ママ友との関係😒

回答19 + お礼9 HIT数 2577 あ+ あ-

かな( 19 ♀ xZgsc )
07/07/08 14:20(更新日時)

生年月日が設定まちがえてます😭1980年なんで今27歳です。 聴いていただきたいのは、私は双子のママなんですけど、病院でできた友達のことでちょっと… 私より四つ年上なんですけど、同じ双子のママ同士ってことで、退院してからも時々メール交換などはしてるんですけど、私は家で二人を見てるので我が子は可愛いですが育児中ストレスは少なくともたまり、その方にも育児で時々ストレスたまりませんか?って聴いたら、私今まで生きてきて ストレスたまったことないんだよねーって帰ってきたのです。それからなんとなく、自分の中では、あ~この人には心開けないかもって思ってしまうんです。私だったら、自分がストレスたまってなくても相手のこと考えて もうちょっと違う返信したかなって思うんですが、それ以来メール控えるようになりました。やっぱり深い関係になれない友達なんでしょうね? みなさんはこんな風な経験したことないですか?
後、すごい知ったかぶりの強い人です。負けず嫌いとゆうか… 言葉がきついんですよね。

タグ

No.389532 07/07/08 00:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/08 00:30
匿名希望1 ( ♀ )

ストレスのメールについては、彼女は本当のこと綴っただけでしょ

知ったかぶりとかキツいってどんなの?

No.2 07/07/08 00:35
通行人2 ( 30代 ♀ )

あなたが相手を 良く見てないのでは?ストレス溜めない人いらっしゃいますよ。十人十色だと思いますよ。感じ方も 考え方も 違うんやないかな?

No.3 07/07/08 00:40
匿名希望3 ( ♀ )

ちょっと合わないなぁ😠って感じたらホントに合ってないかもしれないね⤵その人はただ普通に返しているだけかも知れないけど主さんが『この人、知ったかだな…負けず嫌い⁉』って思うならお付き合いも浅く浅くした方がぃぃかもね😫あとでストレスたまる日くるかもしれない💧

No.4 07/07/08 00:43
通行人4 ( 30代 ♀ )

そうですね~スレの文面だけでは判断しかねますが、私なら逆に自分の意見に上辺だけ合わせる人には心を開けないですね(^_^;)上辺だけでも合わせてたら居心地いいからですか?色んな人がいますから時には意見や価値観の違いが出てきて当然だと思ってますから、自分の意見を否定的に言われても平気です。親友と呼べる子とでも意見や価値観が違う場合もありますから、自分に合わせる人イコール心を開ける人というのは違うと思ってます。文面からですと、そもそも主さんは生理的に合わないと感じているんじゃないですか?何も無理して連絡取り合わなくていいと思います。主さんの価値観に合った友達もまた現れるでしょうから😃ただ言いたかったのは、心を開ける友達が欲しいならある程度本音で付き合わないと無理ではないかという点です。

No.5 07/07/08 00:44
匿名希望5 ( ♀ )

そういう返信メールを平気で送れる人だからこそ、ストレス溜まった事がないんだと思いますよ。
思い切り前向きな人なのかも知れませんし…。
主さんはどんな返信メールを期待してたのですか?
本当にストレスが溜まっていないのなら、その方が返信したようにしか答えようがないと思いますが…?

No.6 07/07/08 00:58
通行人6 ( ♀ )

世の中にはいろいろな人が居ます。苦手なタイプとも上手く付き合うのもよし、避けて付き合わないのもよし。イヤな面ばかりを気にしていると、誰とも付き合えないかも…。育児頑張ってくださいね。

No.7 07/07/08 00:58
お礼

レスありがとうございます。やっぱり私の中で双子ママ同士だから仲良くしたいって気持ちは強く…それで、人に意見を合わせる部分もありますし、優しく聴いてあげたい気持ちがあるので、相手の事情なども把握して私だったらどうだろうって考えたら、はっきりとはものを言えない部分がありますね。 価値観が違うこともわかっています。 その友達は元栄養士なんですが、離乳食作りにもこっていらっしゃり、それでもあんまり食べてくれないみたいで、私の経験上をメールで入れると、そんなことしってるわよみたいな感じのメールが入ってきて、プライドが高いって思ってしまい逆にストレスたまってきます。それに、上からものを言う感じだし、自慢話が多くて…それであんまり連絡とるのは辞めたんです。 私の友達にはみんな優しくて思いやりがあり、助け合いながらの友達が多いので、どちらかと言われると苦手なタイプなのかもしれません。 親しき中にも礼儀ありってことは私の中でとても重要です。そう今まできたので仕方がないのかもしれません😣

No.8 07/07/08 01:10
匿名希望3 ( ♀ )

うんうん😠分かる~❗私も主さんと同じ🌼丁寧に返事返します‼
でも悪気がある訳じゃないんだからねっ☝
✉があまり好き得意じゃない人もいるし❗深い仲じゃないんだから自然と関係持たなくなればぃぃんじゃない⁉それか割り切ってお付き合いするか‼

No.9 07/07/08 01:10
お礼

人って話していくと…価値観が合わないなあと思う人もたくさん居ます。 それを見抜くにはやっぱり話してみないとわからないので、私はあえて自分が今育児でストレスがたまってるってことを本音でぶつけてみたんです。 生きてれば上がったり下がったりの人生だと思います。 ストレスがたまらなく、前向きなことは悪いことではありません。 ですが、人が悩んでたり落ちてたりしたときに、一言私はストレスたまらないから。って言われたらもう弱い部分も言えなくないですか? 当然この人とは浅く広くつき合うべき人だってすぐに見極めましたが。

No.10 07/07/08 01:12
通行人10 ( 20代 ♀ )

そんなプラス思考の方と付き合っていくのは、いい発見もあるけどな

No.11 07/07/08 01:17
匿名希望11 

私が感じた事ですが、
メールって怖いですよね…。受けとる側の捉え方でニュアンスが全く変わってしまうんです。
あまり仲良くない人とのメールって、とてもとても難しいと思います。言葉をきちんと選んで送っても伝わらない事なんていっぱいあるし…。
仲良くしたいと思うなら、ちゃんと会って仲良くならないと!と私は思います。

No.12 07/07/08 01:19
匿名希望5 ( ♀ )

ちょっと勘違いをしていました。
主さんが普段自分もストレスが溜まるから、そのママ友に「ストレス溜まったりしない?」って聞いただけかと思いました。育児の悩みや愚痴を本音でぶつけたのに、その言葉が返ってきたのならそのママ友さんは優しくない人だなって思います。
スレ読んで、間違えた解釈をしていたみたいで申し訳ありませんでした。
双子ちゃんのママ友は他にも居ませんか?私の友達にも双子を産んだ子が居ますが、園子は地域の双子の会みたいなサークルに入って友達を増やしているみたいですよ。
その方と無理してまで付き合ってもストレスが溜まってしまうなら、距離置いた方が良さそうですね。

No.13 07/07/08 01:20
お礼

>> 10 そんなプラス思考の方と付き合っていくのは、いい発見もあるけどな う~ん。 あまりにもプラス プラスだと良い部分もありますけど、話しがストップしてしまいませんか? 悪気があって言ってるんじゃないこともわかりますけど、育児サークルだってお互いに思いやれなかったり協調性がない人が居たら、なんだかズバズバいうひとだなって思うと思いますけれど。相談されることは少ないっておっしゃってましたし

No.14 07/07/08 01:30
お礼

大丈夫ですよ。 お悩み相談ですもの。色んな意見がでて当然です。 確かにメールだけの関係はなかなか難しい部分もありますよね。 本当は会って話すのが一番ですが、車もどちらもないですし、育児で毎日クタクタなので…正直メールでしか会話できない部分もありお互いに理解できない部分もあったかもしれません。 他にもママ友は居ます。人って話してみないとわからないので、怖がらないで私は話かけます。 ですが、子育てに関係してくると負けず嫌いの部分がでてきたり、性格もだんだんとわかってくるような気がしてきます。性格が合わないのは残念ですが、仕方がないこともありますね。 その方には、最近忙しいのでなかなかメール返せません。とさりげなく断っています。 それでいいと思うので。 人間関係って難しいですよね

No.15 07/07/08 01:33
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

私もそうゆー人駄目です。
弱み見せない人には、こちらも心を開けないし、『そんな 些細なことに悩んでるの~❓』と思われたり、遠まわしに言われたら なんだか馬鹿にされてるみたいで…
その人、4つ年上と言うことで余計に大人ぶりたいのかもしれませんね⤵

昔、自虐的なことを半分冗談で話した時、そんな方にかなり見下げられ 落ち込みましたね💧

自信満々な人は、苦手です😭

双子ちゃんのママさんでなくとも ママ友作ってください。

No.16 07/07/08 01:44
匿名希望16 ( ♀ )

どっちもどっち と言う感じがします。
私もストレートなタイプなので、思った事は口に出す方です。
まぁ言い方は考えるけど、相手がどう受け取るかはわからないですからね。✉なら特に。
私はあまり気を使い過ぎる言い方や行動をする人こそ、本心が分からないから付き合いにくいです。
その人ももう少し言い回しを柔らかく出来ればいいのだろうし、主さんもそんな風に思うなら付き合わないようにすればいいし…と思います。
私なら、自分の性格について周り愚痴を言われるような友達なら付き合いたくないです。
私の親しい友達は、自己主張が強く、ハッキリものを言う人が多いけど、みんな思いやりもあるし、相手の為に正直な感想を述べたりする人達です。
気を使うべき所は、ちゃんとポイントを押さえて使います。
その人が実際にどんな言い方をするかは分からないけど、主さんとは合わなそうですね。
無理して双子のママと付き合うよりも、お互いに理解しあえるなら、普通のママ友や年子のママ友でもいいんじゃない❓
無理しなくても、自然に自分に合う双子のママ友出来るかもしれないし。

No.17 07/07/08 02:11
通行人17 ( 20代 ♀ )

主さんもかなり頑固みたいですね(^_^;)『自分に都合のいい反応をしてくれる人』が思いやりがあっていい友達ではないと思うよ。自分の枠に入らない人間は合わないってやってしまったら、世界が狭くなるような気がします

No.18 07/07/08 05:55
通行人10 ( 20代 ♀ )

ママ友なんて、そんな人にこれから沢山会うのですよ!

そんなひとを次々切ってってくより、仲良くなる方法も探してみては?

それにプラス思考の方と付き合っていくのは、自分にもプラスになります。お互いに成長出きるかもしれませんし…
ただ、そんなに、メール相手を否定するならば、主さん自信の中では、もうきまってるのでしょうね
楽しく子育てしてくださいね

No.19 07/07/08 06:18
悩める人19 

思いやりがないですね、そのお友達!
もう少し考えてほしいです😭
そーゆー人いるけど意外と何も考えてないひと多い💦やだやだ…

No.20 07/07/08 07:33
お礼

いろんな意見ありがとうございました。 はっきり物を言う… それは決して悪いことではない気もしますが、お互いに初めての子育てで、わからないことも一杯だと思うんです。だからこそ、年齢なんて関係なく一緒に助け合い悩みを相談したり嬉しいことも、心から喜びたいものです。 人の意見に対して素直に聞き入れなかったり、嫉妬をしたり…私はそうゆう部分に対して負けず嫌いな人は、苦手かもしれないです。 今は一歳4ヶ月なので、お互いに大変な時期ですし、気が合わないと思ったら無理せず時々のつき合いで充分な気もします… 勿論保育園 幼稚園に入ればいろんな性格の方が居ますから、当たらず触らずの関係、でつき合っていこうって思います。

No.21 07/07/08 07:34
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

確かに、1人で生きていないから世の中色々な人がいます。自分の考え方と正反対な考え方もあって不思議じゃないですあとは、そうゆう人に巡り会った時の自分の受け取り方、考え方です。マイナスをプラスにする事もプラスをマイナスにする事も自分自身でできます。
難しいですが、巡り会いに無意味なものはないから、悩んだ時こそ自分が成長する時なのかなと。
私もそう思えるようになってからは、マイナスな出逢いは無くなりました。

No.22 07/07/08 07:47
お礼

私は男の子と女の子の双子なのですが… 私も主人もどちらかとゆうとのんびりな性格なんで、 男の子は、動き回ったり目が話せないですよ。と話すと、突然変異?!などとはっきりぐさりとくる言葉が来て、やっぱり冗談にもほどがあるような感じがしたし、やっぱり自分の子供のことをそんな風に普通言うかな? なんか無神経…自分さえ良ければいいんだろうなって思ってしまいます。 相手は女の子の双子なので、家はおっとりしてて育てやすいよ。とそんな感じなので、やっぱり相手の気持ち考えてない発言に聞こえてしまうんですよね… はっきり言うのは、家族やほんとに親しい友達にしか言えません。 私も頑固で譲れない部分はあります。 もちろん冗談も言いますけど…真剣に話してるときには別ですね

No.23 07/07/08 08:08
お礼

そして、なんといっても…私は3ヶ月間は少し離れてる実家に居ましたが、帰ってきました。 その方は、一歳になるまで実家に居て甘えてたくせに、その頃のメールでは、謙虚に聴いてきたり、よく一人でやってるよ。 というメールを貰ってたのに、 ようやく自信がついたのか、ころっと態度が違う部分も理解は出来ません
なんだかながながとグチを言ってしまい、聴いてくれた方々ありがとうございました。

No.24 07/07/08 09:04
匿名希望5 ( ♀ )

主さん、最後のレスにしますね。





お礼を読んでいる限り、あなたも相当負けず嫌いな感じにお見受けしました。悩み相談をしていてるのは主さんの方なのに、妙にこちらが説き伏せられているような感覚を覚えます。レスに対しての思いやりが無いように感じますけど…?
また、そのママ友の事もどうも少し見下してはいませんか?自分ではお気づきにならないかも知れませんが「実家に居て甘えてたくせに」「謙虚に聴いてきたり」「ようやく自信がついたのか」など、どう捉えてもそのママ友の事を自分より下に見ている風にしか思えません。ママ友の方があなたに本心を出したくないのかも知れなくて距離を縮めようとしないのかも知れませんね。
削除覚悟の上で、一言申し上げさせていただきました。お気を悪くされると思いますが、主さんに気づいて欲しいからこそです。

No.25 07/07/08 09:36
お礼

>> 24 レスありがとうございました。 自信がなかったら子育てしててもやりがいはないと思います。 負けず嫌いって大事だと思いますが、こうゆう気持ち他の人に言えないので、ここで聴いてもらうんです。はけ口にしてもいいと私は思っています。 人間だもの色んな感情はあるし、そんな消除覚悟なんてしませんからご安心を。

No.26 07/07/08 10:23
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

はじめまして😃私も、主さんの気持ちと似たような気持ちになったことありますよ😁私にも同じ年の子供を持つママ友がいて、いちいち、メールでいろんなことを報告してくるんですが(私の性格がひねくれてるのか💧)全部、自慢に聞こえるんです😥 それで私も、うちの子も○○出来るよ~😃とか最近は○○してるよ😉とか送ると、絶対にうちなんて○○まで出来るんだよ!天才かも!とか返信が来ます💧 私も負けず嫌いだからか何だかメールが競い合いみたいになって疲れるから😩 距離を置くようにしてます😚多分、相手の双子ママも主さんの双子ちゃんをライバル😥じゃないけど自分の子の方が優れてるって思いたいから、突然変異💧とか送ってくるのかも😥 主さんもストレス溜まるなら距離を置いた方が良いですよ😁

No.27 07/07/08 10:33
お礼

レスありがとうございます。似たような経験されたんですね。 やっぱり少し嫌に感じたり、疲れてしまうときありますよね。 共感してくださる方がいるとほっとします。アドバイスありがとうございます。争ったり競い合いみたいなの嫌いなんですよ。少し距離をおこうと思います。 子供にも、悩んでたりした子が居たら優しく接することができるような子共に育ってほしいと思います。

No.28 07/07/08 14:20
通行人28 ( ♀ )

私はどんなに疲れても自分の子供に関する事で『ストレス』って言葉を使いたくないので、同意を求められたら思い切ってその友人と同じ答え方をすると思う。「ストレスって言い方嫌」とも言えないし😥彼女も疲れてない筈はないと思いますよ💧でも可愛い子供の事で愚痴りたくはないのかなと思いました。
単純に合わないのかも知れませんね💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧