注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

男ってそんなに家事育児しないんですか? もちろん夫婦で男の方が長時間働いてるな…

回答4 + お礼0 HIT数 132 あ+ あ-

匿名さん
23/10/03 20:00(更新日時)

男ってそんなに家事育児しないんですか?
もちろん夫婦で男の方が長時間働いてるならそのことも考慮してですが、それを踏まえてもやってないですか?
自分の周りではやってる人が多いから気になりました。

タグ

No.3891356 23/10/03 18:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/03 18:52
匿名さん1 

うちは全然ですよ。
夫の仕事が多忙なので物理的に無理。
休日に子どものお風呂に入れるくらい。
それ以外ノータッチ!

No.2 23/10/03 18:59
通りすがりさん2 

アラサーですが友人夫婦を見るとよくやっていると思う。私は同棲だけど彼も十分してくれています。
人によるというか、世代にもよるのかもしれませんね。

No.3 23/10/03 19:13
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

我が家も含め周りはよくやってますよ。

目立つのがやってない男で、また文句を書き込んだら愚痴ったりする家庭も育児家事をしない男の家であって、、

よくやってくれる男の家からは文句がないので必然と育児しない男が目立つ事になってると思います。

今はイクメンの言葉すら消えて、男が育児するのが当たり前の時代になりましたよ

もちろんしない人も沢山いるけどする人も沢山います!

No.4 23/10/03 20:00
匿名さん4 

自分(男)は平日は仕事で遅いので、風呂掃除と食器洗い、部屋のゴミの片付けなどくらいです。
出来る範囲でやってますがきついです。

同僚の中には自分とは比べ物にならないほどやってる人もいます。
でもその人は相当に苦痛を感じている様です。

うちの会社の上司達はみんな転勤族で、単身赴任で会社の寮住まい。
寮にいて身軽なため、みんな遅くまで残って仕事して、部下達にもそれを当たり前に強要して来ます。
家庭を持ってる人も関係無く、夜の9時くらいまでみんな普通に仕事します。

そういう状況でもその人の奥さんは容赦が無いらしく、遅くに帰宅しても家事の分担として、掃除から洗濯まで、夜中に帰ろうが絶対にやらせるそうです。
朝は早く起きて、ご飯を作って、子供を起こして着替えさせて会社に来るそうです。

会社でも毎日遅くまで働いて、家に帰ればたくさんの家事をやらなければならない毎日で、その人は、「もう疲れた。もうどうでもいい。死にたい。」と言っています。

男も家事をするのは当然だとは思いますが、状況を考えて割り振りしないとならないと思いますね。
自分も、もし妻からこれ以上、あれもこれもやれと言われたら心がもたないと思います。

環境もありますね。
うちの上司達みたいに、家庭を全く顧みない人達が上にいると、家庭の事情で休みを取るのも大変です。
子供が急に熱を出しても、「そんなもの奥さんに任せればいいだろ!」と言われたり、
会社で認められている育休を取りたいと申し出ても、「別にいいよ?自分の仕事に支障が無いならな?」などと無理な事を言って来ます。
他の職場はフレックス使えるのに、うちの職場は嫌みを言われるので使えなかったり。

単身赴任の上司達は、休みの日は一人でやる事が無いので休日出勤していますが、それを我々にも遠回しに強要して来ます。
「その日は子供の運動会が…。」と言えば、
「俺は子供の行事なんて一度も出た事は無いけどな!?」などと、育児をしない事を自慢した様な話しをします。
こんな上司達だと下の者は、家庭を犠牲にするしかなくなります。

それを会社に訴えるのも厳しいです。
部長、課長、係長…みんな敵に回すことになるので勝ち目は無いでしょう。

そんな状況なので家事は苦痛です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧