く接する、なども大事よね、と感じます。

私自身も、洋裁をしていた祖母がいて。
いつも優しかったけど、子供だった私が、仕事道具に触ろうとしたらピシャッと怒られて、「おばあちゃんカッコいい」って思ったのを覚えてます。
また、70歳でも、毎朝ちゃんとお化粧してました。
今自分はできてないんですけど…。
そうなりたいな、という気持ちはあります。

まぁ死が関係なくても、そんな風に、子供はみてる、どんな自分が伝わって欲しいか、と、いうのは大事だけど。

死を含めて考えると、いっそう身が引き締まる思いがして、中々良いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧