- 関連する話題
- 地元から遠く離れた土地に嫁ぐことを反対されます。 26歳女です。結婚を前提にお付き合いしている彼氏がおり、現在は関東地方で近距離にそれぞれ一人暮らししています
- 22歳女です。 幼少期から実親が里親をしていて、5歳の時に3ヶ月の女の子と7歳の時に2歳の男の子を里子として迎え、彼らは今も家族として生活しています。 子供
- 主人と主人の職場の人の人付き合い。 主人の職場にいるAさん(仮)に悩んでいます。これって普通でしょうか。それとも行き過ぎでしょうか。 ちょっと長いですが
そろそろ40になる未婚の妹が、いわゆる公立中学校のブラック教員です。 が、多分…
そろそろ40になる未婚の妹が、いわゆる公立中学校のブラック教員です。
が、多分辞めます。彼女の人生。どうなるんだろう?
特学資格を持っているので、自身も特学を持ちつつ、総括もしているみたいです。
(よくわかんないけど学年主任みたいな感じ?)
正直、生徒相手だけでも大変そうですが、親のクレームを想像するともっとヤバそうです。
(全員が全員とは言いませんが、あたおかな親の割合が多いのは事実でしょう)
で、責任者みたいなもんだから、全部の問題にかかわらなきゃいけないようです。
未経験のバスケ部の顧問も強制。
(球出しと応援ぐらいしかできない、とか言ってます)
休日は最低でも1日はタダ働きです。
身なりは40の女子としては可もなく不可もなくですが、
致命的に男性と話せないタイプなので、
婚活はもう諦めているようです。
つーか妹と結婚するメリットないし…。
先日直接話する機会ありましたが、
最低でも異動願い、下手したら退職考えてると言ってました。
(兄(僕)に聞かれて、正直に答えるぐらいなので相当病んでると思います)
しばらくは老いた母親がサポートに行く形になってます。
(妹は一人暮らし)
妹は、責任感は強い性格ですが、メンタル弱いのは昔からです。
つぶれるの時間の問題でしょう。
メンタルに不調きたして、無職になった40近くの独身女。
ちゃんと生きていけるのか心配です。
高齢引きこもりになられた日には
僕の家庭(妻子います)に影響出そうだし…。
ちょっと具体的にアドバイス聞きたいです。
もしくは相談場所知りたいです。
妹の自治体の教育委員会に、殴り込みかけるわけにいかないし。
23/10/03 11:25 追記
当たり前ですが、自分が家族を持った以上、
優先順位は 自分の妻子>>妹や親 です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
心配しているのか、していないのか理解に苦しむ文章だった。
文章が、兄としてはちょっと酷い。
妹さんに対してかなり見下してない?
仲があまり良くない?
自分の家族優先で守る為に、ひきこもりとかのお荷物にはならないでという
感じにとれる。
兄の考えでなく、兄嫁の考えだと、しっくりくるかも。
妹さんのお金を搾取しないであげて欲しい。
特にあなたの子供達にお祝いとかお年玉とかは、貰わないように。
妹さんに勧めるのは、休養。
どこにも行く機会がなかったのなら、旅行に行ったりして、次に何をしたいかを
考える機会として、あちこちの散策を伝えてはどうかな。
北海道とか沖縄とか、九州?
落ち着いて静かなところとかに行って見るとか。
教師の免許を持っているのですから、塾講師(マンツーマンとか数人くらいの)
のアルバイトでもなんでも出来る。
妹さんの心配じゃなく
ご自分の生活への影響・・・?
って疑問は置いておいて・・・
まずは心のケアです。
お母さまが行かれるのではなく
帰省すると言う選択肢はないのでしょうか?
ご実家に住んで心のケアをして
学習塾か添削の仕事とかいいと思います。
公務員はやたら福利厚生が手厚いはず。休職してもしばらくは生きていけると思う。
教員は退職後に塾を開く人が多い気がします。何人か知ってます。ノウハウもあるし、元教員という信用もあるので。塾を開く場所は選べば良いと思います。
元教員の知人が役所のバイトに応募したら「やりがいはないですよ」「自分で考えて動かれては困ります」と念を押されたようです。もしかしたら元教員は使いにくいイメージがあるのかもしれません。
現役中学校教員です。
教員の労働環境、本当に過酷です。管理職の力量にもよると思いますが、「子どものため」という言葉が独り歩きして教員の権利は全く無視です。現職場ではメンタルを崩して退職する人を何人も見てきました。メンタルを崩さないまでもやはりこんな息の詰まる毎日を過ごしたくないと退職を選ぶ人もいました。
私自身もなりたくて就いた職業ですが、今は辞めたいと思っています。夫が許可してくれないので実現は難しいですが。
将来がどうとか、自分に迷惑がとか心配はあると思いますが、このまま我慢して今の仕事を続けていたら取り返しのつかないことになりかねません。私の周りの辞めていった人たちはしばらくは休養していますが、その後みなさん新しい仕事を見つけて元気に頑張っていらっしゃいます。
人生、休養が必要な時期もあります。年齢とか既婚とか独身とか関係ないと思います。心の健康が一番です。まずはしっかり休んでもらってください。将来の心配は元気になってからですかね。
直接メンタルクリニックに受診するという方法があります。
>メンタルに不調きたして、無職になった40近くの独身女。
酷い言い方だなあ。でも、まだやめていないのでしょう?いきなり辞表を出してしまうのではなく、医療機関を受診して、仮に鬱などの病名が付いたら休職を勧められると思います。
>責任感は強い性格ですが、メンタル弱いのは昔からです
いやいや、妹さんと同じ仕事をしていたら、普通の人なら病んで当たり前の状況なんです。とってもひどい環境の中にいるので病気になりかけているのだと思いますよ。本人の能力のせいにしたらかわいそう。
「仕事の質も量も相当きつくて辛そうだから、どこかメンタルクリニックに受診して医師に相談してみてはどうかな?精神的に参っている時に、退職などの重要な選択はすべきじゃないって言われているそうだよ。まずは専門家に相談してみようよ。」と言ってあげるのが優しい兄だと思うけど。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
一人暮らしをするための物件を探しているのですが、最適な平米数がわからな…
-
新婚です。 同棲しないで結婚しました。 1ヶ月だったんですが、彼氏…
-
旦那と離婚するか悩んでいます。 現在子なしのアラサー夫婦で結婚4…
-
22歳女です。 幼少期から実親が里親をしていて、5歳の時に3ヶ月の女…
-
結婚して1ヶ月ですが今後どうしたらよいか分からなくなりました。自分の結…
-
地元から遠く離れた土地に嫁ぐことを反対されます。 26歳女です。結婚…
-
母の考えが正しいとは思えない。 意見をお聞かせください。 …
-
20代なのに父親の面倒を見続けなくてはいけないのでしょうか? 2…
-
主人と主人の職場の人の人付き合い。 主人の職場にいるAさん(仮)…
-
再婚して6年になる旦那について悩んでいます。 向こうは長男だけ親権が…
-
母親ってこんなものですか? ・部屋で友達と電話してると、コソコソ…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧