注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

発達障害で精神障害者三級の診断が出て就労に向けて就労移行支援に通所しています。 …

回答2 + お礼0 HIT数 238 あ+ あ-

たな( ♂ J4KUCd )
23/10/03 13:42(更新日時)

発達障害で精神障害者三級の診断が出て就労に向けて就労移行支援に通所しています。
優先順位が分からないし自分のしたいやり方とかルールを作ってしまったり新しいことすると混乱したり回りと接することコミュニケーションがとれなく一人でいることに安心したりします
人に何か言われても興味が湧かないし曖昧なことが分からなく具体的な指示がないと分からなくマルチタスクが弱いこともあります。
初対面の相手と接するとかなり緊張して頭の中は真っ白になります
就労移行先で利用者は知的障害者しかいなく養護と支援学校卒で自分だけ普通学級で大卒ですか回りの知能にたいしてもストレスを感じています

タグ

No.3889123 23/09/30 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/03 03:07
shadow ( 50代 ♂ v45TCd )

相談員の方に相談して、別な作業所紹介してもらえないでしょうか。

No.2 23/10/03 13:42
匿名さん2 

わかる。
特別支援学級行っている人が多いと、色々難しい。
私は中程度の障害を持っている人の方が扱いやすかった。
軽度だと、計算能力とかはないのに効率よくこなすところがあって、自分の方が上だとアピールされて困った。
へんなところで悪賢い。
私は、精神を持っているので、つつかれて病状が悪化した。
無理はしない方がいいです。合っていることをすればいいだけで、同じ土俵にいるとは思わない方がいい。
自分の能力を磨いて、突出すればいい。
そして、適度な距離を保てるようになり、自然にお互いの違いを認められるところまできたら、もう無敵。
私はその後結婚して家事能力と社会常識力が向上した為、変につっかかってくる人達が、支援者も障害者もいなくなって助かった。
今はもうそういった所に行く必要も、なくなっている。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧