注目の話題
楽しいことだけ参加は許されませんよね? 職場の人との同期先輩合同飲み会があります。 ただ、私はGW前からパニック障害で外出が怖く、仕事に行けていません。
語尾に「知らんけど」って言ってくるのって何なんですか。 ウザいからやめてとハッキリ言ったら 深い意味はなく、口癖になってしまってるからと言うのですが、
最近、親ガチャと言う語彙を見たり聞いたりします。約2年前に本当の意味を知りました。それまでは、ガチャガチャうるさい親の事だと思ってました^^; 他にもやた

発達ゆっくり?自閉傾向?の娘に厳しくなりすぎてしまう自分が嫌です。 もうす…

回答8 + お礼0 HIT数 492 あ+ あ-

匿名さん
23/09/29 20:02(更新日時)

発達ゆっくり?自閉傾向?の娘に厳しくなりすぎてしまう自分が嫌です。

もうすぐ3歳の娘がいます。
赤ちゃんの時から全体的に発達が遅く、今も周りの子に比べておしゃべりも拙く理解力も乏しいです。
療育にも行き、発達外来にも既に繋がっていて、今は未診断ですが成長していったらそのうち何らかの診断はつくのかなと思っています。
バイバイやピースをする時に手が逆さになったりすると心がザワザワして、無理矢理正しい方向に直させようとしたり(そんな事をして直させても障害は無くならないのに)、
不器用で上手く着替えができない娘にイライラしてそうじゃないでしょ!とか厳しい言葉遣いになってしまったり…
そんな私を見て娘はすぐに泣いてしまい、すぐに泣く娘にもイライラしてしまいます。
障害があっても娘は娘、かわいい我が子に違いないと分かっているのに、どうしてこんな事もできないの?あの子もあの子もできてることが何でできない?とイライラして娘に厳しく当たって泣かせてしまう自分が大嫌いです。
厳しく当たったところでできるようになるわけないしマイペースな成長を見守るしかできないと分かっているのに娘を見ていてイライラしてしまう自分が本当に嫌です。
ありのままの娘を受け入れて自己肯定感を損なわずに育てたいと思っているのに正反対の事ばかりしてしまいます。
これ以上娘を傷付けたくないのに自分の気持ちをコントロールできなくて苦しいです。

タグ

No.3888285 23/09/29 09:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/29 09:32
お姉さん1 

現状を受け止めてないからじゃないですかね 発達障害の理解をするのって大事だよね
今って情報溢れてる世の中だからYouTubeなどみて自分も勉強する事です。
1番頑張ってるのはお子さんですから
、叱るのはいいとおもいますが、自分の感情で怒るのはいやですね

No.2 23/09/29 09:43
匿名さん2 

療育、もしくは発達外来の看護師さんへの相談をお勧めします。専門家ですので。
主さんのつらさ、娘さんへの接し方など…色々お話聴いてくれると思います。

私の姉(完璧主義)も、子供がそのような感じで来年小学校ですが日中もオムツ着けてます。
しつこいくらいトイレ誘導をしていて、子供が反発→漏らす→怒る&誘導間隔がどんどん短くなる、で客観的に見ると負のループ繰り返してます。

姉の旦那ができた人なので、性格が真逆というか穏やかでどーんと構えた人で姉の焦りをいつも優しく受け止めて良いサポートしてくれてます。

療育にももちろん通っていますが、まわりの子ができてる事をゴールにしようとすると辛いので、「数ヶ月前よりこれできるようになったね」というのを気づいたら声掛けるようにしています。
すると姉も嬉しそうでした。

No.3 23/09/29 10:02
匿名さん3 

主さんのお気持ちよくわかります。
我が娘も発達障がいで癇癪が酷かったため、私も一緒に癇癪起こしては自己嫌悪の毎日でした。

ところで、娘さんはまだ診断が下っていないとのことですが、療育施設で親の交流みたいなものはありませんか?そこでお互いの情報交換みたいなものが出来ると良いのですが。
前の方も言っておられますが、他人の子供と比べるより、数日前の娘さんと今の娘さんを比べて、出来ているところを娘さんと一緒に共有すると良いです。スモールステップで焦らずいきましょう。
3歳なら健常の子供でさえ手がかかる時期です。
どんなお子さんでも必ず成長はしますから。

No.4 23/09/29 10:16
匿名さん4 

療育や発達外来ではどのくらい話を聞いてくれていますか?子どもへの療育も大事ですがペアレントトレーニングも大事だと思います。中には親が必ず見学して療法士と一緒に振り返りする施設や親向けの講習会が毎月あったり家庭訪問している施設などもあります。
でもはっきり言って素人集団みたいな施設もあります。レベルの差がめちゃくちゃでかいです。
もうされてたらすみませんがABAの勉強をすると少し接し方を変えられるかもしれません。

YouTubeで発達障害の子育てを発信されている人も多くいます。結構勇気をもらえますよ。
何でよその子はできているのに、とか、なんなら年下の子だってできているのにうちの子はって気持ちめちゃくちゃわかります。私は子供に診断名がついてから受け入れられた気はします。WISCを受けて子どもの苦手なことを言語化してもらいより理解ができるようにもなりました。
この子はこういうことが苦手だから今パニックになってるんだろうななど冷静にとらえられるようになりました。

同い年の子と比べ明らかにおかしな行動をしてしまうのを目の当たりにして、悲しくなることはまだあります。でもよいところも多いです。逆に他のお子さんはうちの子ができることができなくて悩んでいる人だって絶対にいると思うんです。定型児だろうが関係なくです。何の悩みもない子育てはありません。いいところにも目を向けるといいと思います。
あまり叱られるばかりだと二次障害にもつながります。主さん自身が話をして吐き出せる場所も見つけられるといいですね。

比べてはいけないですけど、うちの子供はこども病院で手術を受けておりそちらは完治して元気に過ごしています。でも病院で見たのは、病気でずっと入院している子、自分では歩けない子、チューブにつながれている子、疲れ切ったお母さん方もたくさん見ました。健康なだけで十分じゃないかと思います

No.5 23/09/29 10:30
匿名さん5 

うちの5歳の息子も発達ゆっくりです。お気持ちよくわかります。

他の子と比べるのではなく、過去の本人と比べるようにしてはどうでしょうか。
ちょっとずつでも、小さいことでも、ちゃんと出来ることが増えていきますので、そこを見つけて褒めてあげられると良いですね。

No.6 23/09/29 12:46
通りすがりさん6 

お気持ちお察しします。
俗に言う相対評価でなく、絶対評価で子育てしていくのが本来ですが、今の世の中だとどうしてもそれができにくいですね!

できたことを褒めるのが最優先です。
私はあるスポーツのコーチをしていますが、初心者は褒めることしかしません。
主さんのお子さんも人間の初心者ですよね!
まずは褒めることです。良いところはいっぱいあります。

No.7 23/09/29 17:12
匿名さん7 

自閉症体験をご存知でしょうか?

ペットボトルの底をカッターで切ります。手を切らないように注意。切り口はテープなどで保護します。そのまま底側から外を覗きます。するとキャップ分の穴しか景色が見えませんよね?

次に軍手をはめます。この状態で服を着替えようとしてみてください。視界は狭くて見辛いし手は動かしにくいわで、かなり難しいと思います。

自閉症の子がどんな世界や感覚で生きているか体験するのも大事ですよ。

You Tubeで「自閉症体験VR」と検索すると、自閉症の見え方や聞こえ方などを疑似体験できますよ。

No.8 23/09/29 20:02
匿名さん8 

毎日お疲れ様です。
私も似たような所があります。
我が子は可愛いはずなのに、気づくと怒りすぎて娘の悲しい顔を思い出して後から自己嫌悪。
娘の自己肯定感が自分のせいで下がってしまわないかって毎日気にしてしまっています。そう思うなら接し方もっと努力しなよって思われるのかもしれませんが、自分を変えるってのもこれまた努力が必要で、長続きさせるのも努力が必要。頑張ってみたけど、また同じことをして自己嫌悪ってこともあります。

ただ、そんな自分だからこそ、子どもには自分の気持ちを伝えるようにしています。気持ちが落ち着いてから「言いすぎてごめんね」とか「もっとママは怒らずにお手伝いできたら良いのにね。怒りん坊でごめんね」とか。その時に、大好きだよって伝えたり、あなたのこんな所がすごいと思う、好きだよ、なんてことも伝えるようにしています。

あとは、着替え1つにしても、できないことにイライラすることもあるなら、ずっと見てるのはやめよう!と思って、自分でやらせている間自分は違うことしながら待ってみるとか。時間の限りがあるとは思うので、途中から手伝って、そこまで自分でできたことは褒めるとか。ママが見てない間にここまでできたんだ!って驚く顔をすると子どもも喜んでくれたりします。見てない間袖を通す所さえもできてないとかあるとチーンって感じですが(笑)できてなくても、その間やろうと集中して頑張ることができたなら、まだ良いのかな?

我が子は小学校に入って発達支援の教室を利用していますが、そこでは娘さんのこんなとこが良いですね!これができてすごいですね!って先生方が我が子の良い所を、どんなに小さなことでも伝えてくれて、私はそれだけでも救いになりました。家族以外に客観的に我が子の良い所をみてくれる大人のサポートを得るっていうのは自分にとってはメリットになりました。
娘にとっても、そうやって外で自分を認めてくれる人たちの存在があるからか、小学校に入学してからは明るくなりました。
外部の支援を得るというのも、子育てする上で大切だなと感じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧