注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

接客と事務の仕事をしています。 愚痴です。読んで頂くだけも全然大丈夫です。 …

回答6 + お礼5 HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
23/09/29 13:30(更新日時)

接客と事務の仕事をしています。
愚痴です。読んで頂くだけも全然大丈夫です。

私(40代)が勤めている会社内で同じく接客や事務を行う方がいるのですが、その方(Aさん・60代)は電話が鳴っても出ない、お客様が来店されても出ない状態です。
お客様が立て続けに来店されても、Aさんは出て対応してくれず、私がお願いしてやっと対応しに出てきてくれます。
年齢などを考えると、もっと動いてほしいとは簡単には言えないかもしれません。
ここ2~3年、このような状態が続いていて、仕事もどんどん私に回ってきている状況です。
外回りをしている方もいるのですが、この状況を気づいているものの、どうにもできないと言った状態で何も言いません。
またAさんは、愚痴、悪口をよく言います。
同じ事務所内にいてとても不快で、相手にしないようにはしても、どうしても聞こえてくるので気が滅入ってしまいます。
転職すべきか考えますが、子どももいるため、何かあった時にすぐ対応させてもらえる職場でとても助かっているので、安易にできずにいます。
常にモヤモヤしています。

タグ

No.3887710 23/09/28 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 23-09-28 14:43
匿名さん4 ( )

削除投票

自分も主さんと似た状況にいます。

丁度60位の女性で基本自分から進んで仕事を見つけたり動いたりすることはしません。ましてや自分より出来る方が一緒だと甘え精神になり誰かがやってくれないかしらが当たり前の感覚で仕事をしていますね。
なので数年働いてる上でそんなんばっかしてるからいざ1人勤務になって何も出来てなくて叱られる面が度々。
もちろん60代の方でもしっかり周りと連携とって空い読んで仕事してくれる方もいますので正直年齢が問題じゃないと思ってます。
仕事に対して昔(若い頃)から甘え精神や誰かがしてくれてた事が多くて自分から進んで仕事を見つけたり、やらないまま時が過ぎて60になったんだと私は解釈します。
私の60代は今体調を崩してるので勤務を殆ど出社出来てないのでいますので転職せずにいますが、主さんの60代もどの程度働ける状況なのかによっては転職もありだと思います。
正直60になって性格や仕事への精神を変えることは困難です。相手が変わるより自分が変わった方だ一番はやいです。

No.1 23-09-28 14:30
匿名さん1 ( )

削除投票

そのAさんの方が、転職は難しいでしょうし、仕事がなくなると生活に困る弱者でしょうから、正論で叩き潰してスッキリすると良いと思いました。

このスレも愚痴という事なので、これを言うのはどうかと思うところもあったのですが、あくまで主さんに対してではなく、Aさんに言ってやって欲しいという意味です。

愚痴言って何か意味あります?愚痴言っている暇があるなら改善のために出来る行動考えて実践したらどうですか?
誰かの悪口言ったところで、楽しいですか?私は言われるのも聞くのも不快でしかないですし、何も改善に繋がらないですよね?
改善する必要ないですか?改善する気がないですか?

No.5 23-09-28 14:45
匿名さん5 ( )

削除投票

それはモヤモヤしますね。こんなことを言うのも失礼かも知れませんが、その60代の方はなんのために職場に来ているのでしょうか?

接客する気がないなら、いっそ裏方に徹してくれたほうが良いのに。

本来なら歳上が積極的に客対応をして、歳下にビシバシ指示を出さなきゃいけませんよね。20歳も下の人にできることができないなんて恥ずかしいです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/28 14:30
匿名さん1 

そのAさんの方が、転職は難しいでしょうし、仕事がなくなると生活に困る弱者でしょうから、正論で叩き潰してスッキリすると良いと思いました。

このスレも愚痴という事なので、これを言うのはどうかと思うところもあったのですが、あくまで主さんに対してではなく、Aさんに言ってやって欲しいという意味です。

愚痴言って何か意味あります?愚痴言っている暇があるなら改善のために出来る行動考えて実践したらどうですか?
誰かの悪口言ったところで、楽しいですか?私は言われるのも聞くのも不快でしかないですし、何も改善に繋がらないですよね?
改善する必要ないですか?改善する気がないですか?

No.2 23/09/28 14:37
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
私もここで愚痴ってて同じですね。

正論がぶつけられたら、どんなに良いか・・・

No.3 23/09/28 14:41
匿名さん1 

>2
フォローにならないかもしれないですが、愚痴にも種類があります。
周囲を不快にさせるだけの愚痴もあれば、吐き出すことでストレスを軽減する愚痴もある。

お土産でも日常でも、健康を害しそうな食べ物などをプレゼントしてみては?
体調崩して辞めることになれば、いい気味じゃないですか。

No.4 23/09/28 14:43
匿名さん4 

自分も主さんと似た状況にいます。

丁度60位の女性で基本自分から進んで仕事を見つけたり動いたりすることはしません。ましてや自分より出来る方が一緒だと甘え精神になり誰かがやってくれないかしらが当たり前の感覚で仕事をしていますね。
なので数年働いてる上でそんなんばっかしてるからいざ1人勤務になって何も出来てなくて叱られる面が度々。
もちろん60代の方でもしっかり周りと連携とって空い読んで仕事してくれる方もいますので正直年齢が問題じゃないと思ってます。
仕事に対して昔(若い頃)から甘え精神や誰かがしてくれてた事が多くて自分から進んで仕事を見つけたり、やらないまま時が過ぎて60になったんだと私は解釈します。
私の60代は今体調を崩してるので勤務を殆ど出社出来てないのでいますので転職せずにいますが、主さんの60代もどの程度働ける状況なのかによっては転職もありだと思います。
正直60になって性格や仕事への精神を変えることは困難です。相手が変わるより自分が変わった方だ一番はやいです。

No.5 23/09/28 14:45
匿名さん5 

それはモヤモヤしますね。こんなことを言うのも失礼かも知れませんが、その60代の方はなんのために職場に来ているのでしょうか?

接客する気がないなら、いっそ裏方に徹してくれたほうが良いのに。

本来なら歳上が積極的に客対応をして、歳下にビシバシ指示を出さなきゃいけませんよね。20歳も下の人にできることができないなんて恥ずかしいです。

No.6 23/09/28 14:48
お礼

>> 3 >2 フォローにならないかもしれないですが、愚痴にも種類があります。 周囲を不快にさせるだけの愚痴もあれば、吐き出すことでストレス… 吐き出すことでストレスを軽減する愚痴もある。
そう言っていただき、ありがとうございます。

怖い考えですが・・・
Aさんをよく知っている方が以前言われてたことがあります。
Aさんは仕事辞めたら認知症になると思う。と・・・

No.7 23/09/28 14:50
匿名さん1 

>6
そうなんですね。
それならそれで、なるべく仕事させずにぼーっとしといて貰えば、認知症も進みやすそうですね。

No.8 23/09/28 14:57
匿名さん8 

お客さんにも聞こえるように言ってみるのはどうでしょう?
呼んでも出て来ない・・・
これほど客を苛立たせるものはありません。
事務と接客、どっちが会社にとって重要なんでしょう?
対応できる人がいるのに、対応しない・・・
何か病気でも抱えておられるんでしょうか?
ビックリです。

No.9 23/09/28 15:42
お礼

>> 4 自分も主さんと似た状況にいます。 丁度60位の女性で基本自分から進んで仕事を見つけたり動いたりすることはしません。ましてや自分より出来… レスありがとうございます。
そうなんですね。体調崩されているのですね。

おっしゃる通り、誰かがしてくれる事が多かったのかなと思います。言われた仕事はしているので自分から進んで仕事をしていなかったのでしょう。
自分が変われるよう考えてみたいと思います。

No.10 23/09/28 15:49
お礼

>> 5 それはモヤモヤしますね。こんなことを言うのも失礼かも知れませんが、その60代の方はなんのために職場に来ているのでしょうか? 接客する気… レスありがとうございます。

本当に何しに出社しているんでしょうね。
正直、見習うところはありませんので、自分自身そういう人間にならないようにしないといけないと思ってみています。

No.11 23/09/28 15:55
お礼

>> 8 お客さんにも聞こえるように言ってみるのはどうでしょう? 呼んでも出て来ない・・・ これほど客を苛立たせるものはありません。 事務と接客… レスありがとうございます。
対応をお願いするときは、お客様にも聞こえてしまっています。接客業的によろしくないと思うのですが・・・

来店されたとき、お客様からAさんの姿が見えるのですが、対応しに出ず、お客様から姿の見えない私が対応しに出ると
「あの方(Aさん)が来るのだと思ったけど・・・」
と言われたこともあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧