注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

上司に精神科に通っていると伝えた方がよろしいでしょうか? 人間関係で悩み、適応…

回答2 + お礼0 HIT数 115 あ+ あ-

匿名さん
23/10/03 04:54(更新日時)

上司に精神科に通っていると伝えた方がよろしいでしょうか?
人間関係で悩み、適応障害か不安症と先生から言われています。まだ診断書は貰っていません。
仕事を休む気はまだありませんが、1年後には辞めようと考えているところです。
上司は人間関係で悩み揉めていることも報告済みで、様々な対策を取ってくださいました。おかげで今は少しだけ楽になりましたが、それでも緊張や不安など精神が安定しません。
精神科に通っているというのを伝えておくだけで、仕事を休む時や辞める時に有利になるなら伝えようと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
意見やアドバイスよろしくお願いします。

タグ

No.3890916 23/10/02 23:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/10/03 04:54
匿名さん2 

私の上司も同じ精神科に通ってました。

No.1 23/10/03 00:10
匿名さん1 

難しい…

普段良い顔している人でも、そういう事に理解が無い人だと、一気に引かれます。

最近、精神的な病いや発達などを理解出来る人が増えている一方で、理解はするが差別もする、という人も居て、これは難しい問題です。

カミングアウトしてしまえば言った本人はスッキリはすると思いますが、言われた方はドン引きで、水面下で退職に追い込まれたり、その後、上手く行った人を、自分はまだ知りません…

会社は、自分では何も考えず、黙って言われた通り、会社のルールに従って仕事をする人を歓迎します。

主さんも、出来れば考え過ぎず、仕事に集中して、なんとか乗り越えて頂きたいです。

精神がまだ未熟な人ほど悩んで病むので、出来る事なら、少しずつ、大人になって頂きたいと思います。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧