注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

塾について 中3の女子です。起立性調節障害とHSPを持っています。学校は別…

回答2 + お礼0 HIT数 244 あ+ あ-

くらげ( 15 ♀ bEKVCd )
23/09/28 19:06(更新日時)

塾について

中3の女子です。起立性調節障害とHSPを持っています。学校は別室登校をしています。高校は通信制の高校の受験を考えています。そこの高校の入試は作文で全日制のような学力テストはありません。
そこで、塾をやめようか悩んでいます。親は学力テストはないから塾はやめて自分の体と向き合うのに専念したり、好きなことをやればいいと言ってくれています。
私も塾をやめてみようとも思っているのですが、「やめたら勉強しなくなちゃうかな」とか色んな不安があります。
最終的にはもちろん自分で決めるつもりですがアドバイスを頂きたいです。
お願いします。

タグ

No.3887856 23/09/28 18:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/28 18:49
匿名さん1 

辞めたら勉強しなくなるのなら続けた方がいいと思います。
通信でも進学したら勉強をするのですから。

No.2 23/09/28 19:06
匿名さん2 

私も病気が原因で通信制の高校に通っていました。
私は入学してからはまず、病気を改善することに専念しました。
たしかに偏差値は少し落ちましたが、体調も精神も安定して、病気の症状も良くなりました。結果、日常生活を送ることができるようになるまで回復しました。
入学前は普通に日常生活を送ることすら困難だったので、自分の体と向き合う時間を作って正解だったと思っています。

無理せず、まずは自分の体を労ることも大切です。塾には、病気が改善してからまた通うこともできます。
実際に私も病気が良くなってから、塾に通っていましたよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧