注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

中1男子です。僕は不満を抱えながら学校に登校しています。いじめとかそういう意味で…

回答6 + お礼0 HIT数 198 あ+ あ-

匿名さん( ZCyVCd )
23/10/07 22:12(更新日時)

中1男子です。僕は不満を抱えながら学校に登校しています。いじめとかそういう意味ではなく、校則の不満です。前髪が眉にかからない程度、耳にかからない程度という、髪型の校則があります。髪型のことは自分で決めることなのに先生が決める事では無いと思います。
本当におかしくありませんか?

タグ

No.3894018 23/10/07 18:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/07 19:04
匿名さん1 

古い校則ではありますね

まあ長いことこれでやってきたのでね

No.2 23/10/07 19:10
匿名さん2 

私の学校もそんな感じですよ。笑
髪はセーラーの第一ラインを超えたら結ぶ、三つ編み・ポニーテール禁止、整髪料禁止、前髪は目にかからない程度、襟足禁止など…髪型の校則だけで10個ぐらいあった気がするww
もう、変えようがないからしょうがない。っていうか、この古い校則の学校に行って7年経つから、麻痺してる笑
今では校則検討っていうのが年に2回あるけど。

No.3 23/10/07 19:38
匿名さん3 

前髪が眉にかからない程度…視界を遮らないため
耳にかからない程度…音を遮らないため
一応理屈はあります。
前髪を上げて止めたり、耳を出すように髪を止めたりしなくても、自然な状態で、視界も聴覚も髪で遮らないようにして、勉強に集中できるように決めた校則なんでしょうね。
君は髪型で自己主張でもしたいのかな??それともオシャレがしたい??
そんなことに時間使う時間があったら外見じゃなく内面を磨きなさい。

No.4 23/10/07 21:16
匿名さん4 

生徒会長になってみてはどうでしょう?
公約が校則変えることだと、高確率で当選しますよ
私の学校は今年いらない校則が減りました!

No.5 23/10/07 21:56
通りすがりさん5 

中学は3年間なので、そこまで考えたことなかった。

男子なので、別に前髪を眉にかからないし、耳にかからないし。

今の青年俳優でも眉は出ている男性多い。
爽やかな髪型が多いよ。

目に入るような前髪にすると、見えにくいから睨んで見える。
目つきが悪い感じが多いかも。

目に入ると、視力が悪くもなるし。

冬は寒いけど、夏は、汗が凄くない?

第3者が見れば、それくらいで不満になるのかと思う。

まだTVで見た高校の校則の方が酷かったな。

No.6 23/10/07 22:12
匿名さん6 

大抵は、進学する高校の校風をチェックして、校則がゆるい学校を選んだらします。

主さんは調べなかったのですか?

同じ公立高校でも、、
天と地程、校則の厳しさが違いますからね…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧