注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

認知症対応型施設で働いています。 異動という形なんですが、早くも心が折れていま…

回答3 + お礼4 HIT数 226 あ+ あ-

桜餅( PBTUCd )
23/10/03 06:17(更新日時)

認知症対応型施設で働いています。
異動という形なんですが、早くも心が折れています。
以前は認知症の方はいましたが、比較的軽い方が多いデイサービスでした。

まだ意思の疎通のできる方だったのですが、今のところは目が死んだようになっている人ばかりです。

職員さんは顔見知りでよくフォローしてくださりますが、向いてないんじゃないか。。。と早くもそう思い始めてます。

辞めるつもりはないのですが、どうしたら2認知症の人をうまく受け入れることができるでしょうか。
仕事とはいえ、時々きついなって感じます。
どうかよろしくお願いします。

タグ

No.3890747 23/10/02 20:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 23-10-02 22:14
匿名さん1 ( )

削除投票


そうですね、職員の都合で話を切り上げる事はあります
午前中、午後に必ず余暇の時間があるのでその時に少しの時間でも時間をつくって利用者様とコミニケーションを取るように心がけています
私の働いてる施設はいつも人手不足なのでもう少し時間が取れたら余裕のある介護が出来るのになと思っています

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/02 21:35
匿名さん1 

私は特養で働いていますが、認知症の利用者様と話す時は話を合わせます
意思疎通が難しい方は家族様に昔のアルバムを持ってきてもらったり、その方が好きだった歌や番組を聞いて余暇の時間に流したりしています
耳は最後まで聞こえます、なので小さい事でも例えば今日は天気晴れてますねなどこまめに声かけしています

  • << 3 すみません。もう一つ教えていただきたいのですが、特養だと離臥床や排泄介助、入浴で時間に大半を占めていませんか? そんなとき、私は特養ではないのですが やはり時間や職員の都合で、話を切ったりしてしまい、なんだか尊厳ってなんなんやろう、?、って考えてしまいます。

No.2 23/10/02 21:44
お礼

>> 1 ありがとうございました。
耳は最後まで聞こえるんですね。初めて知りました。

忘れてもたくさん話しかけて、コミュニケーションを取っていきます。

No.3 23/10/02 21:47
お礼

>> 1 私は特養で働いていますが、認知症の利用者様と話す時は話を合わせます 意思疎通が難しい方は家族様に昔のアルバムを持ってきてもらったり、その方… すみません。もう一つ教えていただきたいのですが、特養だと離臥床や排泄介助、入浴で時間に大半を占めていませんか?
そんなとき、私は特養ではないのですが
やはり時間や職員の都合で、話を切ったりしてしまい、なんだか尊厳ってなんなんやろう、?、って考えてしまいます。

No.4 23/10/02 22:14
匿名さん1 


そうですね、職員の都合で話を切り上げる事はあります
午前中、午後に必ず余暇の時間があるのでその時に少しの時間でも時間をつくって利用者様とコミニケーションを取るように心がけています
私の働いてる施設はいつも人手不足なのでもう少し時間が取れたら余裕のある介護が出来るのになと思っています

No.5 23/10/02 23:09
匿名さん5 

プロに磨きをかけて下さい。認知症の親を家族二人で診ましたが、流動食介助も時間が必要でしたし、下の世話も自分の担当時間には無いように願ったり親でも大変でした。他人を診るんですから色々有るでしょうが頭が下がります。程々に頑張ってね。

No.6 23/10/03 06:11
お礼

>> 4 そうですね、職員の都合で話を切り上げる事はあります 午前中、午後に必ず余暇の時間があるのでその時に少しの時間でも時間をつくって利用者様… ありがとうございました。確かに人手不足というのはありますね。。
少しの時間でもコミュニケーションを取っていきたいと思います。

No.7 23/10/03 06:17
お礼

>> 5 プロに磨きをかけて下さい。認知症の親を家族二人で診ましたが、流動食介助も時間が必要でしたし、下の世話も自分の担当時間には無いように願ったり親… ありがとうございました。異動しての緊張もありますし、認知症の知識不足もあって、今は心身ともにきついですが、なんとか頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧